![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134148909/rectangle_large_type_2_2450938b8f6bf55fb0c08d3f0c04354f.jpeg?width=1200)
アイルー村方式の一日
皆さんはぽかぽかアイルー村というゲームをご存知でしょうか。
有名なカプコンの狩猟アクションゲーム、モンスターハンターには猫のような見た目のアイルーというキャラが居ます。
ぽかぽかアイルー村はそのアイルーにフォーカスを当てて、村おこしをするほのぼのゲームです。
主人公である自分ももちろんアイルーなのですが、序盤は昼間に起きるぐうたらキャラです。
昼間に起きるので一日の行動時間も短く、やれることが少ないです。
しかし、ストーリーが進むにつれ早朝に起きることができるようになり、一日でできることも増えて行きます。
このゲームシステムですが、結構現実と似ているなと最近思いました。
昼や夕方に起きると本当にできることって限られるんですよね。
外出しようにも大概の商業施設は20時や21時に閉まりますし、音の出るような作業は夜遅くにできません。
しかし7時8時に起きて作業をして買い物して…という一日を送ると、家に帰ってきてもまだ夕方前という事が多く得した気分になります。
筆者は睡眠が結構すきですが、最近は寝ることで時間を浪費することにもったいなさを感じるため正午前には寝て、8時頃には起きるようになりました。
本当に一日が長く感じるようになったのですが、長すぎて昨日の出来事なのか今日の出来事なのか分からなくなるというデメリットも出てきました。
あと純粋に体の疲れがあまり取れませんね。
本日は睡眠の質をあげるサプリでも飲んでゆっくり休もうと思います。