日仏妊婦&出産比較記4(出産)
【まえがき】
2020年1月、日本で娘を出産(32週早産、1136gの極低出生体重児)。2023年4月、フランスで息子を出産。日本に比べてフランスの出産ってこんな感じなのか!と参考になるものが書ければよいのだけど、高血圧&高齢出産のダブルハイリスク妊婦ということで日本でもフランスでも特別コースを歩んだ。なので残念ながら、これからフランスで出産!という人の役に立つような内容は書けない。
おもしろいと思って読んでくれる人がいればな、と記録に残しました。
もし何らかのご縁でここにたどり着いた方の中で「これからフランスで産むから詳しい制度とか情報を知りたくて調べものしている」という方はこの記事はエンタメ程度に読んで、他のちゃんとした方のブログなどを検索することをおすすめします(ごめん)。
そして娘の妊娠期間の記録をほとんど残していなかったので、ついでにここに多少残すことにした。日仏の出産までの流れの比較だけじゃなくて話があちこちに飛ぶ内容になっています。
【出産妊娠関連の投稿一覧】
日仏妊婦&出産比較記1(妊娠初期)
日仏妊婦&出産比較記2(妊娠中期)
日仏妊婦&出産比較記3(妊娠後期)
日仏妊婦&出産比較記4(出産)>この記事
日仏妊婦&出産比較記5(出産後~退院)
日仏妊婦&出産比較記6(退院後)※後ほど
日仏妊婦&出産比較記 番外編(病院食)
いざ入院(前日)
計画帝王切開予定日の前日17時に入院することになっていた。
PCR検査でてんやわんや
入院前のミッションは夫婦のPCR検査。私は検査といえば、いつも血液や尿検査をするラボ、と思っていたのだが夫が、薬局でやれるから予約したというので、へぇー薬局でもPCRできるんだ、なんて思った。
検査当日朝、夫が上の娘をヌヌ(託児)に送りに行って帰ってきたら慌てている。預け先が一緒の子のお母さんが私たちの行きつけの薬局の薬剤師をしているのだが、朝会った時に「今日、入院前のPCR検査のためにお店に行くよ」と挨拶のつもりで伝えたところ「PCRってどの種類のPCRか確認した?モノによってはラボに行かなきゃできないのもあるよ」と言われたらしい。
さっそく受け取っている処方箋を元に薬局に電話。やはり薬局ではなくラボでやらなきゃいけない「PCR検査」だった。PCR検査にも種類があるらしい。よくわからんけど、急いでラボに電話していますぐ2人行くから!と予約しバタバタと向かった。
出産、入院に向けて出だし好調!(違)。
夫の試練
PCR検査は鼻の奥に綿棒みたいなのを突っ込んで拭い取るあれである。私はPCRこそ受けるのは初めてだけど、インフルのテストを日本で過去何回かやったことがある。
痛いのとか血とか、身体的な苦痛が嫌いな夫。待合室でそわそわそわそわ。痛いの?どうやってやるの?どのくらい奥まで入れるの?何回やるの?と質問攻め。いや、インフルのやつと同じよ、と言ったらインフルの検査やったことない、と。
フランスは日本ほど冬に乾燥してないからか?日本ほどインフル流行らないんだろうか?夫がインフルで学級閉鎖になったりしない、と言っていた。だからインフルのテストなんて受けたことない、と。
夫としては痛かったけど思ったより一瞬で終わったらしく出産に向けての夫の試練はクリア。
病室へ
病院へは17時に来るように言われてたのでその時間に向け余裕を持って到着したら、まだ病室が準備できてない。フランスあるある想定の範囲内。ということでまずは処置室でNSTと血液検査。そのあと、明日の帝王切開の段取りの説明と、今回は横切りであることの説明(娘の時は緊急だったので、安全性の高い縦切りだった)。
かなり待たされ19時ごろにやっと病室へ(娘は義母が迎えに行ってくれてそのまま預かってくれていた)。この病院の産科は全て個室。
夕食が運ばれてきたので食べた(病院食は別の投稿にまとめました)。
今日の夜のシャワーは必ず髪も洗うこと、この写真の洗剤(と言っても泡立たない。色と臭いからしてヨードチンキみたいな消毒液だと思う)で髪も含め全身を洗うことを指示された。
