![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47236822/rectangle_large_type_2_1c7f873a3e2f2ddb83c0cda08342d207.jpg?width=1200)
初心者が100日間ヨガやったら、物事を続けるための基礎を思い出した
ヨガを、人生で初めて継続して、しっかりやってみました。
ヨガを毎日やってみようと思ったきっかけ
Instagramのストーリーで、初代バチェロレッテ・福田萌子さんが朝、コーヒーを飲みながらヨガをしている様子を見たことがきっかけでした。
2020年のわたしは、初めての出産と赤ちゃんの夜泣きへの対応で、一日のリズムがぐっちゃぐちゃ。
「寝れる時に寝る!」で睡眠時間の確保に必死。夜中も早朝も昼も夕方も関係ない。
けれど、ベービさん(赤ちゃん)が生後6ヶ月を超えたあたりで、朝をきちんと受け止めたくなったんですよね。
そんなとき見かけたのが、前述の萌子さんのヨガ姿。
朝を全力で受け止めている様子がすごく眩しくて、「わたしもこれになりたい!」って思っちゃたんです。
思っちゃったら止められない。
「朝にヨガするだけならわたしでもできそう!よし、やってみるか!」
目標も何もない、軽い気持ちでした。
それまでのヨガ経験は?
それまでのヨガ経験は、妊娠中に友達からイベントへ誘ってもらったりして、5回ほど。
「ヨガって汗かかないんだ」
「みんながみんな、いきなり精神世界を説き始める宗教じみたところじゃないんだ」
などなど、ヨガへの偏見が取れ、ぼんやりと「ヨガってこんな感じ」は知ってるくらい。
何をどれくらいやってみる?
ヨガの学習工程とかも何もわからないので、「薄い問題集を1冊丸暗記する」の要領で、60分の初心者向けレッスンをなるべく毎日やることに決定!
続けていった先で分かったことがあったら、その時また変えればいいさ!
期間は「できるところまで」。
まずは30日くらいできたらいいなぁ。
いざ、スタート!!!
🧘♀️🧘♀️🧘♀️
この記事では、「とりあえず30日継続を目指そう」だったわたしが「気づいたら100日やってた」記録をまとめました。
100日全てを載せると無駄に長くなってしまうので、適宜つまみながら記載しています。
※全記録を読みたい方はこちらの投稿から追えます📝
最初の目標だった30日をseason 1、それ以降をseason 2として表記します。
season 1
1日目
ポーズを追いかけるので精一杯。形になってる気がしない。
3日目
なんとなくポーズを覚えてきた!
5日目
普段、肩が前に縮こまっているのを意識した。
これまで自分の姿勢が悪いことは知ってても、違和感を感じたことはなかったから、進歩!?
8日目
スニーカーで、足の指を使って歩くようになったのを感じる。これが「足全体を使って歩く」ってやつか...!?
9日目
ご飯を食べている途中、骨盤の上に背中が乗るように、当たり前のように姿勢を直した瞬間があった。一人でびっくり。
姿勢を気にして直すなんて、人目がないとありえなかったのに!
12日目
「肩甲骨まわりがもっとほぐれて伸ばせたらいいのに」と、今後の自分に展望を持つ。
14日目
歩いてて、足の付け根から歩くようになった!
大股になり、つま先が少し外向きになった。
これが、股関節がほぐれた結果か…!
16日目
ポーズをとるだけじゃなく、リズム、呼吸を含めたヨガをしている時間が好きになってくる。
20日目
ヨガ後から左半身がすごく気持ち悪かった。
首〜鎖骨はもっと伸びたがってるし、肩甲骨はもっと後ろにいきたがってるし、腰はねじれを感じてめちゃめちゃ気持ち悪い。
これまでがずっとおかしくて、正しく戻ろうとしてる過程なんだろうな。
22日目
肩が前に落ちてる時と、開いてる時で胸の見え方が全然違うことに気付く。
知識ではわかっていたけど、今回初めて体感した。
もちろん開いてる時の方がおっぱいは上をむくので、大きくみえる。
25日目
マットの長辺を万遍なく使えるようになった。家だけどヨガレギンスを履いてヨガをするようになった。
流れが頭に入ったのか、60分全体がすんなり進む。流れに身を任せるかんじ。
最後に力を抜いて仰向けになったとき、左上半身が左斜め上にむかって突っ張っていた。
26日目
生理が来たので、YouTubeで見つけた10分くらいの全身を伸ばすメニューをやってみる。
物足りないので、やっぱり明日からは1時間メニューに戻したいな。
28日目
腰が前に出て、自分感覚では物凄い大股になった。
家でトコトコっと歩いてた距離が、ぬっぬっぬっぬっと4歩で済んで驚いた!
