![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106221729/rectangle_large_type_2_c42227265be4e60de4cb6ba971efa8f4.jpeg?width=1200)
スレイヤー ~サイン入りレコードA to Z (note版) 第18回 SLAYER
※無料で全文読める「投げ銭」スタイルのノートです。
レコード&昭和プロレス愛好家のゴベと申します。
久しぶりのnote版A to Zシリーズ。
今回は最強のスラッシュメタル・バンドです。
第18回 SLAYER
SLAYERのライヴは3回観たことがあります。
1990年12月4日 @中野サンプラザ
1990年12月8日 @日本青年館ホール
1998年7月15日 @赤坂ブリッツ
トム・アラヤ(b,vo)、ケリー・キング(g)、ジェフ・ハンネマン(g)、デイヴ・ロンバード(ds)というオリジナルラインナップで来日した1990年のジャパンツアーは、中野サンプラザと日本青年館で観ました。
5thアルバム『SEASONS IN THE ABYSS』のツアーですね。
初めて体験するSLAYERのライブに、誰もが興奮していたのでしょう。開演前から異様な雰囲気で、観客たちが殺気立っていました。客同士で諍いがあったり。
![](https://assets.st-note.com/img/1684814166393-2mBmvN83ao.jpg?width=1200)
1998年7月15日
赤坂ブリッツで『LIVE UNDEAD』というイベントが開催されました。UNITEDやCOCOBATといった国内の猛者が名を連ねたそのイベントに、CHEMICAL WARFAREというLAのバンドの名前も。
しかし、そのバレバレなバンド名とイベント名から、誰もがその正体を知っていました。フライヤーもこんな感じだったので(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1684811224417-ztELKytJNa.jpg?width=1200)
『LIVE UNDEAD』は実質的に、新作『DIABOLUS IN MUSICA』のプロモーションのために来日したSLAYERのシークレットライブだったんですね。
当時のライナップは、トム・アラヤ(b,vo)、ケリー・キング(g)、ジェフ・ハンネマン(g)、そして元FORBIDDENのポール・ボスタフ(ds)。
CHEMICAL WARFAREというバンド名の由来は、初期代表曲のタイトル。
1984年に発表された12インチ『HAUNTING THE CHAPEL』の収録曲です。
![](https://assets.st-note.com/img/1684813225867-bk9KW63i8A.jpg?width=1200)
演奏時間は30分程度でしたが、CHEMICAL WARFAREことSLAYERのライブはハンパなかったです。
SLAYERをスタンディングで観ることができて、チケット代が1280円! 最高に決まってるって。
最も印象に残っているのは「South of Heaven」。曲の中盤で発生したモッシュピットに突入した瞬間の興奮を、今でも思い出すことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684813763358-qDfPkr8sdg.jpg?width=1200)
1998年7月16日
シークレットライブの翌日。HMV池袋店で、SLAYERのインストアイベント。
なんと、ニューアルバムの国内盤CD購入者を対象としたサイン会です!
ということで、CDを購入。ポール・ボスタフにサインを入れてもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684750669004-cJGmLx5x2c.jpg?width=1200)
SLAYER
『DIABOLUS IN MUSICA』 CD
Paul Bostaph
- 1998年7月16日 @HMV池袋店
ポール・ボスタフは、デイヴ・ロンバードの後任として1992年に加入した2代目ドラマーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1684809825629-czqubLQg85.jpg?width=1200)
オリジナルメンバーの3人にサインを入れてもらったのは、もちろんこのアルバム。
![](https://assets.st-note.com/img/1684809752377-jJgN2nWIPR.jpg?width=1200)
SLAYER
『REIGN IN BLOOD』 LP
Tom Araya、Kerry King、Jeff Hanneman
- 1998年7月16日 @HMV池袋店
1986年に発表された3rdアルバム『REIGN IN BLOOD』。
SLAYERの最高傑作であり、スラッシュメタルを代表する歴史的名盤です。
しかし、意外なことに『REIGN IN BLOOD』のLPにサインをお願いしたのは、私だけ。CDを用意してきた方もいなかった気がします(みんながどのアルバムにサインをもらうのか、ずーっと観察していたので)。
参加者の多くは、HMVで購入した『DIABOLUS IN MUSICA』の国内盤CDにサインをもらっていました。メンバー全員のサインが揃いますからね。
個人的には『REIGN IN BLOOD』一択でしたよ。
全曲最高。「これからSLAYERを聴いてみたい!」という方は、ぜひ『REIGN IN BLOOD』をゲットしてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1684748716506-yvpBZS9Vc9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684818712244-JnldaIzE80.jpg?width=1200)
* * *
2019年11月末に地元LAで開催されたファイナルツアー最終公演をもって、バンド活動を終えたSLAYER。
同年3月に行われた『DOWNLOAD JAPAN 2019』が最後の来日となりました。
大型フェスは苦手だし、その数年前から膝と腰の状態が悪化していたのでそもそも無理だったけど、この日ばかりは観に行きたかった・・・。
そして、ジェフ・ハンネマンがこの世を去って、今年の5月で10年(2013年5月2日死去)。
謹んで哀悼の意を表します。
※以上で終了。「投げ銭」でサポートしていただけましたら大変助かります。
#SLAYER #スレイヤー #サイン入りレコードAtoZ #サイン入りレコード #レコード #vinyl #HeavyMetal #メタル #ThrashMetal #スラッシュメタル #音楽 #洋楽
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートしていただけましたら大変助かります。 いただいたサポートは、両膝の前十字靭帯再建手術と変形腰椎症の治療に使わせていただきますので。