
note感想🌟 はい、フーテン漁師探偵事務所です【note1000日継続企画】
朝6時に、素潜りで魚と貝をとってきて部屋で一息する。朝のウメ昆布茶がたまらん。すると黒電話がなり。なんで黒電話なんだよ、いつの時代だよと思いながらとる。
素潜りとは?
素潜りは、スキューバダイビングとは違い、酸素ボンベを使わずに水中を探検する方法です。魚や貝を捕まえるには、水中での呼吸法や泳ぎ方、狩猟テクニックを習得する必要があります。素潜りは危険を伴うため、安全対策を十分に行い、経験豊富な指導者の下で行うことが重要です。
ウメ昆布茶とは?
梅の酸味と昆布のミネラルが相乗効果を発揮し、免疫力の向上、血圧の安定化、便秘改善などが期待できます。また、抗酸化作用も高く、老化予防にも効果的です。手軽に飲めるお茶として、日々の健康維持に役立ちます。
黒電話とは、電話だけタイムスリップしてますね。
またペット探偵の依頼である、よく逃亡する猫らしい。猫より犬が得意だし、とかそんな話はおいといて。
犬と猫の探し方の違いとは?
🐶 犬は瞬発力があり、脱走直後は近隣に滞在していることが多いため、すぐに追いかけて探すのが効果的です。一方、警戒心の強い犬は人が近づくと逃げてしまうので、捜索が難しい場合があります。
🐱 猫は隠れ場所を好むため、車の下や建物の隙間、物置の中など、小さな場所に隠れていることが多く、見つけにくい傾向にあります。しかし、猫の鳴き声を頼りに探すのが良いでしょう。
つまり、犬は近隣に残っている可能性が高いため探しやすいですが、猫は隠れ場所に潜んでいることが多く、探すのが難しいと言えます。
たしかに、猫のほうが難しいらしいです。
少しトイレに行き、目を離すと猫が魚くわえて外にでていこうとするので、急いで裸足で追いかける。
完全にサザエさん状態じゃね~かと思いながらも、追いかける。途中にクライアントのおふねさんに会い、「その猫が探して欲しい猫です!」と言われる。
「えっ!」
なんという偶然。
世にも奇妙な物語。
クライエントがおふねさん。
猫の名前は、もしや、タマ?
noteはまだ1年ぐらいですが、1000日後に素潜りはしたいなあとは思っています。ペット探偵も機会がありましたら面白そうだなと。見つけられた猫からしたら「私は迷い猫ではない。自分は人生の迷子だろ」と言われそうですが。。
素潜りは危険を伴うので気をつけてください。
ペット探偵をするなら、猫探しは、犬より報酬を高くしたもらいたいですね。
猫にそんなこと言われるなんて!
「人生は、迷ってからが本番」と言ってやりましょう。
フーテン船乗りさん、素敵な記事をありがとうございました♫
【今日のオススメ記事🎁】
いいなと思ったら応援しよう!
