こっくさん【禍話リライト】

平成の頃のこと。
Wくんの通う中学校では、当時ブームだった学校の怪談の影響で、こっくりさんが流行ったのだという。
といっても、さして本格的なものではなく、こっくりさんが来る時には来るらしいよ……という程度の、ゆるいものではあったのだが。

Wくん自身はといえば、周りのそんな様子を半ば冷めた目で、ちょっと斜めに見ていたという。
最初は頭から馬鹿にしていたのだが、ブームが広がっていくと、彼が一目置くような真面目な女の子や賢い女の子たちも、こっくりさんの輪に加わっていく。
彼女たちが口を揃えて、こっくりさんもバカにしたものではない、などというので、やがてWくんも内心ではそうかなあ……と思わないこともなかったという。
そうはいっても、表向き、友達には、シニカルなキャラで通っていたので、信じてないよ、というポーズは崩さなかったそうだ。

そのうちに、隣の学区の学校で事件が起きた。
こっくりさん中におかしくなってしまった生徒がいたとかで、定規で相手の顔を傷つけてしまったのだ。
被害者は軽くほっぺたを切った程度で、傷跡が残るようなものでもなかった。
加害者側もパニック状態に陥っていて、自分のやったことを全く覚えていない、といっていたそうだ。
そうした事情もあり、Wくんの通う学校でも、こっくりさんは自己暗示になって、よくない結果に陥るからという理由で禁止されることになった。
その時に、こういう事件が隣の学区の学校でありました、と概要を聞いたのだ。

「でも自己暗示で気づかないうちに友達の顔を傷つけるなんてねえ」
「そんなことあるのかな?っていうか本当にお化けっているのかな?」
「本に載っている、いわゆる低級霊みたいなものがきたのかな?」

そんなことをこっくりさんをやっていた連中は、コソコソと話していたそうだ。

その週の土曜日のこと。
放課後。
クラスメイトたちが帰った後も、Wくんたちのグループは、教室で駄弁っていた。
そんな時に、何かの拍子で冗談めかして、友達の1人がこんなことを提案してきたのだという。

「なあ、俺たちもやってみるか?」
「何をさ?」
「こっくりさん」
「はぁ?!やめたほうがいいだろ。みんなやめてるのに、今更」
「だからやるんじゃん」
「でもダメだって。先生に見つかったら怒られるし」
「んー、じゃあ、こっくりさんがダメなら、“こっくさん“ならいいだろう?」

つまらない冗談だったが、思わず皆が吹き出してしまう。

「何だよ、“こっくさんこっくさんいらっしゃいましたら〜“とかやんのかよ?来ねえわ、そんなの」
「でもそれならいいんじゃない?馬鹿馬鹿しいし」
「じゃあ、こっくさんしよう、こっくさん」

そういうわけで、即席「こっくさん」が始まった。
紙に50音とはい、いいえと鳥居を書く。
ここまでは記憶を辿りつつ、見様見真似で簡単にできた。

「で、どうやるんだ?」
「確か十円をここに置いて」

皆で鳥居の上に置いた十円玉に指を乗せる。

「こっくさんこっくさん、いらっしゃいましたら〜」

……くるわけがない。
何回か繰り返すうちに、だんだん馬鹿馬鹿しくなってきたそうだ。

「これを真面目にやるのはおかしいな」
「だな」
「こっくさん、こっくさ〜ん」

そんなことを言ってはゲラゲラ笑う。

結局、そのくだらないお遊びでひとしきり盛り上がってから、“こっくさん“を終わりにして、じゃあ帰ろうか……という運びになった。

「外、完全に暗いよ」
「ほんとだ。野球部も灯り消してるな」
「外なんか誰も……あれ?」

友達の一人が声をあげる。

「女の子いるぞ」
「何?誰?」

ちょうど校門のあたりに街灯があって、その下に小さい女の子が立っている。
おそらくは、小学校低学年くらいだろうか。

彼女はこっちをじっと見ている感じがする。

「あれ?小さい子があんなところにいるな……」

Wくんの中学校は、田んぼの中にあるといっても過言ではないような立地で、わざわざ子供が来るような場所ではないだけでなく、そもそも通りがかるようなところでもない。
何だろう……と思って見ていると、背負っているカバンから、モゾモゾと何かを無造作に取り出した。

どうやら、画用紙のようだった。

真っ白なその表面が、街灯を少し反射しているようだ。

女の子は相変わらず顔をこっちに向けながら、手にした画用紙を、手元も見ずに鋏のようなもので切り始めた。

何だ?

考えるまもなく、すぐにわかった。
料理人、つまり、コックさんの帽子の形だった。
女の子は画用紙からそれを切り取り終えると、両手でそれを額につけて、昇降口に向かって走ってきた。

「ヤバいヤバい!!」
「なになに?!」

その勢いも雰囲気も、到底尋常なものではなかったので、Wくんたちは脱兎の如く教室を飛び出して、職員室に駆け込んだ。

「なんか、知らない小さい子が来てます!!」

職員室には担任がいた。

「何だそれ?本当か?」
「はい、知らない女の子がこっちに向かって走ってきました」
「ええ〜?」

面倒くさそうに担任は昇降口までついてきてくれたが、そこには数人の生徒が屯っているだけで、小さい女の子の姿などなかった。

「でも、絶対走ってきたよな……」

Wくんのグループの面々は、全員がその女の子を見たのだ。

しかし、その女の子が走ってきた先である、昇降口にいた連中は、誰もそんな女の子を見ていないと言っていたそうだ。

「何だかわからないですけど、やっぱりああいうのって、バカにしちゃいけないんですよね。もう少しで危ないところだったんじゃないか……そんな気がしています」

こっくりさんをふざけてやってはいけないですね、とWくんはつぶやいた。

——————————————————-
この記事は、「猟奇ユニットFEAR飯による禍々しい話を語るツイキャス」、「禍話X 第13夜」の怪談をリライトしたものです。原作は以下のリンク先をご参照ください。

禍話X 第13夜
https://twitcasting.tv/magabanasi/movie/662051000
(19:40頃〜)

※本記事に関して、本リライトの著者は一切の二次創作著作者としての著作権を放棄します。従いましていかなる形態での三次利用の際も、当リライトの著者への連絡や記事へのリンクなどは必要ありません。この記事中の怪談の著作権の一切はツイキャス「禍話」ならびに語り手の「かぁなっき」様に帰属しておりますので、使用にあたっては必ず「禍話簡易まとめwiki」等でルールをご確認ください。

いいなと思ったら応援しよう!