見出し画像

葬儀費用の支払いについての一考察

往々にして不幸は突然やってきます。遺族は哀しみの中、大慌てで故人を見送る準備を進めなければいけません。もちろん葬儀費用の準備をしているはずもなく、支払いを不安に思う人も多いでしょう。日本の葬儀に関する費用は、分かりにくい、不透明・不明朗だとよくいわれます。もっとも最近では明朗会計を謳い、実際に分かりやすい費用を提示する葬儀会社も増えているようです。とはいっても2017年に日本消費者協会が発表した「第11回葬儀についてのアンケート調査」の結果では、葬儀用の全国平均は約196万円と実に高額です。今回は、この高額な葬儀費用の支払いについて考えてみます。ところで、葬儀費用平均は2014年に発表された第10回調査では約189万円でしたから、7万円増えていますね。巷では「直葬」や家族葬と称する小さなお葬式が注目を集めているのに、増加しているのは不思議ですね。今回の本題ではないので追いかけませんが、別の機会に調べてみたいと思います。

現金払いの慣習が未だに残る

一般的に葬儀に関する支払い先は2つに分かれます。1つは葬儀の運営を委託した葬儀社(火葬場(斎場)への支払いも葬儀社が一括して立て替えることが多い)で、もう1つが読経や祈祷をしてもらった宗教者です。まず、宗教者についてですが、宗教を問わず宗教者に対するお布施は対価ではなくお礼であり、仏様や神様に寄進するという意味合いのものなので、いわゆる請求行為ではありません。つまり、その場でお渡しする(現金)ということになります。他方の葬儀社は、サービスの対価なので請求行為です。一昔前の日本の商慣習(法人ではなく個人取引の場合)は、現金払いが中心でしたが、現在では、実に多様な支払い方法を消費者が選択できるようになっています。ところが葬儀会社への支払いは現在でも圧倒的に現金払いが多いようです。それも、葬儀の後1週間から10日後というところが最も多い。その理由は何なのか考えてみました。

ニーズが高くなかった

割賦販売、クレジット、分割払い、など多様な支払い方法が定着してきたのは、物やサービスを提供する(事業者)側と、提供を受ける(消費者)側のニーズが一致していたからです。事業者は支払いのハードルを下げることで、より多くの物やサービスを売ることができると考え、消費者は欲求を満たす物やサービスを、その時点で満額の対価を持っていなくても手にすることができる。この両者の利害関係が完全に一致したことが現在の環境を生み出しています。翻って葬儀はどうなのでしょう。事業者にとれば、支払いのハードルを下げれば多くの受注を見込むことができるものではないでしょう。また消費者の立場とすれば、分割払いや支払いの先延ばしができなければ葬儀をしないという選択は、これまでは考えにくいことでした。そして一般葬の場合は、香典という入金を葬儀社への支払いの一部または全部に充てることができるという特殊な事情もありました。つまり事業者、消費者ともに、現金払い以外の支払い方法へのニーズは高くなかったのだと筆者は考えます。

多様化しつつある支払い方法

しっかり検討する時間もない中でサービス内容を決めて、葬儀後1週間から10日後に支払いをするというこれまでの方式は、葬儀費用が不透明という評価の1つの要因でもあったのではないかと考えています。最近では、100万円以下、50万円くらいのプランの小さなお葬式も登場する中で、多くの葬儀社が現金払い以外の支払いメニューを用意し始めています。ホームページを見ると支払いについては、1週間から10日後の現金振込を基本としつつも、ご相談に応じて、クレジットや分割も受け付けるという表現が増えていますね。葬儀費用の支払いに不安がある人は、葬儀社に一番初めにそのことをはっきり伝えて、納得できる支払い方法を決めてから、葬儀内容の検討に入るのが良いと思います。

いざというときの支払いに備える積立という方法

葬儀社への支払いには香典を充てることができるとしても、宗教者へのお布施は現金なので、ある程度まとまった額の現金は必要です。また、身内だけで行う小さなお葬式では香典も多くはないでしょう。故人が家計の中心を担っている場合には、故人の預金口座が凍結され現金が引き出せなくなる可能性があるので一大事です。保険も死亡保険の場合は、保険金がおりるまでに時間を要するのが普通です。そこで最近は、葬儀費用への充当を意識した、少額短期の「終活保険」「葬儀保険」といったサービスが複数の保険会社からリリースされています。そして、もう1つの選択肢として積立があります。冠婚葬祭に関する互助会組織の会員になると毎月一定額を積み立てて、いざというときに積み立てたお金を使うことができる、というものです。葬儀費用を備えるということからも、研究してみる価値があるかもしれませんね。

冠婚葬祭の積立、葬儀の備えをお考えの方は、
詳しくはごじょクルをご覧下さい!
https://www.gojyokuru.net/

ごじょクル姉妹サイトごじょベル
https://www.gojyobell.net/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?