
無双アビスはこんなゲームです!
みなさん、こんばんわ。
今日は2/12にコーエーテクモゲームスからリリースされたばかりの『無双アビス』(Warriors: Abyss)がどんなゲームなのか気になってる方向けに紹介します。
今作は無双ローグライトというジャンルで紹介されていて、PS5/Xbox/Switch/Steamでリリースされています。
ローグライトはゲーム開始してキャラレベルを上げて、武器やスキルを強化していきながら全クリアを目指すというジャンルなのですが、ゲームオーバーになるとまた最初からやり直しシステムです。
どうやってクリアするの?というのは、ゲームを進めることで獲得できるお金や専用のアイテムを使ってキャラクターの基礎パラメーターやスキルレベルをあげることができるようになっていて、繰り返しゲームにチャレンジすることで少しずつつ、基礎パラメーターが強化されていきステージクリアができるようになっていくという繰り返し遊ぶことが前提のジャンルになります。
ここ10年ぐらいで人気の定番ジャンルとなりました。
また、インディーズゲームや小規模スタジオがこのジャンルのゲームをたくさん出しています。
というのも、AAAタイトルのように大量のアセットを用意しなくても長時間遊ぶことができるゲームジャンルで、ユーザーの満足度を高くすることが比較的に低予算でもでき、販売価格も低く抑えることができるからです。今作の無双アビスも基本のソフトは税込2,970円とお買い得になっています。
今作は三國無双シリーズ、戦国無双シリーズに登場した100人以上の英傑がプレイアプルキャラクターとして使えます。
繰り返し遊ぶと『業蛍火』というアイテムが獲得でき、これを使うと英傑たちを解放していくことができます。
この英傑たちを解放するごとに体力など基礎パラメーターが増えていきます。
また、強い武器が手に入ります。
攻略中は仲間にする英傑を選択することで、様々な能力が強化されていきます。
例えば攻撃力や移動速度などです。
つまりステージをクリアする毎に選択する英傑によって、キャラクターの強化が変わるのでステージやキャラクターの特性を考えて選択するところに戦略性があります。
また、ゲームプレイする際にプレイアブルキャラクターは一体だけ選択することができるのですが、英傑毎に能力や攻撃方法などに違いがあるので、どの英傑でプレイするかによって遊び心地は変わります。
スタートダッシュエディション:4,950円(税込)
フルコスチュームエディション:9,680円(税込)
と2つのエディションもあります。
それぞれ英傑や衣装などがチュートリアルクリア後に解放できるようになっているのですが、フルはすべてのキャラクターと衣装が解放されるものなので、無双ファンの人にオススメです。
現在のMetacritic(海外のゲームメディアのレビュースコアとユーザースコアを確認できるサイト)でのスコアは68です。
ユーザー評価は7.1です。
ちょっと微妙ですが、無双シリーズが好きでローグライト初心者の人や気軽に遊べるゲームを探しているにはオススメできます。
正直、このジャンルはもう大量に出ているので、ユーザーもメディアも飽きてきているのは否めません^^;
ただ、無双シリーズという皮をかぶったローグライトは当然ありませんので、唯一無二ではあります。
操作感などは悪くないですが、元々、単調なゲームジャンルなので合う合わないはあると思います。
そういう意味では無双シリーズはそもそも単調と言えば単調なので、無双シリーズが好きな人とは相性は良いと思ってます。
モンスターハンターワイルズの合間に遊ぶには良い1本です。
私は移動中の暇つぶしにSwitch版を買いました。
携帯モードでも遊べるようになっていますし、Switch Liteでもプレイ可能です。
では次回のゲーム紹介はモンスターハンターワイルズになると思います!
いいなと思ったら応援しよう!
