
中古レコードのサブスクサービス「DeLIVINYL」2022年8~9月
※無料で全文読める「投げ銭」スタイルのノートです。
株式会社MIONが手がける中古レコードのサブスクサービス「DeLIVINYL」。
毎月、3枚の中古レコードが届くサブスクサービスです。
残念ながら「DeLIVINYL」のサブスクサービスが12月31日をもって終了。
1月15日発送分が最終便となるようです。
11月中は入会可能なので音楽ファンの皆さまはぜひ。新しい音楽との出会いがあるかもしれません。
ということで、これまでに届いたレコードを紹介。
前回は、2022年6~7月分を掲載しました。
今回は、2022年8~9月分です。
2022年8月

ARCHIE SHEPP
『ON GREEN DOLPHIN STREET』

ARCHIE SHEPP 『ON GREEN DOLPHIN STREET』
LP (YZ-132-ND) / Japan / 1981
Archie Shepp (tenor saxophone, soprano saxophone)
Walter Bishop Jr. (piano)
Sam Jones (bass)
Joe Chambers (drums)
1978年に制作されたアーチー・シェップの国内企画盤『ON GREEN DOLPHIN STREET』。
こちらは、1981年に再発されたLPです。
プロデュースは小沢善雄。ハリー・ウィテカー『BLACK RENAISSANCE』やハンニバル・マーヴィン・ピーターソン『THE LIGHT』といった名作を世に送り出したジャズレーベル、Baystateを主宰していた名プロデューサーですね。
OST
『未来警察ウラシマン -音楽集-』

OST 『未来警察ウラシマン -音楽集-』
LP (CX-7089) / Japan / 1983
1983年にフジテレビ系で放送されていたタツノコプロ制作のSFアニメ『未来警察ウラシマン』のサントラ盤。
アニメを観た記憶はありませんが、主題歌は聴いたことがありました。
メロウ・フュージョン的なインスト曲が多く、和モノ愛好家に好まれそうな作品です。
OST
『MUHAMMAD ALI IN "THE GREATEST"』

OST 『MUHAMMAD ALI IN "THE GREATEST"』
LP (IES-80893) / Japan / 1977
3枚目は、すでに所有しているレコードでした(しかもUS盤と国内盤の2種類)。
1977年に公開されたモハメド・アリの自伝映画『アリ/ザ・グレーテスト』のサントラ盤です。
MANDRILLが演奏する「Ali Bombaye (Zaire Chant) I」は、今年の10月にご逝去されたアントニオ猪木さんのテーマ曲「炎のファイター ~INOKI BOM-BA-YE~」の原曲ですね。
そしてジョージ・ベンソンが歌う「The Greatest Love of All」は、デビュー直後のホイットニー・ヒューストンがカバーしています。
* * *
2022年9月

PHIL WOODS AND HIS EUROPEAN RHYTHM MACHINE
『AT THE MONTREUX JAZZ FESTIVAL』

PHIL WOODS AND HIS EUROPEAN RHYTHM MACHINE 『AT THE MONTREUX JAZZ FESTIVAL』
LP (23MJ 3028) / Japan / 1981
Phil Woods (alto saxophone)
George Gruntz (piano)
Henri Texier (bass)
Daniel Humair (drums)
1969年6月、フィル・ウッズがヨーロッパのミュージシャンと共に出演した『MONTREUX JAZZ FESTIVAL』で録音されたライブ盤。
こちらは1981年に発売された国内再発盤LPですね。
ジョルジュ・グルンツ(p)のペンによる「Capricci Cavaleschi」と、ハービーハンコック作の「Riot」が良いです。
LISA LISA & CULT JAM
『STRAIGHT TO THE SKY』

LISA LISA & CULT JAM 『STRAIGHT TO THE SKY』
LP (OC 44378) / US / 1989
LISA LISA & CULT JAMが1989年に発表した3rdアルバム『STRAIGHT TO THE SKY』。シュリンク付きです。
ジャケットは何度も見たことがありましたが、音を聴いたのは今回が初めて。
このグループ、FULL FORCEがプロデュースしていたんですね。
YUPPICIDE
『DEAD MAN WALKING』

YUPPICIDE 『DEAD MAN WALKING』
LP (WAR021-1) / US / 1995
3枚目は、まったく知らないレコードでした。
ニューヨークのWreck-Ageから1995年に発表されたYUPPICIDEというハードコア・バンドのアルバムです。
Wreck-Ageは、MADBALLの2nd EP『DROPPIN' MANY SUCKERS』をリリースしているレーベルですね。
* * *
今回は、8月と9月に届いたレコードを紹介しました。
DeLIVINYLは11月末日まで入会可能です。気になる方はぜひ。
※以上で終了。「投げ銭」でサポートしていただけましたら大変助かります。
ここから先は
¥ 100
サポートしていただけましたら大変助かります。 いただいたサポートは、両膝の前十字靭帯再建手術と変形腰椎症の治療に使わせていただきますので。