日仏妊婦&出産比較記6(退院後)
【まえがき】
2020年1月、日本で娘を出産(32週早産、1136gの極低出生体重児)。2023年4月、フランスで息子を出産。日本に比べてフランスの出産ってこんな感じなのか!と参考になるものが書ければよいのだけど、高血圧&高齢出産のダブルハイリスク妊婦ということで日本でもフランスでも特別コースを歩んだ。なので残念ながら、これからフランスで出産!という人の役に立つような内容は書けない。
おもしろいと思って読んでくれる人がいればな、と記録に残しました。
もし何らかのご縁でここにたどり着いた方の中で「これからフランスで産むから詳しい制度とか情報を知りたくて調べものしている」という方はこの記事はエンタメ程度に読んで、他のちゃんとした方のブログなどを検索することをおすすめします(ごめん)。
そして娘の妊娠期間の記録をほとんど残していなかったので、ついでにここに多少残すことにした。日仏の出産までの流れの比較だけじゃなくて話があちこちに飛ぶ内容になっています。
【出産妊娠関連の投稿一覧】
日仏妊婦&出産比較記1(妊娠初期)
日仏妊婦&出産比較記2(妊娠中期)
日仏妊婦&出産比較記3(妊娠後期)
日仏妊婦&出産比較記4(出産)
日仏妊婦&出産比較記5(出産後~退院)
日仏妊婦&出産比較記6(退院後)>この記事
日仏妊婦&出産比較記 番外編(病院食)
産後4日目で退院。日本よりは短いけど、イギリスやアメリカと比べると優しい国、フランス。
処方された薬など
産後の血栓予防の筋肉注射が12日分処方された。入院中の最初数日は看護師さんがやってくれたが「退院後も続くから」と自分で打つ練習をすることに。
自己注射は人生初なのでビビる。でも適当に刺せばいいから難しいわけではない。針を自分の身体に刺すのが怖い、という気持ち的な問題。
それから、ドリプラン(アセトアミノフェン/パラセタモール)、ロキソニン、鉄サプリ、血圧の薬が処方された。入院中も飲んでて引き続きという感じ。
ドリプランはフランス人が大好きな(?)痛み止め。妊婦でも授乳中でもOKな痛み止め。子どもが熱を出すとドリプラン(子どもはシロップ状)。どっかが痛いとドリプラン。とりあえずドリプラン、みたいな笑。
帝王切開の傷の痛み止めなんだけど、ドリプランでも効かなかったらロキソニン飲んでね、って感じだった。日本では、アセトアミノフェンはもらわず「痛いときに飲んで」とロキソニンをもらった記憶が。
そして息子に処方されたのは生後1ヶ月後と2ヶ月後だったかな、に飲むなんかの薬(うろ覚えなんだけど確かインクレミンだか他の種類の鉄剤だった気がする)を処方された。
もう1つはビタミンD。毎日3滴。18ヶ月続ける。最初18日の聞き間違いかと思ったけど、18ヶ月!!1年半やん!なんかグレープフルーツのいい匂いがする。味はどうなのか知らないが、7ヶ月経った今、息子はこの味が好きなのか、ビタミンDの容器を取り出すとおとなしく上を向いて口を開ける。オムツ交換の時なんか寝返りしまくったりふんぞり返ったりで大変なのに。やっぱり好きなんだろう。
色んな人のブログ読んでたら「フランスは日照時間が短いから」、赤ちゃんが歩けるようになるまでの期間ビタミンDが処方されると書いてあった。けど、日照時間短いってあまり感じたことないんだがな。
と思ったけど調べてみたら名古屋は北緯35度14分44秒、ペリグーは北緯45度11分だった。
助産師さんの訪問
産前に訪問してくれた助産師さんが産後も2回訪問してくれた。こちらも産婦人科医が処方箋で指示を出す形。退院3日後と6日後に。授乳の様子を確認したり、息子の体重&身長を測定してくれたり。
これ、初産の人にはめっちゃくちゃ心強いだろうな。日本では産後どんだけだか忘れたけど区の保健師さんが家に来てくれた。けど授乳の様子とかじゃなく、生活困ってませんか~?メンタル大丈夫ですか~?方面のために来てくれる感じだったな。あと色んな制度とか説明してくれた気がする。
産後3ヶ月くらいは授乳の悩みが尽きないから、助産師さんが来てくれるってすごくいいと思う。
看護師さんの訪問
退院4日後に看護師さんによる訪問。帝王切開の抜糸というか抜針。ホチキスみたいなので止めてあったのをぱちぱちと切って抜いてくれた。5分で終わった。
産後身体も思うように動かず、新生児を抱える中、病院までわざわざ行って、順番待ってってしなくていいから、訪問スタイルめちゃありがたい。
夫いわく、訪問の看護師さんは結構稼げるらしい。
産科での1ヶ月検診
私の1ヶ月検診。4月末に産んだので5月末のはずなんだが、結局6月中旬になった。というのも、そのあたりの期間、主治医がバカンス中だったから。フランスらしいな。
産む2週間くらい前に会って以来の主治医は、私の知っている忙しそうで常に落ち着きのない彼とは違い、めっちゃ饒舌で明るかった。バカンスのちから!!!!!
