会議屋

困っている人を助けることが仕事になっている。 半月介護の仕事(特養:現場も手伝いながらチーム、個人の育成) もう半分は自由に。介護経験は10数年。

会議屋

困っている人を助けることが仕事になっている。 半月介護の仕事(特養:現場も手伝いながらチーム、個人の育成) もう半分は自由に。介護経験は10数年。

最近の記事

人の器の『素材✕形状』を考える

仕事からプライベートまで人の器のデカさってかなり関わってくる お金持ちとか成功者とかそういうことではなくて器の大きさは人生を左右するものだから 大きい方が断然お得だし、情報もたくさんすくえて、人もたくさんすくえると思うんだ 人の器はその素材と形状とを掛け合わせたもので考えると分かりやすかった、しっくりきた 【器の素材紹介】木製、金属、形状記憶合金、プラスチック、ポリカーボネート… なんでもあります 【器の形状紹介】小さじ一杯分のスプーンから、地球規模、ブラックホールな

    • キメハラ

      「鬼滅みてないの?」これを言われて嫌な人がいてこんな言葉が生まれたらしい この流れに乗っちゃうのはまずい、絶対なんでもかんでもハラスメントって言うなーって話ではなくて もうなんでもかんでもハラスメントって言われると嫌だからって今度はハラハラとかが出てきていたちごっこ感半端ねーなって話 何も嫌なことがない状況が求められてる感じがする これは色んなことに共通してると思っていて セクハラ、パワハラなどなど本当に大変な例があることを大前提に ちょっとでも不快なことがあればア

      • 運動会の順位が問題か?

        海外の校長先生が日本の小学校で驚いたところってTVの一幕が Twitterにあがってて フィンランドの校長先生が マラソン大会の順位付けにガッカリするという場面についてだった フィンランド「運動を好きになってもらうことが重要で大人になってからも走るように」的な 日本「向上を目指す過程を評価」的な Twitter上では賛否あったが 順位付けの良し悪しについての物が目立った 順位付け悪しの意見・学校教育や順位付けのせいで運動が嫌いになりました ・競わせることのせいで自殺率

        • BUMPへ

          自分が中学生の頃からバンプが好きで 天体観測は借りパクされた 大人になってからはライブにも行けるようになった どんな環境でも、どんな心境でも聞いていた メンバーの名前はぱっとは出てこない ファンの程度は人からしたらニワカとか言われるレベルなのかもしれない でも最近あった出来事で、ラジオでのトークを聞いたらメンバー皆辛そうで だからって誰かに対してふざけんなとかはまったく思わなくて 自分には関係のないことだから でも辛そうで それが自分は辛くて 何故辛いか考え

          マスクトラブルのニュースみた

          マスクをしなかった人が飛行機を降ろされた 「任意で義務ではなかった」といった様な事を言っていた 降ろされた方はマスクをすると苦しい、最近では蕁麻疹も出ているという また「必要な時はつけている」という ニュースではマスク警察と言った言葉遊びがされていて これ以前にも飛行機を降ろされた方の映像を流し、マスク未着用者を降ろす際に周囲の乗客が拍手をして、降ろされる方は「バイバイ」と降りていく そもそもマスクは”感染予防”のイメージは強いが まず”感染させない”という物だか

          マスクトラブルのニュースみた

          負荷と比較を考えた日の日記

          あらゆる負荷をなくすことが仕事として成り立っていて それは生きるためであり、娯楽にもなる 空腹であれば腹を満たす 腹を満たす物を手に入れるために狩る 自分が狩ろうとしたものに手を出すやつらが現れたら戦う 畑をもつ、畑を広げたい、土地の奪い合い 過去を遡っていくと 移動時の負荷をなくすために車や飛行機が みたいな ノンストレスを目指す一方で的世界中のすべての人が納得のいくことなんてなくて 現代ニッチ思考というマスが出来上がって 好きなことだけを好み、嫌なこ

          負荷と比較を考えた日の日記

          「解決は求めてない」=

          直接言われたことはないけど こんなセリフを肌で感じることがある。 プライベートなら全然分かるし、男だろーが女だろーが共感して欲しいみたいな人は一定数いて ただ、こと仕事においては 少し違うんじゃないかなーって どうも腑に落ちない、 文句やら愚痴やらが自分の職場ではよく聞かれる。 要するに"不満"があるってこと それに対して一生懸命、相談に乗ったり解決したりしてきてたんだけど、その過程でどうも他人事感の否めない人がいて しかも意外と多い… 反対に自分ごととして共に

          「解決は求めてない」=

          肯定化

          理解できない、納得いかない、ムカつく、何かに対してこういった感情を抱く、実はそれはとても良いことみたいだ。 トラブルを未然に防いだり、今ある問題を解決するための重要な入り口だから。 ただそれはストレスを多く抱えてしまうし、場合によっては周囲の人のストレスを生み出す原因になってしまっていることもある。 そんな人がストレスを抱え込まない方法、そしてストレスの元となる事柄の状況が今よりもよくなる方法は現実に存在する。 それが肯定化。 肯定化「否定的じゃない、言い方、考え方、

