日仏妊婦&出産比較記1(妊娠初期)
2020年1月、日本で娘を出産(32週早産、1136gの極低出生体重児)。2023年4月、フランスで息子を出産。日本に比べてフランスの出産ってこんな感じなのか!と参考になるものが書ければよいのだけど、高血圧&高齢出産のダブルハイリスク妊婦ということで日本でもフランスでも特別コースを歩んだ。なので残念ながら、これからフランスで出産!という人の役に立つような内容は書けない。
おもしろいと思って読んでくれる人がいればな、と記録に残しました。
もし何らかのご縁でここにたどり着いた方の中で「これからフランスで産むから詳しい制度とか情報を知りたくて調べものしている」という方はこの記事はエンタメ程度に読んで、他のちゃんとした方のブログなどを検索することをおすすめします(ごめん)。
そして娘の妊娠期間の記録をほとんど残していなかったので、ついでにここに多少残すことにした。日仏の出産までの流れの比較だけじゃなくて話があちこちに飛ぶ内容になっています。
【出産妊娠関連の投稿一覧】
日仏妊婦&出産比較記1(妊娠初期)>この記事
日仏妊婦&出産比較記2(妊娠中期)
日仏妊婦&出産比較記3(妊娠後期)
日仏妊婦&出産比較記4(出産)
日仏妊婦&出産比較記5(出産後~退院)
日仏妊婦&出産比較記6(退院後)※後ほど
日仏妊婦&出産比較記 番外編(病院食)
妊娠がはっきりわかるまで
フランスでの初診の流れも大まかには日本と一緒だと思う。自宅テスト後、医者で検査(血液?尿?)→エコー、かな。
日本では確かこんな感じだった
長女の時は、妊娠7週くらいに自宅検査(ちょっと遅いよな)。陽性だったので2日後に近所の婦人科を受診。本当に記憶がなさすぎるんだけど、たしかクリニックでは尿検査をした気がする。それで陽性でその場でエコー。経腟だった記憶がないのだけどたぶん経腟だったんだろうな。
年齢と元々原因不明の高血圧注意されていると伝えたら「あなたはね、医大病院いかなきゃだめね」と、その先生が以前教授を務めていた、かつ妊娠高血圧症の研究をかなり進めている教授が在籍していておすすめだという、近隣の私立医大病院に紹介状を書いてくれた。
さすが大学病院、なかなか予約が取れないらしく2-3週間後に初診予約してくれたんだけど、自分の仕事の都合(当時は外国人連れて2-4週間ツアーに出る仕事をしていた)でその日がだめになってしまってさらに延びた。結局クリニックに行ってから医大病院に行くまで1ヶ月半空いてた。今考えたら、赤ちゃん生きてるか不安になるような長さだけど、あの時は能天気だった。
自宅検査に話を戻すと、尿検査は朝の方が良いとどこかで読んだので朝に実施。実はその日、親友夫婦+その友達と富士山に行く約束をしていた。「初めて行くから、仕事で何度も行っているまゆちゃんと一緒に行きたい」とかなり前からリクエストをもらっていて。
前日夜に、もし陽性だったらどうするか…と考えながら「富士山 妊婦」とかのキーワードで鬼検索した。どうやら行ったらだめということはないらしい。体力が低下しているから気をつけなさい、お腹が大きいと躓くからオススメしません、というのがだいたいの感じだった。私はお腹大きくない。高山病にならないように気を付けよー、くらいだった。
が、行ってみたら、いつもよりマシマシにきつい。ほんとにきつかった。ゆっくり行ったから高山病にはならなかったけど、とにかく体がだるくて重い。のちにこの時の友達に妊娠を伝えた時「あの時おかしいと思ってたんだよねー。まゆちゃんの体力どうしちゃったの?って」と言われた。ほんとに疲れた。しかも今までの富士登山人生で一番くらいに天気が悪く、1日目の途中からご来光直後くらいまでずっと雨。。。寒すぎてつらすぎてお鉢巡りは行かなかった。
なにはともあれ、娘が大きくなったら「あなたは既に日本一の山に登っている!」と教えてあげたい。
そもそもの日仏のシステムの違い
フランスでの妊娠発覚がどんな流れだったかの話の前にフランスの医療システムの話を軽く。
日本では風邪かな?と思ったら内科に行き、なんか中耳炎っぽいかもと持ったら耳鼻科に行く、キャンプで変な虫に刺されたら皮膚科へ行く。
フランスは少し違う。「かかりつけ医制度」みたいなのがあってまずは自分のかかりつけ医へ行く。そこで治りそうなら薬を処方してもらって終わり。専門医に診てもらう必要があれば紹介状みたいなものを書いてもらい、それをもってまた自分で専門医を予約。特に紹介状は水戸黄門の印籠ではない。専門医が予約いっぱいなんてことはザラ。ただし、紹介状あると保険適用になることがだいたい(らしい。「らしい」というのも私もいまいちフランスの医療&保険制度を分かっていない)