明日の朝も同じ液体で身体だけを洗うように言われた、頭は洗うなと。
またシャワー終わった頃にNST来るねと言われたけど待てど暮らせどこない。やっと21時半くらいにきた。この病棟で「後でくるね」と言われた時の「後で」がかなり遅い……
剃毛、自分でやってもいいよと言われたが、手術にとって正解のやり方がわからなかったので、看護師さんにお願いした。ちなみに娘の時は自分でやるなんて選択肢は与えられなかった。
病院の個室はこんな感じ
この病院の個室は、私が日本で娘を産んだ私大病院の個室とあまり変わりがない感じだった。
違う点はテレビにアームがついてて好きな場所に移動できること。テレビを見たい場合は有料という点は日本と一緒。
あとここには冷蔵庫がなかった。日本の病院には病棟のロビーに電子レンジもあったなぁ。食環境は日本の方が充実している気がする。
でも大きな病院だから1階に行けばカフェテリアと売店はある。(日本で産んだ病院は、品揃えがかなり充実したセブンイレブンとレストラン、カフェドクリエがあったなぁ…)。
トイレはこんな感じ。シャワー浴びるとトイレまで濡れる。床も濡れる。でもすぐ乾く素材みたいで不便はなかった。
ちなみにこのトイレ、便座がない。この病院のトイレは全てこのスタイル。ていうか医療施設はこのスタイルが多い。なんなら街中の公衆トイレもこういうのが多いらしい。私は恐怖過ぎて公衆トイレ使ったことがない。
このスタイルのトイレに初めて出会った時、正直どうやって用を足せばいいのかわからなかった。その時は普通に診察に行った日で義母が一緒だった。このタイプの便器はどうやって用を足すのが正解なのか?と聞いたら、私も正解はわかんない、けど私は腰浮かしてやってる、と言われた。
とりあえず、普通に考えてその方法が妥当だと思うので私も腰を浮かして使用している。しかし腰を浮かすにも便器の位置が高いのだ。私の膝の位置より高いからスクワットの姿勢になっても膝の角度が90度より大きくなる。正直辛い姿勢。
これ、帝王切開のあとはお腹の傷が痛くて腹筋に力が入らず踏ん張りが効かないので、便座に座れないのは非常にキツい。しかしここは個室。さらに、毎日掃除のスタッフが綺麗に掃除してくれる。ということで入院中は遠慮なくお尻をつけて座った。
夫曰く、この便座無しトイレは公共トイレ(特に医療施設)あるあるで、なんでも便座にみんながお尻をつけて座ることで感染症が流行ったことがあるため、病院などではこの便座無しスタイルが定番になったらしい(この情報の信ぴょう性は不明)。
という説もあれば、便座を盗む人がいるから取り付けていないという説もある、と在仏YouTuberが言っていた。
感染症が…の説に関しては、私からすると日本より全然勢いよく水飛沫を飛ばしながら流れるフランスのトイレに、蓋がない状態の方が感染症流行ると思うんだけど!(家のトイレには大体蓋はあるが公共の場のトイレは蓋がないことがほとんど)。
持ち物について
病院から指示のあった持ち物は以下。突っ込みと後日談を入れながら紹介します。
◆赤ちゃん用品
オムツ(2-5kg用)1パック
結局病院が用意してくれていたので使わず。しかも病院はワンサイズ下のを用意してくれていてそっちの方がサイズ合っていた。赤ちゃん用ソープ
こちらも病院が用意してくれていて使わず。ボディ4-6着
パジャマ4-6着
ニット上着2-3着
靴下とスリッパ、2足ずつ
スリーパー 1-2着
帽子1着
スタイ 数着
退院時の服
★新生児の服装については色々文化の違いがあったので「出産後~退院」の投稿で紹介します。バスタオル2枚
結局沐浴は入院中1度しかしなかったなぁ…沐浴用の温度計
これも入院中は使わず
◆母親のもの
パジャマ
着やすい服とスリッパ
1日中パジャマなので服は不要と判断し持参せず。使い捨てまたは綿の下着(パンツ)
