![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141545234/rectangle_large_type_2_bfa4b5f213e6bddd13c183c898bdb602.jpeg?width=1200)
管理業務主任者・マンション管理士試験合格講座 債権総論 > 債権譲渡・債務引受け
第3節 債権譲渡
売買代金請求権といった債権は、それ自体一個の財産権だから、売買の対象とすることも可能となります。このように、債権自体を一つの財産権として取引の対象とし、第三者に譲り渡すことを債権譲渡といいます。ここでは、債権を譲り受けた者が、その債権を行使する場合の要件(対抗要件)を中心に学習します。
■ 1 債権譲渡
(1) 債権の譲渡
債権は、債権の譲渡人と譲受人との意思表示(合意)により、譲渡することができます。この場合に、債務者の承諾などは不要です。
ここから先は
2,457字
/
9画像
管理業務主任者・マンション管理士試験 合格講座
¥500 / 月
【2024年合格目標】 管理業務主任者・マンション管理士試験の合格を目指す人のために、基礎講座をお届けします。試験の出題範囲を全て学べます。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?