帝王切開の傷の確認とともに子宮頸がん検診もした。5年に1回でいい検査だから、と言われた。2年に1度じゃないん?と聞いたら、新しい方法だと言われた。なんだそれ?と思いながら帰宅後調べたら、日本語でも同じような情報みつけた。ふーん。
産後の身体のリカバリー
1ヶ月検診で、産後のリハビリの処方箋をもらう。助産師とキネそれぞれ10回の施術。両方とも保険適用。
助産師さんのところでペリネケア
ペリネケアとは骨盤底筋群のケアのこと。妊娠と出産により緩んだ骨盤周りの筋肉を鍛え直す目的。
私は娘を産んだあと、特に尿漏れに悩まされた記憶はない。でも、産後の尿漏れに悩まされている友人は多い。産後5年以上経っているのに縄跳びするのが怖いという知り合いもいる。たぶん経腟分娩の人の方が影響は大きいんだろうなと思う。
あと、年を取ってからの尿漏れにも響くとかなんとか。
夏の一時帰国を挟み、初回が産後5ヶ月になってしまった。本来は産後1ヶ月くらいから受けるのが良いのではないかと。もうその頃にはかなり普通に生活していたので骨盤底筋もある程度戻っている気がしていた。
が!出産、子育てに関して国のバックアップが手厚いフランスならではのこのリハビリ。どんなものなのかかなり興味があったので行ってみた。
初回は問診と触診。問診では尿漏れやおしっこの頻度、残尿感などについて聞かれた。母乳かミルクか、も聞かれたな。
触診では助産師さんが膣に手を入れ、私が力を入れて筋力チェック。筋力ちゃんとある、と褒められた。
次回から使うリハビリ用の機械の処方箋をもらった。処方箋を持って薬局へ。
もらったのは肌に貼る電気パッドみたいなのと、シリコンの装置。
2回目と3回目は筋肉に刺激を与えて筋力アップ?のトレーニング。この写真の右側のシリコンみたいなのを膣に入れて電気を流す。怪我した時のリハビリの電気治療と同じ感じ。電気が筋肉の収縮を促し。筋肉が勝手にぴくぴくって動く。昔よく深夜のTV通販でやっていたシックスパックのマシンと同じ感じなんかな。
徐々に電気が流れだんだん電気の強さが上がり、また電気が流れなくなる、っていうのを何度も繰り返す。電流の上がり具合が目の前のスクリーンのグラフに映し出される。これを20分。私は、ただただスマホをスクロールしながら20分過ごして終わり。
4回目と5回目は今までの電気トレーニングに加え、自分で力を入れるトレーニング。写真の左のパッドを腿の内側に貼り付け。筋肉の収縮をコンピューターで感知する。
比例からの水平一直線のグラフがスクリーンに映し出される。自分の骨盤底筋への力の入れ加減をそのラインに合わせるように調整する。ただ力を入れればいいってもんじゃないからなかなか難しい。
自分で力を入れるトレーニングを5サイクルやったら、こないだまでやっていた電気刺激トレーニングが4分間入る。で、また力を入れるトレーニング、って感じでたしか20分。
骨盤底筋がけっこうしっかりしているっていうことで10回の処方箋だったが5回でめでたく終了した。
キネ
ペリネケアが終わると次はキネへ。キネシオロジーをする人、英語でいうとキネシオロジスト。日本でいうとなんだろうか、理学療法士的な感じかな。日本の整形外科行くと、理学療法士さんは動作改善全般をカバーしてて筋肉以外のリハビリもするから、理学療法士の仕事の一部ってとこだろうか???
