
うなぎ旅第1回 福岡県博多市渡辺通「うな善」
こんにちは。@go-go-unagiです。
自己紹介 → https://tabelog.com/rvwr/014114921/
今日は福岡の博多にあるうな善と言うお店を紹介したいと思います。
このうな善と言うのは、食べログの福岡県のうなぎランキングで第1位。
2024年8月3日時点では、なんと食べログの評価が3.92となっています。

私が訪れたのは、数年前の平日のことです。
まだコロナの前です。
福岡で1番評価の高いお店と言うことと、飛行機やホテルの用意が必要だったので、1ヵ月前には予約をしました。
このお店の特徴として、1時間に3組程度しか入店できないほどの大きさのお店なので、かなり前もって予約しておくことをお勧めします。
さて、肝心のうな重なのですが、私が初めて行ったときには1番小さいサイズの梅サイズを頼みました。

福岡のお店と言うと、醤油が甘い印象があるので、タレ自体が甘くなるのですが、
このお店に関しては後味がさっぱりしていて、他の福岡のお店と比べるとだいぶ印象が違うなと思います。
また、西日本なので、西日本特有の蒸さない地焼きのスタイルなので、非常に噛みごたえのある仕上がりになっています。
うな重は本当にレベルが高く、さすが福岡県内で評価の1番高いお店だなと言うふうに感じることができます。
なぜ福岡No.1の評価なのか?
一方で、うな重だけのレベルで食べログの評価が1位になってると言うような印象もないのが正直なところ。
では、なぜ食べログにおいて、高評価をもらっているかと言うと、
限定感と接客にあるのかなと思います。
先ほども記載した通り、1時間に3組程度しか入れません。
ですので、非常に手厚い接客を受けることができますし、限定感や特別感を味わうことができます。
この辺の味以外のサービスの高さって言うところが、この店のかなり大きな魅力になっているかと思います。
もしまた次行くとしたら、これを注文する

私のこの店における後悔としては、少し奮発して、うなぎの懐石コースを頼んだおけばよかったということです。
私の他にお客さんは、うなぎの懐石コースを頼んでいて、非常に珍しそうなお皿が出てくるのを目にしていました。
そしてそのお皿がどんな料理だったのかっていうのが私としても当時把握できていなくて、今となっては非常に気になります。
また、予約限定で生肝の蒲焼という、非常に珍しいメニューもあります。
通常焼きと言うと、うなぎのあらゆる内臓を口に刺して、それをこんがりと焼いて食べることが多いのですが、このお店においては少し違いそうです。
私もまだ食したことがないので、感想を伝えすることができないのが残念で、いつか感想を伝えできるようになれたらいいなと思います。
アクセスが非常によく、ついでに寄ることができる
このお店に関しては、予約こそ取りづらいかもしれませんが、アクセスにおいては非常に良いかと思います。
福岡の中心地である、博多駅または天神駅どちらからもバスまたはタクシーでアクセスしやすい位置にあります。
ですので、他の観光のついでとか出張のついで、そういった時にも立ち寄ることができるのではないかと思います。
うなぎ屋さんをnoteで紹介する第一回目ということで、福岡の博多にあるうな膳を取り上げさせていただきました。
なぜ、このお店を第一回に選んだかと言うと、ここが私の本格的なうなぎ旅のスタートとなったからです。
旅先でうなぎを食べてみると言うところから、
うなぎを目的に旅をするって言うところに、
私としては目的が変わっていって、
その結果、街の見方であるとか、地方都市の魅力であるとかそういったところに気づくようになりました。
今後はそういった情報を皆さんに伝えていければと思いますし、おいしいうなぎ屋さんについても情報発信をしていきたいと思います。