HASSELBLAD X2D 100Cが仲間入りした
少し前からメインカメラ問題を抱えていて、今後どうすべきかを迷っていたときにHASSELBLADに出会ってしまった。
友人が持っていたのは907Xだったんだけど、実用性を考えるとX2Dが自分には適していると思い、リサーチの旅が始まった。
本当に必要なの?
値段が値段だけに、何度も自分にこの質問を問いかけ、現状維持を選ぶならNO、更に上を目指すならYESという答えに辿り着いた。
「現状維持は衰退」って誰かが言ってて、心からそうだなと思っている自分にとっては、どちらの答えを選ぶのかなんて容易いことだった。
答えはYESだ。
在庫探しの旅が始まった
海外製品だからかなんなのか、HASSELBLADのラインナップは全て在庫切れとか取り寄せみたいなステータスが多くて、ほぼスムーズに入ってくる気がしなかった。
本体は在庫があるところが多かったけど、特に最近出たらしいCXDのV系レンズはほぼ在庫がないような状況だった。
自分はマップカメラに問い合わせて納期を確認して予約することにした。
最後の最後まで55mmか90mmかで悩んでたけど、仕事においてポートレートメインで撮ることが多いので、最終的に90mmに決めた。(35mm判換算71mmくらい)
本体が届いた
そして商品が到着。
いうまでもなく、高級感のある外箱に、箱を開けると見惚れるほどのプロダクトのかっこよさ。
一生の相棒としてやっていければいいなと思ってる。
レンズ装着(XCD 45P F4)
90mmのレンズはまだ手元になくて、先に来たスナップ用のレンズを装着してる。
選んだのはXCD 45P F4で、撮影は中望遠と広角の2本で回せていければと思ってる。
ちなみに、フィルターはいっちーおすすめのK&F Conceptのマグネットフィルターにした。
レンズキャップがマグネットになっていて、取り外しがエグく便利。
あと購入しないといけないもの
完全にこれは自分用メモだけど(笑)、あと購入しないといけないリストは以下。
CFexpressカード(Type B)
予備バッテリー
ストラップ?
さいごに
もう手元に届いてしまってるので、あとは行動あるのみである。
(以下記事参照)
ひたすら実現に向けて突っ走っていく。
ひとまず、XCD 45P F4で色々撮ってみて、レビューを書ければと思ってる。