![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168021666/rectangle_large_type_2_fcc088c3537635c8694b41d62c96306b.jpeg?width=1200)
2025年は動き出そう。
これから活動をするにあたり、文章として吐き出すことで考えをまとめていこうと思う。反省も込めて。
noteを書き出したのは、ネタづくりのためだった。何のネタかというと、起業のためのものである。何かタスクを課さないとサボる癖があるので、であれば定期的にここに文章をあげ、それをポッドキャストで配信することで、それなりの質を保った情報を蓄積することができると考えたから。ある程度配信することによる経験と知識が蓄積すれば、そのまま起業後の広報としても使えるし。
完全な言い訳であるが、本当に今年の前半はハードで、精も根も尽き果てていた。もうあんなことは2度とごめんである。家に帰っても屍のようになってしまい何もできなかった日々が続き、書くことも止まってしまった。とはいえそれも言い訳でしかないので、ある程度ネタが溜まってから始めようと思っていたけれど(初期計画)、始めてから動き続ける方針に変更した。
ここ最近、長崎大の金谷先生のポッドキャストSteamFMの過去配信を通しで聴いていたのだが、週に12時間はSteamNewsの執筆に時間を費やしている(SteamFMの収録・編集の時間を含んだかどうかは記憶が曖昧)と話していた。大学の仕事だけでかなり大変だと思うのだけれども、そんなにも、、、と驚いた。まぁ、他の仕事ともうまくリンクさせているのだろうが。これは完全に妄想だが、SteamBoat乗組員の中には、ゼミ生や院生もいて、時に彼らの研究テーマはその周辺情報についての指導内容もネタに含まれているのかなと。そうでもないと時間足りなさすぎるでしょう・・・。
そもそも能力のスペック(なんか変な表現だけど、このまま残すw)が高いのと、性格的なものもあるので、マルチでこなせるのかとも思うが。同じことはできないけれども、私らしくできる形で努力量や効率を上げることをやっていこうと、当該の配信を聴きながら改めて決意を新たにしました。国民の祝日でもあるクリスマスを忘れるほど正月loverなので、年末でテンション上がってるのかもしれない。
さて、マンパワー1で始めるので、あまり内容(1回あたりの情報量)量は上げられない。記事1に2〜3ネタ(隔週)、ポッドキャスト1に1〜2ネタ(毎週)で回るだろうか。記事の量は制限なし、ポッドキャストの尺は13〜15分ぐらいで、ネタによっては30分ぐらい?TEDxは18分を上限としていて、ゴールデンタイムは12から15分(だったかな?)と言っていた。ちょっと聴いてみるのには良い時間なのだろう。
私が発信したいのは、昔ながらの知恵や健康に関すること、ナチュロパシー全般についてかな。発信したいというよりも、発信できることがこの範囲ということでもある。それ以外は専門外すぎて、ちょっと責任持てないから。あとは、ヴィーガンとミートイーター、など、人工的な視点から言うマイノリティとマジョリティの繋ぎとか、かな、と考えたり。
書いていたら、やるべきことが見えてきたので、とりあえず吐き出しは終了し、次の準備を行おう。
しっかしいつもながらに頭の悪い文章だな・・・。努力が足りんのだわ。
写真は、千鳥の小皿に入れた自作落雁。お正月だし、久しぶりに作ろう。