おやじトラベル

おもろい本を日々捜索中。ノンフィクション大好き。

おやじトラベル

おもろい本を日々捜索中。ノンフィクション大好き。

最近の記事

アンダース・ハンセン 「BRAIN 一流の頭脳」

スウェーデンの精神科医の著作。脳を機能的に動かすために運動が重要であることがよくわかりました。 ・機能的にすぐれた脳とは、細胞がたくさんある脳ではなく、各領域(たとえば前頭葉や頭頂葉)がしっかりと連携している脳。「記憶力すぐれている」「集中力がある」「教育水準高い」「飲酒や喫煙に対する自制心が強い」などの特質を備えた被験者は、脳の各領域がしっかりと連携。 ・ストレスを感じると偏桃体が活発化しコレチゾールが分泌。(アクセル)これに対し海馬がストレス反応を抑制。(ブレーキ)。

    • 松井 博「なぜ僕らは、こんな働き方を止められないのか」

      アップル米国本社での勤務後、独立しフィリピン移住された方の仕事、価値観に関する気付きをまとめたもの。米国企業の働き方、日本企業との違い等が面白かったです。 ・自分の幸せの価値観を見極める。「マクレランドの欲求理論」おおよそ3つのタイプ。権力動機、達成動機、親和動機。人はだれしもこの3つの要素を兼ね備えている。3つのウェイトはひとによりかなり異なる。 ・アメリカ人は職場では基本的に超イエスマン。上司と面と向かって反論するのは基本ありえない。こうしたことが起こる原因は複数ある

      • 村上 太一「なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法」

        サイゼリア、マクドナルドなど、優良企業の裏側はどのようになっているのだろうと興味がありますが、実際働いている方の体験談は面白かったです。 ・ポジティブにベストやベターを目指すのではなく最悪のことを回避していくことを考える。本田宗一郎、松下幸之助など有名な経営者も繊細な心配性。 ・まだ起きてない危機に対してどれだけリアリティを感じられるかがポイント。経営者はだれよりも早く気づけなきゃいけない。 ・思考停止から抜け出す問い 「それで幸せになれるか」「みんな幸せになれるか」「

        • 小林 雅一「生成AI 「ChatGPT」を支える技術はどのようにビジネスを変え、人間の創造性を揺るがすのか?」

          著者はこの分野に関する本をこれまで複数出されており、この本はAIの仕組みを丁寧に説明。ITに詳しくない文系人間の私にも、AIの歴史、仕組みの概要がよくわかりました。 ・Appleの「Siri」やアマゾンの「Echo」など音声アシスタントAIがすでに商品化されているが、それらは一種の音声によるコマンド「命令」機能に過ぎず、AIが言葉の意味を理解して人間と流ちょうな会話をする類のものではない。 ・「Siri」「Echo」の自然言語処理はかなり旧式の技術。「コマンド制御システム

          若月 澪子「副業おじさん」

          副業バイトでの異業種経験にあこがれて手にとりました。主にホワイトカラーの方がブルーカラー副業にとりくむ様子を取材されてます。普段関わらない方と関われる、体を動かリフレッシュできるなどに魅力を感じ、ポジティブに楽しまれる方もいらっしゃるようで驚きでした。 ・Kさん。ウーバー配達員以前は1件約700円。現在は300円が相場。配達員不足している日だと1500円に跳ね上がることがまれにある。最近は配達料より「クエスト」とよばれるボーナスをあてにする人も多い。決められた配達数を達成す

          若月 澪子「副業おじさん」

          清水 克行「室町は今日もハードボイルド」

          中世といえば、武士、百姓、荘園というようなイメージしかありませんでしたが、この本を読んで、様々な職業、身分の人が交じり合って、激しく生活してる様子が想像できました。 ・中世日本の三大特質 ① 公権力に頼らず、自力で解決する。 ② 神仏に対する呪術的な信仰心の篤さ ③ 政治・経済・社内の諸分野における、多元的多層的な実態。 ・中世を生きた人々の魅力は、私たちの常識や道徳から最も遠いところにいる存在。彼らの社会を学ぶ面白さは、私たちが安住している価値観を揺るがす破壊力。 ・

          清水 克行「室町は今日もハードボイルド」

          中村 計「クワバカ」 

          クワガタに魅せられた大人たちの物語。ここまでのめりこめるのかと、ぶっとんでいる大人達のクワガタのクワガタ愛がおもしろかったです。 オオクワブリーダーの人口は5万から10万人といわれている。クワガタ愛好家の中でメジャー。オオクワブリーダーで最も多い世代は40から50代。 人気の秘密は複数。比較的性格おとなしい。二、三年生きるなど。 昆虫飼育文化は世界的にも珍しい。日本は虫取りが身近。 本州の場合、クワガタの多くが夏が本格化する5月下旬あたりから発生。梅雨明けから7月中旬ぐ

          中村 計「クワバカ」 

          岡根谷実里「世界の台所探検」

          著者は世界各地の家庭を訪問する台所探検家。読んでいると世界各地を旅している気分になり楽しめます。 ・上海の90年代生まれ以降の人はほとんど料理をしない。親世代は料理をするのが当たり前だが、子供世代は料理をしないのが普通。 ・コソボは2008年に独立した世界で最も若い国の一つ。コソボの90%はアルバニア系。コソボ人でなくアルバニア人と呼んでいる。 ・モルドバの家には必ず自家製ワインがある。一人当たりのワイン年間消費量世界有数。アルコール関連死は全死亡の4分の1。世界平均の5倍

          岡根谷実里「世界の台所探検」