話は少し飛ぶが、今回の妊娠14週過ぎに強烈な座骨神経痛に襲われ(元々激しい運動や登山の後によく症状は出ていたが、歩けないほどは初めて)、かかりつけ医に行った。ホルモンの影響で骨盤が緩んできて、座骨神経痛だねきっと、と言われキネシオロジーに行くよう処方をもらった。
が、3-4軒当たっても「1月まで空きなし」の返答ばかり、、、(当時11月初旬)。やっと義母のかかりつけキネがなんか空いているということが分かって予約できた。といってもかかりつけ医に行ってからすでに3週間…結局受診は11月30日。その頃には刺すような痛みは引いていた。
妊婦は日本と同じように歯科検診を無料で受けられるんだけど、それも早めに予約しておかなければいけない。歯科は特に需要の方が供給より高く、予約できるの3か月先とか当たり前らしい。
フランスで妊娠確認までの流れ
ということで自宅検査のあと、まずはかかりつけ医へ。前回の妊娠&出産の履歴を事細かに書いて持って行った(英語で書いたのをDeepLでフランス語に自動翻訳した。夫にも一応さらっとチェックしてもらったけど、余裕で理解できるフランス語だ、とDeepLはお墨付きをもらった)。
なんのために行ったのだろう?というくらい特に尿検査、血液検査もせず(そもそもかかりつけ医にはそんな設備はない)、総合病院への紹介状をもらった。
フランスでは普通妊娠が分かったら自分で医者を選び、助産師を選びってやるらしい。が、私はハイリスクなので、先生が総合病院への紹介状を書いてくれた。英語しゃべれる医者もいるから、と。
この総合病院は国立の病院で、ヘリポートもあるしNICUもあるようなでっかい基幹病院。NICUがあるという時点で、前回32週出産で早産だった私としては超安心。そして家から車で10分以内。娘の時と同じように早産になっても遠いところに面会&搾乳届けに足を運ぶ必要がない。そしてなによりNICUがある=出産時にトラブルが起きてもある程度安心。
あとから知ったのだが、この地域の妊婦さんは自宅出産など特別な環境での出産を望まない限り、ほとんどこの総合病院で出産するらしい。直近で出産している日本人のママたちもみんなここで産んだ、と。年間1700人の赤ちゃんが生まれているとのこと。この数が多いのか少ないのかよく分からないけど。
電話しても近い日予約できないから、今からこの足で総合病院行って直接交渉して初診の予約しなさい!とのかかりつけ医のアドバイスをもらい、ひーこらひーこら丘の上にある病院まで行った。
ハイリスクだから早めに予約入れてあげたいけど、全然空きがない。だからキャンセル出たらすぐ連絡するから!と言われその日は、血液検査だけして返された。数日後に連絡があり、約1か月後に初診、その翌週助産師との初診、さらにその翌週エコー、の予約を取ったよ、と連絡があった(初診、助産師、エコーの順番はこの通りに言われたか記憶定かではない)。それでも1ヶ月後。噂に聞くと普通の妊婦さんは初診3か月後とかが普通らしい。ひえっ。初期の流産は医療の卵側の問題で、初期にそんなに検診したところで何も施せない、という考え方に基づくらしい、とどこかで聞いた。
ちなみに血液検査の結果はその日の夜にメールで来た(もちろん主治医にも同じ内容が飛ばされている)。先生がその場で説明してくれるとかいうのではないので、読み取り方がよく分からなくてネットで調べた。陽性とか陰性とかそういうことではなく、受精卵が着床すると血液や尿にhCGが著しく検出されるらしい。
ということで一緒に送られてきた指標を参考に読み取って、どうやらこれは妊娠してるってことだよね?と。自宅での検査薬でくっきり陽性だったから、妊娠してるだろうとは思っていたけど、結局この検査でも特に医者とかから「妊娠してます、おめでとうございます」とか太鼓判をもらうことなく、我が家の第二子妊娠がぬるっと確定した。なんだこりゃ。
話は戻ると、かかりつけ医に行ったとき「自宅検査で妊娠陽性になった」と伝えたら「おめでとう、でいいんだよね?」と確認された。のちの助産師さんとの面談の場でもだけど、フランスでは結構随所で「望んだ妊娠ってことで、オーケイ?」とメンタル面のケアを見据えた確認をされた印象がある。
日仏で出産予定日が違う?!