なんのために使い捨てである必要があったのかよく分からなかったけど、妊婦パンツが綿だったのでそれを持って行った。ちなみに、使い捨てのパンツ、結構スーパーに普通に売ってるしアマゾンにも売っていた。生理ナプキン1-2枚
これは悪露の受けとめのためだと思うけど、結構大きめのナプキンを病院側で用意してくれていて、持参したものは使わずバスタオルなど洗面用具
文房具、時計、食事用ナプキン
「食事用ナプキン」というのが口を拭きながら食事するヨーロッパらしいなぁと。もちろん私は持参していない水スプレー(ミスト)、音楽やイヤフォン
この水スプレー、他の在仏日本人妊婦さんのブログにも書いてあったけど何用なのだろうか?水分補給用だとか。私は持って行かなかった。
◆その他書類など
身分証明書
保険証や健康保険
家族手帳
病院に役所の人が来て、出生届を受理してくれるので必要になる。日本でいう戸籍みたいな役割を果たす手帳血液型カード
ラボで検査して発行してもらうもの産科、血液検査、エコーの書類
いざ、帝王切開手術
当日朝も、昨晩と同じ薬品で体を洗う。言われた通り洗髪はせず。朝食は抜き。7時にはNSTがきた。
「手術は午前中の予定だけど正確には何時か不明。まぁ9時ごろ来てれば大丈夫だと思うよ」と言われていた夫は、娘を託児に送ったその足で9時前に到着し間に合った。毎度、時間に関する予定が適当すぎる。。
オペ室の前室みたいなところで待機
9時過ぎにはオペ室の前室みたいなところへ。病室で手術着に着替え、病室のベッドに乗せられたまま運ばれた。
4-5人のオペ室看護師さんらしき人たちに囲まれ、前回の妊娠高血圧症、帝王切開の様子などの確認をされた。女性が多い印象。
今回は横切りだからねー、と何人かの人に言われた。中には「フランスでは横だからねー」と言う人も何人かいた。いや違う、日本も基本は横だよ……私は前回緊急だったし安全を考慮してたまたま縦だったんだって!とその度に日本を代表して説明しなければいけなかった。
以前、麻酔科医との面談で、前回麻酔で気持ち悪くなって吐いた、と伝えてため、吐き止め点滴を入れてくれた。
私は血管がかなり立派に浮き出ているタイプで、注射も点滴も今まで失敗されたことがない。そんな私の血管を見て、点滴の針を刺してくれた看護師さんが「すごい!いい血管!」と驚きの声を上げたため他の看護師さんたちがワイワイ私の腕に集まりみんなでやいのやいの私の血管を褒めてくれた。ありがとう。
手術室の準備なのか何かを待っていたみたいでやることなくて看護師さんたちがいろいろ話しかけてくれた。結構みんな「産まれてくる子の名前は何?」と聞いてくる。「名前決めてる?」ではなく「名前何?」。フランスでは出生届けを4日以内に出さなきゃいけないから、生まれる前に名前決定してて当然って感じなんだろうな。我が家も決まっていた。
フランス人は結構冷たかったり意地悪な人が多い印象なんだけど(プライベートの付き合いだとそうでもないんだけど、仕事となると結構役所でも飲食店でも「これは私の仕事じゃない」みたいな感じで、日本人の物差しで見ると「サービス精神マイナス」な感じの人多い)、この病院の人たちはみんな親切。特に手術室のスタッフたちはみんなよくしゃべり陽気で気が利く人たちだった。
オペ室へ
そうこうしているうちにオペ室へ運ばれた。心電図のパッド貼ったり色々準備が進む。血圧を15分ごとくらいに自動で測るシステムも取り付けられた。表示される上の血圧が150-165/110-120とか行ってビビる。どうやら、あえて血圧を高くする点滴を流しているかららしい。あとから調べたところ、麻酔には血圧を下げる副作用があるらしい、のでその対応のため…?真意のほどは分からず。
ある程度準備が進んだところで、手術室の医療スタッフと同じ緑のオペ着、マスク、帽子を着用した夫が入室。しばし看護師さんたちも含め談笑。麻酔を打ち始めるタイミングでまた退出させられた。なぜ麻酔打つタイミングで部屋から掃けなければいけないんだろう?