30日目
ヨガ最後に寝転んだら、首がほぐれたのか、首の両脇の血管が膨らんで、脳に血液がどくどくと送られていく感覚が3秒くらいあった。
伸ばした時の感覚や痛みが、右半身はキリッとしてるのに左半身がにぶいのを治したい。
🧘🧘🧘
最初の目標だった30日がここで終了!
そもそも"毎朝ヨガ"自体できるのか?の疑問状態から始めたのですが、明らかに身体が変わっていく感覚が楽しすぎて、もっとこの先の変化を見てみたい!と、継続決定!
同じプログラムを30日間やり込んで身体に馴染んだので、この先をseason 2とし、他のプログラムにも挑戦してみることに。
season2
31日目
1度やったことのあった30分レッスンにした。
久しぶりのポーズで復習しながら。
時間的には30分がありがたいけど、60分に慣れた体になったので、やはり物足りなさはある。
32日目
筋トレ要素の強い、汗かくくらいのヨガ60分にしてみた。
ご飯食べてる時、顎がよく動くようになってることに気付いた。顎〜首の筋肉が伸びてた?その影響?
33日目
season1でやってた、ストレッチ系60分プログラムに戻した。やっぱり気持ちいい!
体組成計で測ったら、体脂肪率が妊娠前と同じ値に戻ってた!嬉しぃいいい!
34日目
昼から外出予定があったので、午前中にささっと30分ヨガ。
2回目でメニューが少しわかってきて、集中できるようになってきた。
自分の身体の状態に関心が高まったので、午後は友人エステティシャンの個人サロンで、今の状態をみてもらった。
「ヨガ1ヶ月やって身体の状態はだいぶ良くなったから、褒められるんじゃない?」なんて、自信で鼻の穴を勢いよく膨らませて入室。
が!
ヒアリング時から「重心が左に傾いている」と指摘され、施術が進むうちに「足は右が歪んでる」など、まだまだ身体がベストな状態には程遠いことを知らされた。
最終的には「前よりは伸びてるのかもしれないけど、昔から蓄積された凝りがあるって感じだね〜」でノックアウト🙄🥊
見事に自信は打ち砕かれ、自分の身体はまだまだなんだと気を引き締めた。うす。
宿題は以下4つ。やるぜ!
足裏をマッサージボールでほぐす
全身をフォームローラーでほぐす
ブラの位置を高くする
ヨガの継続
※なんで急にブラジャー?と気になる方は別記事をご参照ください
36日目
引き続きヨガへの関心が高まってるので、子連れOKのヨガレッスンに行ってみた。
ヨガプログラムはひたすらゆっくり伸ばすやつで、あまり好みではないなーと思ったんだけど、帰宅後、右脚の付け根ががっつり外向きになり、正しい位置に戻ろうとしてるのを感じた。
レッスン最中はプログラム内容をつまんないって思ったけど、本当にわたしに必要なのはこういうやつなのかもしれないと思い直した。
色んなプログラムをやってみるべきだなぁ。
38日目
年末大掃除で重い段ボールを持ったら腰に激痛が!
必死でマッサージボールとコアヌードルで腰伸ばし。
動いたり座ってる時に痛みは出るけど、寝れないほどではない。
40日目
初めて、歩いてる時に右脚の小指側のラインを「痛い」と感じた。本当に右脚の向きが正しい方向にかわってきてるって信じてもいいかな?
2日前に痛めた腰はかなり治った。すごい!自力マッサージで改善!!
41日目
1hプログラムをした。
クセで寒い時に足の外側を立てちゃうのを必死で自制する。木のポーズでは右脚で立つとやたらグラついた!右脚の重心の使い方が変わってる途中なのかな。
逆に小鳩のポーズでは左脚が前だと必ず倒れてたのに、今日は少しぐらついただけだった!変わり始めていると信じよう。
44日目
1.5hプログラム。
右脚だけで立つ時、初めて自分の重心が左に傾いてることを自覚できた!
