![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71959281/rectangle_large_type_2_e276c204562945daf080d0765071b9cf.png?width=1200)
誹謗中傷との共生
最近インターネットでの誹謗中傷が目立つ。
今に始まったことではないけど
誰かが何かを発信すれば殆どの確率で人が集まる。
今だけじゃなく、何年も前から誹謗中傷はあった
俗に言う アンチ という存在
YouTubeでは 低評価 が表示されなくなり
他のSNSでも 好感 のみを示すリアクションの数々
アプリによってはコメント閉鎖などの機能が追加
インターネットという世界で沢山の人が声を上げ続ける中で、都合のイイ声だけが残されていくような感覚。
軍曹は今後活動者になるにあたって
誹謗中傷の声を誰よりも大切にしていきたい。
きっと実際に誹謗中傷と向かい合えば、
今の軍曹の考え方は覆されるかもしれない。
なぜなら言葉一つ一つには
人の考えを、思想を、望みを簡単に変えてしまう力があるから。
恐ろしいよ、言葉の力というものは。
だから誹謗中傷を理由に
人は活動を休止したり生命を途絶えさせたりするんだよ。
測りきれない力に抗いながらも共生を実現する
その覚悟が、軍曹にあるのか