帝王切開の麻酔は基本的に部分麻酔。娘の時の麻酔は、横向きに寝て腰を丸めた姿勢で打たれた。しかしここではベッドに座った状態で打った。麻酔のあとに尿カテーテルの挿入もされた。
麻酔打ち終わったら夫が再入室。手術開始。
手術は主治医執刀ではない
実は昨日の入院から、主治医にはいつ会うのかなぁと思っていたが結局会わず。手術室で会うのが初めてなのかなぁなんて思っていたら、執刀医は主治医ではなかった。
なんなら退院まで一度も主治医に会わなかった。これはフランスでは当たり前なのかな?病棟の業務に関わると24時間体制になってしまうから、分業制を敷いているのか?これが経腟分娩だと主治医も登場するのか?ちょっとよくわからない。
どちらにしろ医者が疲弊しない良いシステムだと思う。外来は外来の、病棟は病棟のリズムがある。どちらにも顔を出さなければいけない日本のお医者さんは大変だなと思う。
結局私の手術をしてくれた医者は、あの手術室の中にいたどの人だったのかよく分からんかった笑。
麻酔科医が活躍
私の腰から下はカーテンで仕切られているので、私も夫も下半身で行われている手術は目にしない。
「今、切ってるよ」「もうすぐ赤ちゃん出てくるよ」などとカーテンの向こうの様子を実況して伝えてくれていたのがなぜか麻酔科医。手術中、私のことをメインでケアしてくれたのはこの麻酔科医のお姉さんだった。手術において患者の様子に一番目を光らせておかなければいけないのは麻酔科医ということなのか。
歌手のP!nkに似たかっこよくて明るい看護師さんが、麻酔科医が英語で説明できないことをスマホのGoogle翻訳の画面で補足説明してくれた。仏→英翻訳ではなく仏→日翻訳をしてくれたので、表現が不自然でウケる。でも余分な仕事なのにしてくれてありがたい。ていうか手術室にスマホ持ち込んでいいんだ。。。?
夫はカンガルーケア、私は回復室へ
前回もそうだったけど、帝王切開での赤ちゃんの誕生の瞬間は結構あっけない。麻酔科医の実況中継で「もうすぐ出てくるよー」と言われた直後、ぬめっとした感触がお腹の方でして、その瞬間「おぎゃー!」と産声が聞こえた。めでたく誕生。
産まれた子の顔を見て少しだけ触らせてもらったあとすぐに看護師さんが別室に赤ちゃんを連れていく。夫も一緒に行くように言われついて行った。行った先で帽子、靴下、洋服などを赤ちゃんに着せたらしい。
手術室では開腹の縫合開始。案の定、この時間が長い。少し経つと着替えて、厳重に温かく包まれまくった赤ちゃんが運ばれてきた。しばらく私の胸の上で過ごす。もちろん下半身ではあまり感覚のない縫合が継続されている。
10-15分後に赤ちゃんは夫と共に退室。2時間ほどのカンガルーケアへ。私は回復室へ。ほかの科の手術を終えた患者さんたちも同じようにここに運ばれてきて過ごしていた。うとうと気持ちよく過ごす。時々看護師さんが来て麻酔が切れてきてるか確認してくれる。あとは悪露の処置も。パンツをはかずにでっかいパッドをお尻の下に敷くだけ。回復室では動かない前提なので(というか麻酔のせいで動けない)ある意味合理的。
2時間少し経ち自分の部屋に運ばれた。夫から赤ちゃんを受け取りしばらく抱く。
看護師さんに「おやつ食べる?」と聞かれた。甘い系か塩辛い系どっちがいい?と。なんと、もう食べていいらしい。娘の時は1日ほど食べちゃいけなかった気がする。ガスが出たか確認されたし、最初はお粥みたいなのから食べた。今回、似たようなタイミングで帝王切開出産した日本の友達はやっぱりすぐには食べさせてもらえなかったみたい。
16時ごろおやつが運ばれてきた。おやつと言われたのに普通に食事レベルの量と内容が出てきた。パスタとスープなどなど(写真はこちら)。ほかの日の昼食とかを見た感じ、昼食も実は余ってたからおやつと昼食を合わせて持ってきてくれたっぽかった。
出産後の部屋での過ごし方
娘と面会
日本で産んだ病院では3歳以下は病棟に入ってはいけないルールだった。色々感染源を持っているから、と。この病院の助産師さん外来セクションも同様で娘は外で待つように以前言われた。が、病棟はいいらしく、面会に連れてきていいと言われた。夫が娘を義母宅から連れてきた。
病院の売店で売っていたキリンのソフィのぬいぐるみを夫と一緒に買ってきて「弟へのプレゼント」として渡してくれた。ヌヌ(託児)にも6ヶ月の赤ちゃんがいて、赤ちゃんは好きみたい。親が説明しなくても最初から優しく触ってくれた。
授乳開始
赤ちゃんは産まれてすぐ私が回復室にいる間にすでに一度ミルクを与えられていたらしい。夕方17時頃、最初の母乳を与える。娘の時は、搾乳が必要だったり授乳に関しては色々大変だったので、最初からそれなりに上手に吸えて安心。
当日に立った
夕食前に、今までパンツなしだったところにでっかい使い捨てパンツを履かされた。日本の産褥パンツとは違い、股がはがれるタイプとかではなく普通のパンツ。伸びがめちゃくちゃいい。
そして早速尿カテーテルと点滴が抜かれた。もう?早くない?