ここでは腹筋のリハビリ。たぶん帝王切開の人しかこの処方は受けないんじゃなかろうか?これも結局5回で終わった。
お腹に空気を入れながら息を吸い(2秒くらい)、お腹をへこませながら空気を吐き(2秒くらい)、そのあとお腹をめちゃくちゃへこませて20秒。それを3セット。世ではドローインと呼ばれているトレーニング。別に産後の特別なトレーニングではなく巷にある体幹トレーニングの一種。
10年くらい前に流行った、美木良介のあれ。ロングブレスダイエット。あれと似たようなもん。
この20秒のドローインx3回を様々なポジションでやる。仰向けになって頭の上で手を組んで伸ばした姿勢でドローイン。スクワットの姿勢でドローイン。ブルガリアンスクワットの姿勢でドローイン。バランスボールのケツ筋トレーニングみたいなポジションでドローイン。プランクでドローイン。サイドプランクでドローイン。などなど計11ポジション。2週間で5回通った。
腹筋が付いたかはあまり実感がないのだけど、生活の中で無意識に腹筋に力を入れるようになったと思う。教えられたポジション全部をやるつもりはないが、ドローイン自体は気づいた隙間時間にたまに思い出したようにやりたいなぁと思う。
気づけばパンパンだった顔は元に戻り、産前のジーンズも全て入るようになっていた。ジーンズが入るようになったのはキネに行く前の話なので、別にキネでのトレーニングの効果ではなく普通に産後の身体の復活によるものなのだが。
ここで喜んではいかんのだ。授乳中だから結構カロリー消費しているんだな。勝負は卒乳後ですぜ。。。
息子の予防接種
フランスは予防接種をきちんと打たないと学校(幼稚園含む)に通わせてもらえない国だ。
予防接種は生後2ヶ月から始まった。2ヶ月、3ヶ月、5ヶ月。この3回が終われば次は11ヶ月。日本より忙しくない気がする。
日本の四種混合にヒブとB型肝炎が加わった六種混合というのを打つから回数が少ないんかな。あと、BCGは打たない。パリは打つ、と聞いたことがある。だからなんだろうか?移住後、OFII(移民局的なところ)に呼ばれたとき、結核を調べるレントゲンを撮ったのは。国民がBCG打ってないから、水際対策?(既に入国から数か月経ってる人の検査して意味があるのか分からないけど)。
ロタも打たない。なので日本に一時帰国中、住民登録したのでロタリックスを2回打ってもらった。なぜかフランスに帰国後、かかりつけ医が3回目を打ってくれたんだけど、なぜだか分からん。ロタリックスは2回でいいのに。。。(夫が連れていって帰ってきたら手帳に記録してありそれで知った)。
それから当たり前だけど日本脳炎も打たない。3歳で日本に一時帰国したら打つ。なぜなら娘はこっちで自費で打って2回で200€くらいしたから!!!
