![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37058949/rectangle_large_type_2_259b6ad8587165c58ccb5c9d9cf25167.jpg?width=1200)
天才を生かすことの出来ない世界
経済的、心理的、時間的に余裕の無い世界では文化から先に失われていってしまうんだな。
本当に才能のあった、天才だなと思っていたアーティストがこの世界から失われてしまった。
今更/赤い公園
このPVのように、一瞬のうちに光の中に走っていってしまった感じがする。
祈るような気持ちだ。色んなものから解放され、どうか向こう側で楽しく暮らせるように。
今更、思ってもしょうがなかったけど、もっと応援しておけば良かったし好きだと伝えておけばよかった。
でも私にも生活の中で、応援する余裕が無かった…
育児と仕事と家事に揉まれる中で、音楽を聴く余裕すらも無かったのだ。
仕事はやりがいがあってまあまあ楽しいし、育児もおおむね楽しくやれている。
そちらへ余裕を作ることに力を注いでいたので、ストレスはそれほど無かった。
無かったからこそ、忘れてしまっていた。
音楽、芸術といった文化に触れる時間が明らかに減ってしまっていることに。
それが無いと生きていけない程ではないけど、大好きだったものたち。
1日の時間も、人生も有限だ。
優先順位をつけなきゃいけないのは確かなことだ。
だからこそ、精神的にも金銭的にも時間的にも余裕がある暮らしを全人類がしなくちゃいけないんだ。
そうじゃないと、文化から先に死んでいってしまうから。
やっと週休3日を実現出来ることになった。
色々やりたかったことが出来る様になるぞ、と思った矢先にこれだよ。
本当は不老不死になりたいし、精神と時の部屋で暮らしたい。
でもそれは難しいことなので、限られた時間のなかで好きな物事に向き合って、ちゃんと愛を伝えられるように。
とりあえず、私の愛するもう一人の天才である、大沢建太郎(旧 北園みなみ)の安否が心配です。
私で良ければパトロンになるのでどうか好きな音楽を好きな時に書いて気ままに暮らして欲しいですよ。そういう気持ちですよ。
promenade/北園みなみ