見出し画像

いわゆる「誓約嫌い」

私です。

この間なんとなしに指笛を練習していて、
結構上手く音が出たんです。ヒュイッと。

うおぉこれは綺麗だぞやったぁと思って指を外して、
頭空っぽで、
何も考えてなかったので曲で素の口笛をしたらさっきと同じ音が出ました。
指要らなかったわ。


宣伝ゾーン


最近はテトリス(ぷよテト含む)を筆頭に、
マイクラ、シムズ、東方連縁あたりを遊んでいます。
割とマイクラ以外はどれも久々だったり。

一方ステラリスやシティーズは暫く触ってません。
ま、パラドゲーのターンはどうせまたそのうち来ますよ。

でもあれですね、以前の記事からずっと考えていたんですが、
こういうのってやはり誰かとの共通の趣味にはしにくいですね。
マイクラ以外はどれも自分で打ち込むタイプといいますか、
ワイワイ遊ぶ感じではないなあ。
マイクラも最近はシングルなんでこれも打ち込み型か。

アレンジは明日からやります。(やらないやつ)

あと、ゲーム以外だと『映デル』のシーン埋めを進めたりしていますね。
これも盛り上がる話ではないな。

いいんですけどね。
人と話す時は相手の好きなものより相手の話を好むタイプなので。


結局自分と向き合うのが好きなんだろうなーと、
ぷよテトをやっていて思いました。

いやね、ぷよテトは最近買ったんです。
テトリスやるのは好きだから。
でやってみたら全然感覚が違うの。
プレイ中は「邪魔すんなよー!」ってよく言ってます。

そうねえ、邪魔されたくないんですよね。

一人用のゲームって、
自分の遊びたいような遊びかたをするにあたって邪魔が入らないのが特徴ですよね。
だから好きなんですよ。きっと。

グループワークとめちゃくちゃ相性が悪いのも、
「所属」をすることに対する忌避感が強いのも、
学ぶにあたり「学校」を選んだのが失敗だったのも、それが理由でしょう。
自分がやったことに対して横槍が入る。そういうものですからね。

いわゆる「芸術家タイプ」「職人気質」ってそういうことを言うんだなあ。
てっきり絵とか音楽とか、モノづくりに秀でている人を言うのかと思っていましたが、そうではなく、
こういう人間は、(意識の有無に関わらず)自分すらも芸術品の一つだと捉えてしまうんですね。
自分の感性に沿ったことができていないと強いストレスを受けてしまう。

なるほどなあ。
職業にした時成功できるか否かがかなりシビアな分野だから「外れタイプ」だと思われているのかと思いきや、
確かにこれじゃあ生きづらいわ。
実際私も生きるのに苦労してますし。

まあいいんですけどね、別に。
履歴書のために生きているわけじゃないので。

……ほら、こういうところ。
こういうので妥協できない不器用さが欠点なんですよね。
器用さを全部指先に持っていかれてる。


うーん。

シムズには、シムの性格を形成する「特質」に
「クリエイティブ」や「音楽好き」などといったものがあるのですが、
いわゆる芸術家タイプは、それに加えて「誓約嫌い」もつくものなのかもしれません。

「誓約嫌い」のシムって厄介ですよ。
あれなんにも利点がないの。
絶対に結婚したがらないし、就職なんてすればストレスでカリカリしだすような連中です。
おまけに「せっかち(短気)」「悪人」「意地悪」「正気でない」「陰気」「被害妄想」辺りと違って、シムズらしいオーバーなリアクションもないので見ていて派手さがない。
まあ厄介なだけで流石に「不精者」や赤ちゃん~幼児並に嫌っているわけではありませんが。

現実世界では、当然相手の性格をぼんやりと知ることはあっても、
それを一言で言い切るような場面はあまりありません。
ましてやそこで「誓約嫌い」だなんて言葉を使うこともないので、
シムズの世界よりも遥かに、誓約嫌いに相当する一面を持つ人との付き合いは難しいものになります。

厄介なのは、「一匹狼」と違って、人といるのを生理的に嫌がるのではなく、
「人といること自体は良いが縛られるのが嫌なだけ」という点。
そりゃあ何かしらに縛られなければ生きていけないこの世界じゃあ、
生きづらいことこの上ないですよね。

現実世界もなー、
絵を描いて魚を釣れば誰でも金持ちになれるならなー、
こんなに困らないのになー。

まあ、生きていける程度には縛られつつ、
自分の感性を発揮できるものと二本柱にして生きていくのが、
現実に対する一番理想的な落とし所なのかな。
器用かつ「ここに自分の感性は必要ない」って割り切れる人間が羨ましいよ。


すんません、今日はちょっと書くことがなかったもので。
無理矢理指を動かしてこんな内容になりました。
本当はもうちょっと楽しいことを書きたかったんですけどね、
あまりにも書けることがなくて。

そうだなあ、次の水曜日は一旦お休みしましょうか。
ちょっとネタを溜め込まないと。
楽しいネタをね。

それか音源紹介をするのも良いかもしれません。
最近noteが毎晩そういう記事ばかり読ませようとしてくるので、
だったら私も書こうかなと。
まあ換えの利かない話題なのでどうするかはわかりませんけども。

では今回はここまで。
また来週。

【追記】
とか言ってたら金曜に色々と情報の波を浴びせられてひっくり返ってしまったごひゃおなのでした。
でも記事ネタにはならない。


いいなと思ったら応援しよう!

ごひゃお
ぜひぜひサポートをお願いしますー。