そのあと寝転ぶリラックス状態でも、腰あたりに左によっていきそうな感じを得た。
ヨガ後、スマホを少し触っただけで、体に悪い感覚がきた!
スマホ触ってる時ってめちゃくちゃ姿勢悪いんだな。初めて自覚したかも。
45日目
お出かけしたので時間とられて、ヨガできなかった。マッサージだけ。
8000歩くらいしか歩いてないのに、足全体を使って歩いてるから、足の指全体と小指側の外ラインが痛くなった。
自分で意識してるよりもずっと変わってきてるんだと信じたい。
46日目
朝、ふと気付いた。寒い時に足の小指側を地につけて、親指を持ち上がるクセが出なくなってる!!重心が傾いていく原因だったこのクセが、消える...!??
1.5hプログラムをやった。
肩が落ちて、首が長くなった気がする。ほんとに身長伸びたんじゃないかと測ってみたくなった。
47日目
1hプログラム。
小鳩のポーズ、左右どちらもぐらつかなくなった!やった!まだ左の肩周りが硬いなと思う。
ヨガ直後でも、足のマッサージをもっとやりたいと思った。ほぐす習慣がついてきた感じがする!
48日目
1.5hプログラム。
ヨガすることを特別に「やんなきゃ!」とか思わなくなってきた。当たり前に「さて、今のうちにやるか」ってかんじ。良いこと?
体重がまた500g落ちててるんるん。身体年齢もこないだから1歳若返ってた。
51日目
1.5hプログラム。
ベービさんが午前のお昼寝をしなかったので何度も中断しながら。
今日も立ちポーズで左に重心がよってるのを感じた。
寝そべってだらりと両腕を下ろすと、右腕は胴の近くにあるけど、左腕は胴から離れて斜め45度くらいにおさまる。気になるなぁー!
52日目
お出かけのためヨガせず。
姿勢は良くなってきていて、普段アゴが前に出ていたのが、少し引けるようになってきている!嬉しい!
55日目
0.5hプログラム。
生理が始まったので、軽めの0.5hにしたんだけど、かつてないくらい身体を使ったかんじがあった!初めて汗ばんだし。
最後の仰向けでのリラックス中、下顎が自然と胸の方へ引かれていった!ほんとに顎が引く方に身体が戻っていってるってこと!?信じちゃうよ!???
56日目
変わらず生理なので0.5hプログラム。
歩いてる時に左足の小指ラインも痛くなった!右ばっかり力いれてたけど、左もほぐれてきたのかな?
おっとりさん(夫)から「胸が大きくなったように見える」と言われた。
他人から見ても違いが出るくらい姿勢が直ってきたみたい。やった!
57日目
0.5hプログラム。
ヨガ最後に仰向けになった時、自然と頭をもっと遠くに置いて顎を引いていってた。頭〜首は確実に変わりつつある。
木のポーズでも、いつも腰が後ろに引けていたのが、意識せずとも前に押し出してバランスとるようになってて、我ながらびっくりした。
59日目
1.5hプログラム。
体が固まってる感じがして、気持ち悪くてしょうがなくて、しっかり1.5hやった。
ヨガでうつ伏せの最中、でろんと外側に出ていたお尻が自然と内側に入り、脚も内股じゃなく、真っ直ぐになった。これはいい傾向なんじゃない!!?
61日目
1hプログラム。
ヨガ最中、初めて左腰上と脇〜右肩甲骨下が固いことを感じた。
今までずっと首〜左肩ラインの膨らみ(凝り)にばっかり気がいっていたから気付かなかったのか、上半身が少しほぐれてきたから今まで隠れていたところにも目がいくようになったのかも。
64日目
1hプログラム。
左腰上のぼんやりしていた凝りポイントが、はっきりここだと掴めるようになった。ごりごりつまむ。
上半身も下半身も、2ヶ月前と比べたら確実に伸びてるけど、まだまだ硬いなぁとしみじみ思った。
68日目
1.5hプログラム。
ヨガ中、右脚の付け根が1度「ポキッ」と内側に入る音がした。左足と左腰も1回ずつ鳴った。
ここ1週間ちょっと、生活が全体的にだるだるになっている。朝全然起きられなくて、ずるずる寝ちゃったり。
正月緩みかなとも思ったんだけど、食事に脂肪をとる事を解禁した頃と被っているから、もしかして脂肪で頭の回転が鈍くなっているのかも?