あと、息子の月齢的には日本でもまだだけど、こちらは水痘(水疱瘡)も打たない。先日息子と一緒にヌヌに通う子が水疱瘡にかかった。ヌヌが「この子水疱瘡にかかったかも~」とめちゃくちゃ軽いノリで伝えてくれて私はビビった。後から色んな人に聞いたところ、定期予防接種に入っていないから&子どもの頃に感染すれば軽症だから、子どもが小さいころに周りの誰かがかかったと聞いたら、しめた!とばかりに我が子に移してもらいがる親が多いんだと。だから幼稚園や学校も、水疱瘡がぽつぽつ肌に出ていても、多少熱があっても、本人がだるいとかでなければ登園/登校していいんだってさ。とかいいながら、私の時代は日本も水疱瘡、任意接種だったようだ。
フランスの予防接種はかかりつけ医に処方箋をもらい、自分で薬局でワクチンをもらってくる。それを持ってまたかかりつけ医に行き、接種してもらう。日本のように、長々とした問診票もなければ、副作用承知しています、という親のサインもしない。これはコロナのワクチンも一緒だったなぁ。
娘のNICU&GCU生活
前回の投稿で、娘の記録はまだ入院中で止まっていたので続きを簡単に書き残しておこうと思う。
生後3週間弱で初めての沐浴にチャレンジ。フランスの大雑把な手順&指導とは違う。まずは初回は看護師さんが丁寧にお手本を見せてくれた。耳をこうやって押さえてとか、こうやって身体を支えて、とか、ガーゼをお腹の上に乗せて、その理由は….とか、こまごましたコツまで。あとは、洋服とオムツをこやってセットしておくとよいよ、とか。入浴後は綿棒で耳の穴の周りの水気を拭いて、鼻の掃除もこうやってやる、とか。保湿も。これ全てフランスの病院では指導されなかった。アゲイン、私が聞かなかったからだけなのかもしれんが。
娘はというと、点滴が外れたり、胃にミルクを流し込んでいたチューブが抜けたり、ぎゃん泣きの目の検査に耐えたり、保育器からコットに移ったり、NICUからGCUに移ったり、酸素の量を徐々に減らしてついには酸素に管が抜けたり、と日々成長を遂げていった。
退院した私は、せっせかせっせか自宅で3時間ごとに搾乳をし(電動搾乳機)、冷凍し、1日1回病院に娘に会いに行きがてら冷凍母乳を渡し、という生活をしていた。
このころ、全く得体のしれない不気味なコロナが日本に上陸し、関東近辺の同志の早産母たちが面会制限されていた。が、田んぼに囲まれた愛知の郊外の病院は、まだ平和に24時間面会可能だった。ちなみに娘の退院後、結構すぐくらいに制限されるようになったらしいので、とてもラッキー。
で、もうすぐ娘、退院かなというころに24時間面会というものを実施。母が24時間GCUに滞在して娘と24時間過ごしてみる、というもの。普通に産んだ人なら、病院によっては産んだ瞬間から常に子どもと一緒なんだけど、私は産んでから最長でも3時間くらいしか連続で一緒にいたことはない。ので練習。夜は、GCUの奥にある個室で娘と二人きりですごす。もちろんドアを開ければ24時間、看護師さんや医師がいるから心強いんだけど。
それでも!滅多なことがない限りヘルプはお願いすべきではなく。授乳してオムツも替えたのに夜中に泣き止まず、全然寝ずみたいな時間帯があって、夜がすごーーーく長かった。ドアをあければそこにはプロフェッショナル集団がいて、さらにほかの赤ちゃんもたくさんいるのに、すんごい孤独感だった。酸素外れて3日だったから、なんとなく心配な気持ちが常にあったのも緊張感の元だった。24時間が終わったとき、達成感と疲労感、両方が押し寄せた。そして様子を見に現れた夫を見て、いやまじこれ二人じゃないと無理です、と思った。
そしてこの2日後に娘は退院。かなり新品に近い、頂き物のチャイルドシートに娘を乗せ、家路につく。新生児用の頭パッドみたいなのあるの知らなくて、頭が揺れまくるので、家に帰るまで娘の隣に座っていた夫がずっと頭を固定していたのはいい思い出。てんぱってたなぁ、なにもかもに。
赤ちゃんからの手紙
当時のtwitterを読み返していたら、誰に聞いたか思い出せないけど、Newborn’s Ten Commandmentsというものを見つけ読んだ、とあって久しぶりに存在を思い出し読んでみた。息子はもう全然新生児ではないけど、それでもこの文章読むと、そうだよ、長いように感じる今、人生においてほんとにほんの一瞬なんだよな、と思う。まだ7ヶ月なのに、ああ、新生児期をもっと楽しめばよかった、と思ってしまう。まあ、もし時計を戻せて新生児期をもう一度やるとなっても結局結果は一緒なんだがね。毎日ただただ疲れるんよ。眠いし、身体は重いし。
日本語の訳もどっかネットにあったはずなんだけど、見つけられなかった。これ、1年に1回くらい読みたいなぁって思う。娘も息子も、新生児の時を思い出し、初心に帰るというか。
これにて日仏妊婦&出産比較記シリーズは終了!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?