フランスでは主治医に最終生理日を聞かれ(これは日本と一緒)、そこから出産予定日を告げられた。最終生理日からの出産予定日計算はアプリでもネットでも簡単にできるので事前に自分でなんとなくチェックしていた。ら、告げられた予定日が自分が割り出した予定日よりも1週間遅い。
調べるとフランスは、日本でいうところの41週で産むという設定らしい。
月数の数え方も違う。フランスでは9ヶ月で出産となる。
フランスは妊娠月を受精日から数える。一方で日本は最終生理日が1週目1日目なんだと。その時点で約2週間の差。さらに、日本では4週間(28日)を1ヶ月とし、月数を重ねていく。フランスはマジで30日、31日単位で1ヶ月とするので当然ずれが出る。
ということでフランスでは9ヶ月で出産するという考え方。日本の「とつきとうか」とは全然違う。
ただ、週数の数え方は最終生理日から数えるらしく、日本と同じように数えていって41週が出産のタイミング、ということらしい。
ちなみに、この「受精日」っていうのは各所で聞かれる。検査機関で妊娠に関する血液検査とかする時も、自分の誕生日とともに受精日を聞かれる。予定日はあまり聞かれない。
日仏妊婦検診の違い
フランスの妊婦はあっちへこっちへ忙しい
日本の妊婦検診って自分が決めた産婦人科医のところに毎回検診で通うのが通常パターンだと思う。里帰り出産だとあるタイミングで、産む病院への通院に変わると思うけど。どちらにしろ毎回病院で、医者の問診やエコーなどの検診するのが普通かと。
フランスは違う。医者は医者、エコーは別で行くらしい。そして血液検査などは先にも少し触れたように別の場所(ラボと呼ばれる。日本式に言えばけ「検査機関」)。色んな所に足を運ばなきゃいけない。さらに助産師さんのところにも行って。らしい。
らしい、というのも私はハイリスク妊婦ということで特別コースが敷かれ、通常の妊婦さんと同じような道を歩むことはなくなった(またもや)。
カーテンないん??
フランスの総合病院での産婦人科医の初診の日。経腟エコー。この日はまだ私の保険証とかがちゃんと準備されていなくて、事務手続きがイレギュラーということもあり義母がついてきてくれた。
医者の部屋に通され、一通り前回の妊娠の状況を話すと「はい、あっち座って、エコーするから」と。明らかに日本の産婦人科でも見たことのある、お股ぱかー!の椅子が目の前にある。
あ、てことはズボン脱ぐんですよね?えっと、カーテンは….着替えはどこでするのかな?と疑問に思うも、カーテンなんぞない。先生の診察椅子の背後に、股パカ椅子があるだけ。
あ、ここで脱ぐの?
義母が座っているところからはギリギリ見えないところだからまあいいんだけど。日本だとカーテンの裏に回ってズボン脱いで椅子座って準備してくださいー、でお股ぐりぐりの時も医者はカーテンの向こうで声だけのコミュニケーション。目線が合うことはもちろんない。
しかしここにはカーテンがないからもちろん自分の膝の間から医者の顔は見える笑。ていうか脱いだズボンを置いておくカゴさえなかったよ!脱いだズボンはその辺の椅子にかけといた。。。
エコーで胎嚢が見えて感動の瞬間のはずなんだけど、なんか、、、なんか、、、股ごしに医者と直接話すこの感じ、そして直接見えるところにはいないけど、カーテンもなにもないところに義母が座っている。なんやこれ。
フランスでも特別コースを歩む
総合病院での初診の翌週は助産師とのミーティング。また一通り前回の出産の経緯を説明。そうしたら「あなたはハイリスクだから、この病院での診察は全て医師ね。私たち助産師とは出産後にまた会いましょう~!助産師つけたいと思ったら自分で探して手配してねー」と。
そもそもフランスでの出産においての助産師の役割がよく分からない。私からすれば毎回医者が診てくれるなんて願ってもない。しかも、フランスでは診察で毎回エコーがあるわけではないらしいけど(何も問題ない妊婦さんは妊娠期間中エコーは4回だけと聞いたことがある)、私はハイリスクだから毎回(私の検診は月1頻度)医者の診察で、毎回エコーしてもらえるらしい。ハイリスク万歳。
調べたり周囲の最近の出産経験者に聞いたところ、定期的なチェックや、両親学級の開催、細かい悩みの相談は助産師さんが対応してくれるらしい。そして出産後には何度か家に様子を見に来てくれる、と。