馬鹿げてるように思われるかもしれないけれど、グルテンアレルギーが軽症の頃は、グルテン食べるか食べないかで朝から丸一日、脳のスッキリ度に確実に違いがあったから、あなどれないんだよなぁ、食事。
71日目
ヨガ無し。
生活リズムが少しずつ夜にずれてきたせいで、いつの間にか夕方だ〜ご飯作らなきゃ〜でヨガやらずに1日が終わってる!良くないぞ!
72日目
1hプログラム。
昨日は早く寝て、朝ちゃんと起きてヨガ。
ヨガ中、全体的に「固っ!」と思ったくせに、そろそろ筋トレもしたいとか考えちゃってる。そろそろ新しいプログラムに挑戦する時期なのかも。
73日目
下半身強め1hプログラム。ちょっと筋トレ要素のあるプログラムをやってみた。
たしかに足は使うけど、ヨガ自体になれたおかげで思ったほど辛くない。ほぐし量は少なめ。
74日目
昨日と同じ、下半身強め1hプログラム。
腹から下を動かすポーズが多いメニューだからか、ヨガ後に腰がぐっと前に出た。反り腰が治るといいな。
あと、触ってる時だけだけど、左足小指がきちんと地面に向いた!今までは薬指の方を向いてたのに!改善の兆し!!!
右足小指はまだ変化なし。
76日目
下半身強め1hプログラム。
左半身の凝りと、右肩があまり動かない凝りが前より少しはっきりわかるようになった。
左半身は腰から肩にかけて長く広い範囲で固まっていて、右肩の稼働が悪いのは、脇の下よりさらに少し下から左右に15cmくらい広がっている部分が固まっいるのが原因に思える。
違うプログラムを始めて数日でまた身体の見え方が変わるの、面白いー!!!
79日目
1hプログラム。
初めてのPMSで寝不足な上に気持ちがはちゃめちゃに落ち込んでいたので、慣れ親しんだプログラムにした。
おかげで後半30分は心を無にして体を動かせた!良かったーーー!!助かったー!!!!
82日目
0.5hプログラム。生理が始まったので短めで。
体重は変わってないけど、顔が明らかにスッキリしてる。頬骨が少し浮き出てきて、頬はシュッとしてる。
86日目
1hプログラム。
足の付け根がこわばっててびっくりした!
そろそろ1.5hの下半身ほぐしプログラムをやろう。
87日目
1.5hプログラム。
プログラムの内容を結構忘れていて、1週間以上1.5hほぐしはやってなかったことに気付く。最低でも週に1度は1.5hほぐしをやろう。
88日目
1.5hプログラム。
それまでできなかったポーズができた。つまり、1ヶ月前より確実に身体が柔らかくなってる!
固くなったと思って1.5hにしたけど、自分の思う身体の基準が上がってきてるんだろうな。嬉しい。
92日目
1hプログラム。
さすがに慣れたもので、マンネリ感すらある。
始めた頃は「1時間、長い…!」と思ってたのに、今はなんとも思わない。習慣づけるって、こういうことかな。
93日目
下半身強め1hプログラム。
左足の小指がかなり高頻度で地面の方を向くようになってきた。そうなると、変化のない右足小指が気持ち悪くてしょうがない。次の目標はここだなぁ。
95日目
外出予定があったためヨガできず。
妊娠前に履いていた、靴底の外側がすり減っている靴を履いたら、最初はぐらぐらして気持ち悪くてしょうがなかった。
これから新しく履く靴は、靴底が均等に減っていくのかなと思ったら、ちょっと楽しみになった。
97日目
0.5hプログラム。午前中に時間とれなくて、午後にねじこんだ。
やらないよりは、絶対やった方がいいもんね。
わたしのマッサージボールほぐしが定着してきた影響か、おっとりさんもマッサージボールを使うようになった。いいねいいね!
98日目
下半身強め1hプログラム+α。
ヨガアプリでちらちら試しにリラックス系のをやってみた。
ポーズはほとんどやったことあって、たった3つでも初心者が通るものは一通りやれてるのかなと思うと、ちょっと嬉しい。
上半身ほぐしが中心のものはやったことないから、短時間のものでも追加してみようかな。
100日目
1hプログラム。いつの間にか100日目だった!
もうすっかりヨガすることが根付いてる。数日やらないと気持ち悪く感じる。
🔔🔔🔔
いつの間にか100日が終了〜〜〜!!!!!
