心理と社会(会社)のお勉強
※本日のやぎの勉強メモです。
実際の内容と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
働きやすい会社づくりー心理、社会の変化からみてー
今回のテーマ
どんな職場がはたらきやすく、どう変えていけばいいのか、どういうリーダーがいればいいのか
はじめに
社会ー会社ー個人ー脳
これらはつながりがあり、さらに社会は歴史やITの発展(新しい文化)などの関わりもある。
どういったときに問題発生するか
新しい価値観についていけないなどの価値観の対立、新しい技術に伴う働き方の変化への対応力、そこからストレスが発生した時の集団病理について。
このようなことから問題発生することが考えられる。
問題修正する手順
冷静さ…感情や思い込みに支配されずに問題解決する
自分…相手を知り、客観視して考える
正解を模索…トライアンドエラー
このように修正しながら正解に近づけていくと良い。
社会の変化、多様性について
文化の変化に対して、どう抵抗感をなくしていくか
世の中は、変わっていかなくてはいけないし、どうしても変わっていくもの。
そうやって生まれる多様性をどう受け入れるか
会社での改善方法例
社内教育
対話をして理解を深める
互いを尊重する
リーダーの教育をする
ITに関して
上記の問題プラス、ついていけていない人に対して
どうしても置いて行かれてしまう人は一定数居る。
そして、こういった人たちに対して反発したりメンタルに支障をきたす人など、新しい動きが生まれることもある。
集団で異常にならないように
変化が起きると、
全員で諦める、誰かをいじめる、フェイクニュースをうのみにしてしまうなど、異常になってしまうこともある。
どうするべきか。
透明化して、外部の人から指摘してもらう
コンプライアンスをしっかりしてもらう
リーダーがきちんと責任を取ること…悪いことをする人に対して叱る人、見張る人を確保する
良くない流れのまとめ
外部からの批判を受け入れない
不透明
いじめがあってもいじめられた側を批判
ついていけない人を甘えだと言って排除する
新しいものや多様性を受け入れない
変化(ITなど)を否認する
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?