んじゃあ私も助産師さん受診した方がいいよな、と。
結局、後日、日本の保健所というか健康保険とか担当している部署にあたるところからメールで「助産師は見つけましたか?探しましょう」という自動メールが来るまで放置してしまった。
トキソプラズマの検査
10週の検診で血液検査のオーダーが出た。自分の血液型がO+なのかO-なのか証明する手段がなく(ていうか自分もそんなん覚えていない、マジョリティの方ってのだけ覚えている)、トキソプラズマもようわからん、と答えたため、血液型の確定とトキソプラズマの診断。
ラボで血液検査して血液型が分かるとちゃんと証明書みたいなのをもらえる。手術の際などに病院で提示するんだと。
トキソプラズマは、フランス人に比べて日本人は陰性率が高いらしい。日本の方が衛生的だからなのか?理由はよく知らないけど。娘の時にトキソプラズマの検査やったか覚えていない。2人子どもを持つ日本の友人曰く、2回の出産の内1回、やったような記憶がある…と。
で、私の結果は陰性。陰性だと出産まで毎月1回トキソプラズマの血液検査が必要に。
1回目の検査で陽性なら陽性で、いつ罹ったかが重要。妊娠前なら、抗体あるねラッキー!だし、妊娠後に感染してたなら胎児に影響あるかもね、、、ってことなのかな。
フランス人はトキソプラズマ陽性の人が多いと聞いて、サラダとか食べるの怖くなってきた。よーく洗おう。。。それとも肉で感染するんか?肉はよーく焼こう。
これも食べたらいかんのか!
食べたらいけないものは前回の妊娠でもわかっている。生もの、アルコール、大量のうなぎやレバー……が!フランスならではの注意物がいくつか。
1つはパテやソシソン(サラミみたいなやつ、でもサラミではない)。パテは加熱してあるけど火の通りが十分でなくリステリア菌のリスクがあるらしい。そしてソシソンも燻製だから怪しいんだと。加熱してあるから…と思ってたらいけないんだね。あぶねーあぶねー。
2つ目はチーズ。日本では牛乳の殺菌が義務付けられているため、無殺菌乳で作られたチーズは出回っていない(らしい)。輸入品は厚生労働省?が検査しているらしい。まあ日本のメーカー/生産者が作ったのを食べておけば間違いないわけで。
こちらではチーズのパッケージに「殺菌乳」と書かれているかチェックして購入している。怖いのはレストランとかで出てきたチーズ。よーわからんから外食ではチーズを食べないようにしている。
調べたらフランスのチーズの1/4は無殺菌乳で作られているらしい。なんなら指定された地域で作ったものしかその名称(チーズの種類)を名乗ってはいけないチーズとかなんかは特にそうで、むしろ無殺菌乳の使用が義務付けられていたり、と。
妊娠初期の過ごし方
一人目妊娠中、日本ではどう過ごしてたか
妊娠当時、私はフリーランスの英語通訳案内士の仕事をしていた。約2週間、15人くらいのお客さんと本州を新幹線&鉄道&高速バスを駆使してめぐる仕事。20週迎えるころにシーズンオフ(冬の入り口)を迎えるから、それくらいの時期に自分的産休に入ろうと考えていた。
山登りのツアー、サイクリングのツアーにアサインされていて、迷惑かけそうなところだけ代理を頼んだ。山登りは富士山と槍ヶ岳登山の部分は代理。ほかの低山や林?の中のハイキングは普通にやった。サイクリングはリーダーはやらずドライバー&3番目のサイクリングリーダーってことで負担を減らしてもらった。
あと、熊野古道の下見に行かなくちゃいけなくて、中辺路(田辺から那智)を2泊3日で歩いたのだけどきつかった。。熊野古道は過去に3回ほど歩いたことあったけど、こんなにきついっけ?ってくらいきつかった。やっぱり妊娠中は体力低下するんだね(そりゃそうだ)
ロングツアーのガイドの仕事は自分にとても向いていると思っていて、あまりストレスを感じてなかった。が、今考えると人に対してストレスを感じてなくても責任感から来るプレッシャーストレスは結構あったのかも?明日のスケジュールは?宿大丈夫?新幹線間に合う?台風今どこ?全員迷子にならずいる?みたいなのが常に頭を占拠してるから。
あとは、朝から晩まで外食(自炊ではないということ)だから、どんなに和懐石でヘルシーでも、どんなにコンビニで気を遣って食べ物選んでも、1日の塩分摂取量は多かったんだろう、と今になって思う。一応血圧計を持ち運んで毎日測っていたんだけどだんだんさぼり気味になっていた。