今となっては100日はゴールじゃなく、ただの通過点!
なのだけど、区切りのためにこの時思ったことを書いておきます。
変わって良かったところ
基本的には全部予想外!期待以上というべきか。
・ずっと前に出ていた顎が、引けた
・足の向きが真っ直ぐになりつつある
・うつ伏せの時、両足がハの字をむく内股になってたのが、真っ直ぐになった
・赤ちゃんを抱っこしても腰が痛くない
・人生初めてのPMSの最中、ヨガの時間だけは救われた
・歩幅が広くなり、早歩きができるようになった
・他人から見ても、姿勢が良くなった。胸も大きく見えるらしい。
まだまだなところ
・右足小指が内側を向いている
・首を回すと、真後ろの骨(頸椎?)がバキッと言う。ゆっくり回すと、真ん中後ろの、ちょっとだけ右にいったところがポキッと鳴る。これなんだ?
・反り腰がまだ残っている
・左肘が過伸展
・左肩甲骨まわりの動きがぎこちない
・左上半身はまだ全体的に硬い
・右の脇の下のちょい下が硬くて、押すと痛い。背中で両手を組もうとすると、右手が下の時に組めない
他にも自分では気付けていない「まだまだなところ」があるんだろうなぁ。
他人からの指摘が欲しくて、また友人の個人サロンに行ってきます。予約済み。
何を言われるのか楽しみー!
100日間、ヨガを続けてみた感想
当初の希望だった「朝を感じたい」は、ヨガ時間をとることを考えて動くようになったから、赤ちゃんの寝かしつけも日々工夫するようになって、達成できた!🎉
さらに「1日10分で体を変える」みたいなコンテンツが多い中、思いきって「毎日60分」に挑戦して良かった!!
毎日60分しっかりやったから、最初の30日でどんどん身体の変化を感じられた。
その変化が嬉しくて、次の変化がどんどん楽しみになって、無心で取り組んでいたら、あっという間に100日間が経過してた。
この自分にとって嬉しいサイクルは、"ある程度の時間を興味があることに割いた"から作れたものだと思います。
多分だけど、1日10分コンテンツしかやってなかったら、ここまでの身体の変化は感じられなかったし、自分の身体や生活リズムと向き合わなかったでしょう。
ある程度の時間という犠牲を払ったからこそ、1日という時間と、それを共に過ごす身体と、真剣に向き合えた。
みんなが「忙しいですよね」と気を使いまくった結果、"手軽"が主流になった昨今。
でも結局それは言い訳でしかなくて、本当に今の自分をどこかしら変えたいと思うなら、毎日ある程度の時間は取るべきだと、身を持って学びました。
短時間だったがゆえに、続けられるはずのものが続けられなかったり、見えるはずのものが見えなくなっていたりするのでしょう。
気付けないって、こわいわぁ。
この経験を自分に刻み込んだ上で、これからも好奇心の赴くままに取り組んで生きていこうと思います。
まずはやる!話はそれから!!
これからもヨガを続けたいか?
YES!!
なんせ前述の通り「まだまだなところ」がたくさんあるので、それらを改善させたい!
今のところ、ヨガの影響で「変わらなきゃ良かったのに」と思うことはゼロ!「変わって良かった」がたっぷり!続けない理由がない!!
どうやらたくさんあるらしい、ヨガの種類や筋トレにも興味が出てきたので、これまでとはまた違うプログラムもやってみたい!
これからのプログラムとの出会いや身体の変化が楽しみで仕方ない!!
🧚♀️🧚♀️🧚♀️
いやぁ、いつの間にか100日経過してましたねぇ〜。
初めての育児に圧倒されて、漫然と「ただ赤ちゃんが生きていればそれでいい」を合格点にして過ごした6ヶ月があったからこそ、誰のためでもない、自分のために時間を取る大切さを受け止められたように思います。
「朝=だるい」と思っちゃう人にはヨガ、おすすめだよー!!!
なんとなく最後まで読んじゃったけど、特にヨガする予定のない、体が凝ってる自覚のある人にオススメの記事はこちら👇
オススメマッサージグッズ!怠けてても救われたい!
いいなと思ったら応援しよう!
![グルテンふり子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118190803/profile_1308204985daeabf9eddb6e300847d85.png?width=600&crop=1:1,smart)