2020年7月の記事一覧
React x Firebase のCIを Github Actions で組む方法
前提
- React 16.13
- Firebase 8.6
アプリ自体は Create React App で組みました。
FirebaseのAPIキーはリポジトリにあげるの避けたいので、環境変数(REACT_APP_FIREBASE_API_KEY)にしておきます。その他の設定はenvファイルに出します。
.env.production
REACT_APP_FIREBASE_AUTH
オブジェクト指向UIデザイン ワークアウト9 商品管理アプリケーション
OOUIを勉強中です。
『オブジェクト指向UIデザイン』のワークアウトを行い、noteでアウトプットやその過程などを書いていこうと思います。
ワークアウト9:商品管理アプリケーション
ワークアウト6〜9では、ひとつのアプリを段階的にデザインしていきます。4回連続でやってきたこの商品管理アプリもこれで最後、基礎編としても最後のワークなので、ツール使って作りました。
1. オブジェクトの抽出(
オブジェクト指向UIデザイン ワークアウト8 商品管理アプリケーション
OOUIを勉強中です。
『オブジェクト指向UIデザイン』のワークアウトを行い、noteでアウトプットやその過程などを書いていこうと思います。
ワークアウト8:商品管理アプリケーション
ワークアウト6〜9では、ひとつのアプリを段階的にデザインしていきます。
1. オブジェクトの抽出(モデルレイヤー)
まずはタスクから名詞を探します。
・前期末の棚卸高、今期の仕入高、今期末の棚卸高を確認する
・
オブジェクト指向UIデザイン ワークアウト7 商品管理アプリケーション
OOUIを勉強中です。
『オブジェクト指向UIデザイン』のワークアウトを行い、noteでアウトプットやその過程などを書いていこうと思います。
ワークアウト7:商品管理アプリケーション
ワークアウト6〜9では、ひとつのアプリを段階的にデザインしていきます。
1. オブジェクトの抽出(モデルレイヤー)
まずはタスクから名詞を探します。
・「ある棚卸し」の「日付」と「合計金額」を確認する
・「ある
オブジェクト指向UIデザイン ワークアウト6 商品管理アプリケーション
OOUIを勉強中です。
『オブジェクト指向UIデザイン』のワークアウトを行い、noteでアウトプットやその過程などを書いていこうと思います。
ワークアウト6:商品管理アプリケーション
ワークアウト6〜9では、ひとつのアプリを段階的にデザインしていきます。
1. オブジェクトの抽出(モデルレイヤー)
まずはタスクから名詞を探します。
・「ある仕入れ」の「仕入れID」と「日付」と「合計金額」を確