ということで中期の、高血圧による入院につながる(これはまた別の投稿で)。
第二子、フランスでの過ごし方
妊娠が発覚したのが9月頭。ちょうど娘が9月からフランスの幼稚園のプレ的なのに通うことになっていた。5月末にフランスに到着。6月&夏休み、なんとか在宅保育しながら、夫と義母の助けを得ながら在宅ワークをこなしていたが既にヘロヘロだった。なんせ来仏前の5月中旬に保育園を退園してからずー-----っと2歳半の娘と毎日一緒。9月を心待ちにしていた。
が、世の中そんなに甘くない。娘は幼稚園にぜんっぜん慣れず、毎日泣き叫び、リュックサックも下ろさずジャケットも脱がず「私はここに属していない」と言わんばかりの徹底ぶり。2週間試して、辞めた(こちらの記事でちょっと触れてます)。
10月の終わりにヌヌ(自宅で子どもを預かってくれる有資格者)がやっとみつかるまでの1ヶ月半、遊びたい盛りの2歳半をFireTVの前に座らせながら仕事をなんとかして、眠気と軽い吐き気と旺盛な食欲と戦った。特に眠気というか倦怠感が一番応えた。だるくてやる気がでないから仕事に対するモチベーションも低いのに、遊んで遊んでの2歳半を公園に連れて行くだけでハードルめちゃ高い。さらに連れて行っても勝手に遊具で遊んでくれるわけではなく「ママ走ろう!」「ママかくれんぼしよう」と座らせてくれない。
でも、昼寝を一緒にすることで何とかしのいだ。あと、来仏後から夜の寝つきが断然悪くなった娘と、腹をくくって一緒に就寝するようになっていたので、睡眠はかなりたっぷりとっていた。そしてフランスは外食高いからほとんど自炊で健康的な生活。コンビニも近くにないから「あれ食べたい!」と思った時に手に入らない不便さ。スーパー行っても、あんなに常にお腹すいているのに食べたいものがみつからない(冷凍うどん、おいしいおにぎり、せんべいあたりが食べたかった)という環境のおかげで太ったり不健康な生活を送らずに済んだ。
この日仏での妊娠初期の過ごし方が、血圧に関してものちの分かれ道を作ったんだろうか?
胎児から手当てがもらえるフランス
日本では役所に妊娠を届けて母子手帳をもらうために、医者に妊娠証明のようなものを発行してもらう。フランスには母子手帳はない。が、やはり役所というか保健所?的なところと、住宅&家族補助を担当しているところに妊娠を届け出る。医者に妊娠証明書を発行してもらい、それを14週までにこれらのところへ提出。すると妊娠5ヶ月から生後3歳まで子どもに対して補助が出る。200ユーロ弱だったかな?そして日本と同様所得制限がある。
日本も児童手当あるけど、妊娠中から支給されるのは色々な準備に使えるからありがたいなと思う。
出生前診断
日本では出生前診断は個人がやるかやらないかを決め、やりたい人は自費でやる(かなり高いと聞いたことがある。NIPTは10-20万円程度かかるとか)。私は第一子を37歳で産んだが受けなかった。
フランスでも個人判断らしいのだけど、最初の検査は全妊婦無料(保険適用)。これはNIPTではない。クアトロテストというらしい。高齢だと受けるの当然のようで、14週の検診で主治医に「どうする?」とも聞かれず「40歳だしね」と、出生前診断の血液検査のオーダーが出された。40歳とか関係なく、どうやらフランスでは80%の妊婦さんがこのクアトロテストを受けているらしい、ということを後から知った。
クアトロテストは、妊婦の年齢、母体血清マーカー、胎児の頸部の厚さ測定を組み合わせてダウン症などの遺伝子異常の可能性を探るものらしい(医者に説明された訳ではない。これがなんのテストかイマイチよくわかっていなくてあとでネットで調べた)。「首の後ろ側の厚さに問題がないから、陰性だと思うけどね。もしなんか問題あれば電話するから」と言われた。
で、主治医からエコー写真と一緒に受け取った胎児の色んな部位の数字を持ってラボに血液検査へ。通常ラボでの検査は+結果が主治医と患者両方にメールで送られる。ただし染色体の検査に関しては、本人には連絡なく医者だけに伝わるようになっているらしい。
中期編へ続く
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?