
疲れやすい=胃のパワー不足
こんにちは!えんじゅの武田生宇です。
『疲れやすい、やる気が出ない』そんなお悩みの方に、お話を聞いていると。
「胃が疲れやすい」「最近、胃もたれ気味」「食べ過ぎてしまう‥」
そんな方が多いです。
胃は、食べ物が体内に入り、体にエネルギーを吸収する一番最初のポイント。
そこが疲れていると、体にエネルギーを回せない。それに、エネルギーがないから、うまく排出もできなくなる。
エネルギーを回せないと新陳代謝が悪くなっているので、体が冷えてしまうし、免疫も下がってしまします。
『疲れやすい』には、胃腸力が下がってますよ〜!のメッセージが隠れていることも。
食べたくない時は、一食くらい抜いても大丈夫ですよ。
その方が、胃の中が浄化されて、エネルギーをしっかり吸収できるようになり、元気になりますよ。
お客様の70代の女性も、一食抜いた方が、胃の疲れが良くなり、病院の胃の検査数値が良くなったとお伝えして下さりました。
施術も続けて下さっているのもあり、風邪などもひかなくなり、免疫力が上がっているようです!
胃腸を休める。と同時に、体と心もゆるめる、リラックスすることも大切にして下さいね。
ホッとすると食べすぎてしまうタイプの方は、ストレスを多く抱えてらっしゃる事がよくあります。
私は、20代の頃、過食に悩んでいたのでその悩みは、よくわかります。
仕事や人付き合いで、無理に合わせすぎてしまう。好かれようと頑張ってしまう。
そんな風に、外で緊張や我慢を重ねると、緊張の糸が切れた途端、食べすぎてしまっていました。
でも頑張らない自分、ちゃんとしてない自分って、実は本来の自分です。
疲れてしまう、やる気がなくなるのも、当然かもしれないですね。
「本来の自分に戻りたい。」それが体と心からのメッセージです。
疲れやすい、やる気が出ない方は、まず休む。ゆるゆるな自分に◎
そして、少しずつ胃をお休みさせてあげて下さいね。
しっかり自分のエネルギーが回せるベース作りは、体と心の栄養に繋がります。
お読み頂き、ありがとうございます。
ーーーーーーーーーー