オレ流クソ主観素人お笑い論22「静かな芸が賞レースで不利になる理由」

これについて論考している人はかなりいるだろうから今更なテーマにはなるが、オレ個人的な見解をこれまた綴ってみる。

勿論、静かな芸だと賞レースで勝ち進めないぞと言いたいワケではない。

勝ち進む人は勝ち進むけど、優勝するとなるとすごく難しいという印象。

オレが静かな芸だと考えている芸人の名前は敢えて出さずにこれについて綴っていくが、かといって優勝している芸人が全員ネタの最初から最後まで終始やかましい芸風ということでもない。

優勝している人は抑揚があるのを感じる。

静かに訴える部分は静かだが、強く訴える部分はしっかり強くしている。

そういう抑揚やバランスが取れている人も、ジェットコースターのように流れるような芸風でも優勝する人は優勝できている。


M-1グランプリ、R-1グランプリ、キングオブコント、THE W、どれを取り上げても静かな芸風で優勝している人はR-1のだいたひかるくらいしかオレは思い付かない。

だいたひかるの当時の優勝ネタを見たワケではないが、だいたひかるはエンタの神様で拝聴した印象としては、静かに喋る分、毒でカバーしている印象である。

よって静かな芸風でも決して優勝できないワケではないが、その分見る側にとってよほど強い毒や衝撃、つまり個性が必要となるのではないかと考える。

静かな芸で勝ち進むことを目指す芸人も無数にいる。

それは他の項目でも前述した通り、やり尽くされたことをやっても勝てないし、新しいことをやらないとどんどん新しいことをやる芸人が出てくるから結局お笑いというのは競争になる。

それゆえ静かな雰囲気で笑いを取ろうとする芸風の人、破天荒な芸風の人、色々な芸人が次々出てくるのはそういうこと。

それは当然っちゃ当然、あとは言うのは簡単だが、どれだけその芸に魂を込めれるか、個性を出せるかの問題。


さて本題に関してだが、静かな芸が賞レースで不利になりがちな理由、オレ個人的には個性、抑揚、毒、衝撃とかもそうだが、

勢いがあるかどうかも重要なのかなと思う。

毒があって面白く感じても、勢いを感じなければやはり減点されてしまう。

勢いがある芸はその勢いで見る側も、意味がわからなくても笑っていることもあるし、意味がわかれば引き込まれて笑えるし、すごく重要な要素だと思われる。

勿論勢いが無ければ絶対優勝できないとは断言はしないが、あった方が見る側としては見応えがあるとは感じる。

じゃあその勢いをどうすれば出せるのかは、賞レースで勝ち進める人じゃないとわからないのでオレが言及することは申し訳ないができない。

声を大きく出すだとかテンションを上げるとかテンポを上げるとか、それだけで上まで行けるならばそれはただの「うるさいお笑い1グランプリ」になってしまう。


静かなテンションを貫きたいならその分毒を強くする。

毒の強さに自信がなければ抑揚をつけて個性を出す。

そうすることで勢い良く見える可能性が高まるのではないかなと。

あくまでオレは賞レースで負けたことしか無いから当てにはならないかもしれないが、個人的にネタに個性や勢いがどれだけ出せるかなのかなと、色々なネタを拝聴していて感じるのでそう結論つけて終わりにします。

以上です。

いいなと思ったら応援しよう!