![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50707913/rectangle_large_type_2_a3f48b85145eaddf5737a863916364b5.jpg?width=1200)
QUILL ~サイン入りレコードA to Z (Donuts版) 第18回 QUILL
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。
2017年12月5日から2020年3月31日まで『ドーナツマガジン』というレコード専門ウェブサイトに掲載された『サイン入りレコードA to Z』という連載コラムを加筆修正して再掲したものです。
レコード&昭和プロレス愛好家のゴベと申します。
今回、遂に「Q」。難関です。
皆さん、Qから始まるアーティストにサインをお願いしたことって何回ありますか?
Qから始まるアーティストのライブを観に行ったことって何回ありますか?
そもそも、ご自宅のレコード棚にあるQから始まるアーティストのレコードって、AやBから始まるアーティストに比べると、めちゃくちゃ少なくないですか?
そういうことです。
幸いなことに、友人がQから始まるバンドをやっていました。知る人ぞ知るファストコアバンドです。
第18回 QUILL
(2018年4月17日公開記事を再編)
QUILL
『Promo. tape '96』 cassette
1996年に1st.デモテープを発表したQUILLは、コンスタントに国内外のバンドとのスプリット盤(7"、10"、カセットテープ、CD)をリリース。
ギターを弾いていたのはスペースカンフーマンのKATAYAMAくん。
後にIKEDAくんが加入してツインギターになりました。
QUILL / EL NUDO
『Okra Split』 7"
LFC a.k.a. HAYASHIBE、JUN
2007年2月25日 @小岩eMSEVEN
HATTORI
2009年5月8日 @新宿の居酒屋
オムニバスにも楽曲を提供。NUKEY PIKESのトリビュート盤『千葉NOTORIOUS - tribute to NUKEY PIKES』にも参加しています。このアルバムでQUILLの存在を知った方も多いのではないでしょうか。
V.A.
『千葉NOTORIOUS - tribute to NUKEY PIKES』 LP
HATTORI
2017年11月11日 @新大久保のネパール料理店
QUILLのヴォーカルを担当していたHATTORI a.k.a. はっちゃんと出会ったのは、スラッシュメタルのライブ会場でした。私の記憶が正しければ、1991年だったはず。はっちゃんも私もまだ10代の後半でした。
毎回、華麗なステージダイブを披露してくれたはっちゃんは、マニアックなスラッシュメタルのみならず、U.S.ハードコアやミクスチャーロック、ヒップホップ、ジャズ、ブラジル音楽、などなど、メタル小僧だった私に様々な音楽を教えてくれた師匠的存在です。
ベースのHAYASHIBEも古い付き合いです。
初期COCOBATのスタッフをやっていたHAYASHIBEが、続々とステージに上がってくる観客を捌く(突き飛ばす)勇姿を『A TOURIST GUIDE TO COCOBAT』という映像作品で確認することができます。
『A TOURIST GUIDE TO COCOBAT』には、キレたヴォーカリストのRYUJIさんがステージ上で客に回し蹴りを食らわせる戦慄のシーンも・・・。
ちなみに、最初に蹴られたのは私です。COCOBATの回でも綴っておりますので、そちらもご覧ください。
HAYASHIBEとは一緒に格闘技の練習していたこともあります。
HARSH、SHORT HATE TEMPERとのスプリット10インチのジャケットに使用された写真は、格闘技好きのHAYASHIBEが選んだに違いありません(確認したことないけど)。
QUILL / HARSH / SHORT HATE TEMPER
split 10"
HATTORI
2000年2月12日 @我が家
2018年の1月、はっちゃん主催の新年会に参加。HAYASHIBEも来てました。
久々にHAYASHIBEに会ったので、サインをお願いすることに。
既にはっちゃんにサインを入れてもらっていたオムニバス7インチです。
V.A.
『SKATE ALL DAY DRINK ALL NIGHT』 7"
HATTORI(ジャケット表)
2000年2月12日 @我が家
HAYASHIBE(キャッチャーの背中)
2018年1月27日 @御徒町の居酒屋
子供の頃、キャッチャーをやっていたというHAYASHIBEが、背番号の上に(笑)
ちなみに私、この"Head Sliding"という曲のコーラス入れに参加させていただきました。
友人のバンドのコーラスを手伝ったことは何度かありますが、ヴァイナルになっているのはこの1枚だけ。ありがたいことです。
残念ながら、QUILLはもう活動していません。彼等のライブはステージもフロアもカオス状態で、めちゃくちゃカッコ良かったんですよ。またやってくれないかなぁ。
YouTubeにライブ映像がありました。
短いので、3本貼っておきますね。
※以上で終了。「投げ銭」でサポートしていただけましたら大変助かります。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートしていただけましたら大変助かります。 いただいたサポートは、両膝の前十字靭帯再建手術と変形腰椎症の治療に使わせていただきますので。