![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88330607/rectangle_large_type_2_84104d5bcb91a3a0f572acaaedfaded7.jpeg?width=1200)
◆誰が見てもわかるよう、シンプルに◆
お疲れ様です。中村です。9月から10月にかけて、社労士の顧問契約のお問い合わせをたくさん頂いております。本当にありがたい限りで、毎日2〜3社様の新規のご契約がスタートしている形です。感謝感謝🙇♂️🙇♂️🙇♂️
ビジネスモデル的に、こういった「ストック × 信頼」を基盤にしたかったこともあり、土台はできてきたなと思っています。また、メンバー構成的に、営業メンバーは最低限で良いので、とにかく業務を遂行する士業チームを採用・教育している感じです。
で、今日の書いておきたいことなんですが「誰が見てもわかるよう、シンプルに」です。
上記で記載したように、営業は最低限の人数でやっております。リード(商談)は「リスティング」「アイミツ系」「SNS広告」、ここらへんから獲得しており、日に10〜20件くらい問い合わせが来るようになりました。それもあり、安定的に社労士の新規の顧問契約が増えています。
こういった人事労務・社労士関係の法律とか業務内容、業務範囲ってわかりづらいですよね。僕もこういう士業法人グループを運営しながらも、まだ、わからないこともあります。
そこで気をつけないといけないと思ったのが、お客様の理解度がどのレベルにあるのかを把握することです。僕でもわかりづらいことは、一般の人は、なおさらわからないでしょうし。
ぱっと見で 気になるキャッチコピー
ぱっと見で なんとなくわかる提案資料
ぱっと見で 把握しやすい料金体系
ぱっと聞いて 理解できる営業トーク
ここらへんが大事だなと思って、作り込んでみた結果、リードが安定的に獲得でき、受注に繋がるようになってきました。
みなさんからすると当たり前のことかもしれないですが、僕らの士業業界ですと、こういったことに疎い会社さんも多く、まだわかりづらい、理解されないことが多いです。ここらへんを何とか変えたく、新しい社労士の形を創っております。
しっかり受注体制ができているので、あとは業務をしっかり遂行する士業チームを育て、士業のDX化を推進できるよう継続学習し、お客様に貢献し続けてゆきます。そしてその結果、日本を代表する社労士法人になってゆきたいと思います。
まだまだなリタクラウド社会保険労務士法人ではございますが、引き続きよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![中村 剛😀リタクラウド社会保険労務士法人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174501728/profile_94ebe5e6a9b5acd71861bc27e17e36fb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)