          全員参加型アセスメント

          介護過程において一番重要といっても過言ではないアセスメント ここがしっかりすればするほど、結果に繋がる。 ケアプラン作成はもちろん、日々起こる問題解決にも非常に有効。 チームで扱えればもちろんいいけど、自分自身で1人で利用しても悩み事の整理などにも有効。 そもそも問題解決の問題の部分をちゃんと見いだせてないケースやそれをチームで解決していくということに対しうまく、まわせてないケースもある。 そんなんもまるっと整理できる。 そんなアセスメント方法の話 決めごとの大まかな流

          全員参加型アセスメント

          分かりあえなくてもすすめる

          親しい友人、苦手な上司、恋人、世界中の人々はそれぞれ皆見えてる世界は違う。 物事に対しての感じ方や見え方はそもそも皆違って当たり前だということ それがスタートであるということは誰も揺るがしようのない事実であって、そのスタートでつまづき立ち往生するのか、逆走か、前を向いて歩くのかそれは自分次第であるということ。 その当たり前を前提として、過程を作り上げていかなきゃいけない。 単純に物を見る目の高さも位置も違う。 視力、聴力、嗅覚、様々な感覚が違う。 どう思うかも人それぞ

          分かりあえなくてもすすめる

          批判の正体

          善と悪は対義語だっていう考えが人を傷つけるんじゃないか? 良い悪いは個人レベルで感じるものではあるけど 「売れてます!!」「大人気!!」 とかに人は引っ張られるものだし逆もまた然りなわけだから少なからず言葉というものには影響をうける。 ネガティブの伝染力が高かったり、視聴率がとれるなんて話があるんだから尚更影響をうけるというわけだ。 良いと悪いは対義語であってそれは変わりようのない事実なんだけど、そうではない考え方をしていきたいし、これは義務レベルに強要したい気持ち

          批判の正体

          はじめに〜その2

          介護職を辞める人がいて、その他の職業でもそうだけど、辞めるからには理由がある。 なにか他に目標があってやめていくのはいいんだけど、嫌なことがあって辞めるなんてことはない方がいい。 そんな環境が変われば、もしくは少しでも変える力が各々にあれば 10数年の経験と、1年の自由活動を経て、介護の仕事をする上で「1番問題となっている事」について考えがまとまった。 私は今、それを改善していくことを最重要事項として活動している。 辞めたい理由の根元の改善方法として最も有効なのは チー

          はじめに〜その2

          「魚の釣り方を教える」話の続きを聞いて(2020/04/19現状)

          自分がやろうとしていたことは、介護職が稼げて、周りも救えて、皆が幸せになる方法はないかと模索して、良くしてくれている会社の方等とも協議を重ね考えたことではあったけど、あまりうまくは進まなかった。 人集めは目的ではないんだけど、魅力があれば人は集まったかなと思うと反省、改善点を探る。 そんで考える中でやりたいことがもっと明確になってきたというか、なんというか ある人の話を聞いたことから ・自分のやりたいこと ・人の役に立つこと を無理矢理つなげようとしていたところが 「自

          「魚の釣り方を教える」話の続きを聞いて(2020/04/19現状)

          落書き

          人のこと言った時 自分は完璧なのか? もうナンピトにも嫌な思いをさせない 神のような存在なのか? 自分に言い聞かす。 ひどい言葉で人を傷付けた時点で、それみて嫌な思いををする人もいるんだし すべての人が分かり合うことは人類史上なかなか難しいってことが結構わかってんだから 黙って自分磨いた方がいいよな って自分に言い聞かす。 ってことがテーマの落書き 伝え方変えられないのは、精神、語彙、戦闘能力、すべての低さ 伝え方を変えるだけで その不満消せるかも

          何故介護職、自己紹介、時給2000円

          最近色々な人と会うことが増えてきて、何してるんですか? と聞かれると 「総じて人助け」 と言ってかっこつけています。 説明が難しいのもあるし、説明だけで小一時間潰れてしまう(説明下手が故)。 ・半月特養 ・福祉系専門学校非常勤講師 ・飲食店PR、ECサイト管理 ・高齢者向け点心販売 ・イラストレーター ・スケッターアンバサダー まぁもう色々やっていて、格好良くいえパラレルワーカーってやつ。 困ってる人をみると、手伝いたくなってしまう。 介護は好き でもそんな抽象

          何故介護職、自己紹介、時給2000円

          はじめに

          介護の仕事をしています。 今、様々な所で騒がれている2025年問題がどんどん近づいています。 人材集めが肝なのかもしれない 様々な活動もある でも実際現実にある、現場は何も変わらない なんか寂しいし、救われない もっと出来ることはないのかなーと常々思っていました。 「現場が実際に良くなるってどういうことだろう…」 例えば 看護師さんとうまくいかない 施設長に話を聞き入れてもらえない ご家族の希望が介護保険にそぐわなかったり利用者にとって良くないことだって

          はじめに