見出し画像

読書について(モグペン・ハウアー著)

本を読むのが好き。

今は3日に1冊ペースで読んでいる。この3年くらい、どんどんペースが上がっている。

そんなことをいうと、「何読んでるんですか。」と聞かれることがある。

「なんなんでしょうね。なんでもですね。」などと大体答えている。

実際に考えてみると、何を読んでいるのか自分でもよくわからない。

大抵の人は、小説を読んでいるんだろうと思っていると思う。

ところが、見返してみると、小説をあまり読んでいない。

小説ってなんで読むんだろう。意味あるのかな。

ずっと疑問だった。

それよりも、実用書や専門書や雑誌を読んでいた方が有意義だと思ってしまう。

そういうこともあって小説をあまり読んでこなかったんだと思う。


今日、何の気なしに、「クラインの壺」という小説を読んだ。

異様に時代設定が古いなと思い調べてみると、自分が生まれたくらいに書かれたものだった。

いわゆるミステリ小説で、たいそうな設定が出てくるので、

「ああ、こういう設定ってことは、こういうトリックが使われるんだろう。」などと最初に予想し、読み進めていた。


結果、おおきな外れはなく、かなり予想に近いトリックだったんだけど、

気付いたら涙が出ていた。

トリックは近かったものの、結末は予想とはかなり違うものだった。

久しぶりに、本を読み終わった後に、ぼーっとなっていたと思う。

感動した。


ずっとわからなかった、

小説を読む意味というものをわからせてくれた気がする。

だれかが言っていた。

「食べ物で感動するのなんて、デザート以外で無いでしょ。」

自分は、デザートを食う意味が全然わかってなかったけど、それを聞いて謎の納得をしたことがあった。

小説も同じか。小説はデザートなのか。

たしかに、実用書を読んでいるときは、これは役立つな〜と思うけど、

感動することは無い。

本を読んで感動するのは、小説を読んだ時だけなのか。

たしかに、自分が過去500冊以上読んできたもので、感動したものを挙げろといわれたら、

小説しかないのだ。

今まで、ご飯だけ食って「読書というものには何かが足りないんだよな〜。」とか思ってたのか。


まったく頭の中で整理できてないことをただ書いてみた。

後々見返した時、感動した衝動でめちゃくちゃなこと書いてんな、と思うだろうな。

でも、自分の考えを変えた「クラインの壺」は超高評価。

逆に、この感動を受け、デザートを食うようになろうと思う。

#読書

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?