マガジンのカバー画像

プロレス・格闘技

90
昭和プロレス愛好家です。フェイバリットはブロディですが、一番燃えたのは80年代の新日 vs UWF。格闘技は組み技が好き。
運営しているクリエイター

#新日本プロレス

“虎ハンター” 小林邦昭さん

2024年9月9日、初代タイガーマスクのライバルとして一世を風靡した元プロレスラーの小林邦昭さ…

五辺宏明
5か月前
70

『ライバルをつくれ! そして勝て! 〜藤波辰巳のネバー・ギブアップ青春』

※無料で全文読める「投げ銭」スタイルのノートです。 レコード&昭和プロレス愛好家のゴベと…

100
五辺宏明
6か月前
38

【プロレスと私】 第8回 ジュニアヘビー級というジャンルを確立したドラゴン藤波(197…

※無料で全文読める「投げ銭」スタイルのノートです。  1979年8月26日に日本武道館で行われ…

100
五辺宏明
9か月前
41

【プロレスと私】 第7回 オールスター戦で復活したBI砲(1979年)

※無料で全文読める「投げ銭」スタイルのノートです。  1979年の最重要イベントといえば、8…

100
五辺宏明
10か月前
38

【プロレスと私】 第6回 土曜の夜はドリフ、Gメン、ウィークエンダー(1978年)

※無料で全文読める「投げ銭」スタイルのノートです。  1978年のプロレスに関する事象でまっ…

100
五辺宏明
1年前
53

【プロレスと私】 第5回 初めて好きになったプロレスラー、藤波辰巳(1978年)

※無料で全文読める「投げ銭」スタイルのノートです。  1978年1月23日、ニューヨークのマジ…

100
五辺宏明
1年前
45

【プロレスと私】 第4回 1977年の全日と新日の温度差 ~オープン・タッグとグレート・アントニオ戦(1977年)

※無料で全文読める「投げ銭」スタイルのノートです。  1977年の全日本プロレスといえば、年末における看板シリーズ『世界最強タッグ決定リーグ戦』の前身となる『世界オープン・タッグ選手権』が開催されている。  全日本プロレス所属選手や外国人選手、当時交流があった国際プロレスから選抜された9組によるリーグ戦で、12月15日に蔵前国技館で行われた最終戦まで優勝を争っていたのは、ジャイアント馬場&ジャンボ鶴田、ザ・ファンクス(ドリー・ファンク・ジュニア&テリー・ファンク)、アブドー

¥100

【プロレスと私】 第2回 アステカイザーとアントニオ猪木(1976年)

※無料で全文読める「投げ銭」スタイルのノートです。  1976年10月7日からNET(現・テレビ朝…

100
五辺宏明
1年前
40

【プロレスと私】 第1回 幼いころの記憶(1973~1976年)

※無料で全文読める「投げ銭」スタイルのノートです。  レコード&昭和プロレス愛好家のゴベ…

100
五辺宏明
2年前
46

追悼 アントニオ猪木 ~稀代のカリスマ、アントニオ猪木さんを偲んでプロレスのレコー…

MIONアップサイクルのウェブサイトに、こちらのコラムが掲載されました。 2022年10月1日にご…

五辺宏明
2年前
37

70~80年代の新日本プロレス

※無料で全文読める「投げ銭」スタイルのノートです。 レコード&昭和プロレス愛好家のゴベと…

100
五辺宏明
2年前
26

猪木さんが位記、勲記勲章を拝受した1月23日は、藤波さんがブレイクした日

※無料で全文読める「投げ銭」スタイルのノートです。 昨日(2023年1月23日)アントニオ猪木…

100
五辺宏明
2年前
29

猪木、ブロディ、髙田の缶コーヒー

※無料で全文読める「投げ銭」スタイルのノートです。 2022年12月28日(水)に両国国技館で開…

100
五辺宏明
2年前
31

アントニオ猪木 魂の咆哮 ~猪木語録名場面集

※無料で全文読める「投げ銭」スタイルのノートです。 アントニオ猪木さんがご逝去されてから2ヶ月が過ぎました。 しかし、まだまだ猪木ロスが継続していて、頻繁に試合の映像を観ています。 猪木さんが亡くなってから入手したBlu-ray BOXも、何度もリピートしていて。 猪木さんのデビュー60周年を記念して、昨年9月29日に発売されたBlu-ray BOX。 猪木さんが自ら厳選した激闘26試合と、猪木語録名場面集(なんと180分!)を収録した4枚組です。 「アントニオ猪木

¥100