さらに驚いたのが「ちょっと立ってみようか?立つ練習しよう」と言われたこと。もう?当日に?出産後まだ6時間なのに?
と思って試しに立ってみたら、なんと全然立ててしまった。確かにお腹の傷はまだ痛いけど立てなくはない。さらに歩けてしまった。もちろん、子宮が大きくなっててさらに空っぽだからか、前方に重心が引っ張られがちなんだけど。とりあえず歩ける。すごい、前回は産後数日車いすに乗っていた。
ということでベッドから下りて自由に歩き回れるので、自分で体を拭き着替え。これまた前回は数日間、看護師さんたちが体を拭いて着替えもベッドの上で世話してくれてた。3歳年は取ったが、尿蛋白が出ていない、肺に水が溜まっていないっていうのが大きいのだろうな。
普通食の夕食を食べ、諸々薬を飲んで就寝。もちろん寝不足の日々の始まり始まり。
日本での第一子の緊急帝王切開
ここからは当時twitterに記録した内容を参考に思い出して書いてみます。前回同様、ちょっと文章の温度感が違うかもしれない。
入院時からいつ手術になってもおかしくないと言われてたので荷物の準備は完璧。連絡後すぐに家を出て病院に到着した夫と親と談笑しながら10分ほど待ったら、お迎えが。23時くらいだったかな。夫も親も、いつ手術になってもおかしくないと言われてたので落ち着いている。
手術室に入ってタオルやシートかけて全裸にされて、麻酔注入。麻酔入れるために背中丸めなきゃいけない姿勢が、お腹が水でパツパツの私には本当にキツかった。歯医者以外で麻酔って初めてだなぁなんて思った。有無を言わさず「縦の方が安全だから縦に切るね」と言われ縦切り。もう37歳だから傷痕なんてどうでもいい。
切られてるんだろうという感触はあるけどもちろん麻酔のおかげで痛くない。切ったらまず水の吸い出し。主治医も第二主治医も「うわーすごい!すごい量の水ですよー」と。カーテンで隠された下半身の方で声だけが聞こえる。術後に聞いた話だと1.4ℓの腹水が入ってたらしい、そりゃ息苦しいわ。
そのあと「産まれましたよー」の主治医の声とともに赤ちゃんの泣き声。声が聞けたので一安心。すぐに看護師さんが赤ちゃんの顔を見せてくれた。1136g、小さい。早産だから小さいのは当たり前だけど32週の胎児としても小さ目。
主治医が後輩である第二主治医に指示を出しながら縫合してるのだろうなぁという声を聞きながら縫合が進み、手術終了。赤ちゃんを取り出すよりも縫合の方が時間かかってた。
赤ちゃんが無事元気に産まれた嬉しさもさることながら、水でパンパンだったお腹がスッキリし、息もしやすくて爽快感!手術の高揚感もあってテンションがおかしかった。お腹の傷は麻酔が効いててまだ痛くなかった。部屋に戻ったのは多分夜1時前。
夫と親は赤ちゃんが手術室からNICUに運ばれていく道すがら会えるように呼ばれ、エレベーターホールで少し対面したらしい。あとからその写真を見せてもらったけど、酸素タンク背負って、娘の入ったコットを引っ張っているNICUの小児科医がヒーローに見えるんですわ、ホント。。。
今でもこの日本の病院でお世話になっていたNICUや産科のお医者さん、看護師さん、助産師さん、受付のお姉さんを思い出すと感謝してもしきれない気持ちになる。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?