![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136337082/rectangle_large_type_2_20841107c89f867f1f3c72359fe89ffc.jpeg?width=1200)
右往左往のその先に…
右往左往って
きっと悪くない。
その経験は活きる。
いや、活かそう。
キャリアを
スキルと経験と定義する私からすると
どんな回り道にも意義や意味があり、
それを活かすのは自分自身だと思う。
こんな仕事は意味がない?の奥にも
必ず意味は見い出せるものです。
中長期的な視点に立てば…の話しですけど。
やりたくないことはやらない。
嫌なことはやらない。
感情論的には理解できますけど
キャリア論的には誤りです。
やりたくないことの先、
嫌なことの先、
これはね~
数年後にしかわかりませんから。
結局はやらないわけですよね。
やらなければわからないことが
世の中には多いんですよね。
わからないまま時は過ぎるわけです。
ふと振り返って
自分の掌の中を見てみたら
何もないんですよね。
やりたくないのにやった人や
嫌だったけどやってみた人には
到底適いません。
それでいいなら
誰も何も言えないですけど
本当にいいですか?
職業人生は長いです。
3年とか、5年とかではなくて
30年とか、50年単位で考えねばなりません。
右往左往は誰でもするんですけど
何もしなかった場合と
いろいろ失敗もしたし
嫌な思いもしたけど
多くの経験値を積み重ねた人では
相当に結果も異なるでしょうね。
上手く行く時ばかりでなく
負のスパイラルみたいな時もあります。
これをいかに脱却するか?
答えはいくつもあると思うんですけど
「変える」という点だけは
100%間違いありませんよね。
今までやってきた結果として
ドツボにハマリこんだのだから
抜けたいのであれば
今までと違うことをすればいいのです。
問題は「何を」「どう」変えるか…。
まずは行動あるのみ。
この脱出劇も右往左往じゃないでしょうか?
ノウハウが手に入れば
将来的には大きな武器になるでしょう。
何だかんだとつまらない理由を付けて
何もしなかったというのが
最も避けるべき事態なのだと思います。
<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
・ジーネット株式会社ホームページ
・医師の情報収集のためのIBIKENサイト
・ジーネット公式 follow me twitter
・ジーネットTV youtube動画