2025「箱根駅伝」展望
箱根駅伝と私
我が家の家族が在籍した4大学が
箱根駅伝に出場する
駒沢大学 創価大学 大東文化大学
日本大学
おのずとこの大学の応援に力が入る
私は母校の応援に大学生の時 2回
読売新聞本社前のゴール地点に足を運んだ
政治学概論の担当教授が陸上部部長
で箱根駅伝を熱心に講義してくれた
体育授業のゴルフは陸上部監督が指導講師であった 当時は母校のラグビー
とアイスホッケーの応援にも出かけた
陸上日本選手権を見に国立競技場に行った時 スタンドで観戦していた
ス―パースターの瀬古さんにサインを戴いた
会話 ひとこと 「頑張って下さい」
余談になってしまった🤣🤣
さて先にこの4大学の戦力を考察
駒沢大学
総合優勝に近い3強
エース篠原2区 山川5区か
往路優勝を狙うなら
1区3区がポイントか
復路勝負でも戦える戦力が整う
帰山村上谷中はハーフが強い
エース佐藤の快走復活を期待したい
優勝は手が届くところにある
「駒大 駒大 駒大健児」応援歌🎵
創価大学
総合優勝を目標としているが復路は3強よりやや戦力が落ちるか
2区ムチーニで流れに乗り5区吉田響
の区間新で往路を制したい
1区は上位で確実に走れる選手
3区が重要 野沢石丸の好走を期待 復路の6区は自信あり 小池の出走はあるか 「箱根の頂点へ」挑戦
日本大学
古豪復活に期待
1万m28分台の選手が安藤ら8人揃う
前半エースのキャプケメイ(予選会個人1位)を投入 5区6区は前回経験選手が居るのが心強い
往路は上位でレースを運び復路は凌ぎたい 「シード権獲得」は成るか
大東文化大学
「山の大東」復活を期待
棟方(上尾ハーフ1位)西川小田入濱
大濱の主力を往路投入か
エヴァンスがキーマンになりそう
シード権は確実に獲得したい
「チーム目標は5位」
最初に三冠達成をした大学🏅
さて本題に戻ります
「箱根駅伝」の展望
箱根に憧れ箱根を目指した4年生は
箱根最後のレースとなる
大会当日までの日々を充実した
学生生活を送ってもらいたい
選手はどんな思いでスタート地点に立つのだろうか
出場出来なかった選手を含めて
4年生全員に栄光あれ!
とエールを送りたい
箱根駅伝は10人全員が監督の想定通り走るのが難しい大会である
「なにが起こるかわからない」
選手のコンディション 当日の天気
シューズの適合性 アクシデント
選手の適材適所の配置
ライバルチームの動向
想定外のレース展開
さまざまな要因が優勝を左右する
今年の優勝候補に名前が上がるのは
青山学院大学
総合力はNo.1 2連覇を目指す
エース鶴川黒田を中心に選手層は厚い
1区鶴川2区黒田3区太田か
山は5区若林6区野村 コンディション調整も上手く箱根に合わせてくる
前回の様なレース展開を出来れば優勝
に一番近い 前回の再現なるか
往路優勝の勢いで復路へ望みたい
復路のポイント区間にもエース級を配置する戦略
「あいたいね大作戦」で総合優勝か
國學院大
大学駅伝三冠達成に王手
三強の一角
大エース平林は2区か 山本野中は
区間賞候補 青木辻原上原の実力選手もいる 1区と山の5区6区が勝負所
往路は3位以内に入り復路で逆転優勝を狙う選手配置か 復路は強力布陣
繋ぎ区間で区間賞の選手が出れば
一気に勢いづく
6校目の三冠達成で「男泣き」か
上位を狙う大学
早稲田大学
エース級の山口工藤石塚が強い
長屋伊藤も実力あり 2区山口5区工藤
前半に主力選手を並べて上位でレースを運びたい「山の名探偵」工藤に注目
往路優勝で3強を崩したい
(上位になれば瀬古さんが喜びの解説)
中央大学
吉居本間溜池岡田と爆発力のある選手が揃う 往路優勝を目指したい
駅伝では結果が出ていないが個々の
選手の実力は大学トップレベル
3強崩しのダークホース
前回箱根の「雪辱を誓う」
城西大学
エースのキムタイと斉藤平林を中心に選手層も厚くなる キムタイは2区3区に投入 前半から攻めの戦略か
箱根の山が正念場
前回大会3位の実力
シード権を目指す大学
東洋大学 立教大学 帝京大学
法政大学 順天堂大学 山梨学院大学
特に山梨学院は甲府市からの出場なので応援したい 今は亡きオツオリさんは強かったなぁ~
シード権 争いは目を離せない
激しい戦いになりそうです
予選会を回避する為 後輩たちの為
4年生は思いを込めて全力を尽くします
注目チーム
東京国際大学
大学No.1 と呼び声の高い留学生
5千m1万mハーフマラソン日本学生
記録保持者 エティーリ
区間新記録の期待大
おそらく2区3区か 注目ランナー
エティーリがトップに立つ可能性大
佐藤木村白井の活躍で往路上位に食い込みシード権争いに加わりたい
レース展開予想と区間コース
1区間に留学生が出場した場合は高速レース 区間賞を狙う選手が飛び出す場合もある 3強が牽制する遅い展開になるとラストスパート勝負になる
最後のランナーの競り合いが見もの
2区は「花の2区」エースの勝負区間 青山学院はエース黒田(前回区間賞)でトップに立ちたいが 留学生が立ちはだかる 難所の「権太坂」が勝負所
高低差35mの1.4kmの上り坂
東京国際がトップの可能性も
ランナーの意地の競り合いも見もの
エース対決と区間賞争いに注目
3区はトップ集団の並走も予想される
がデッドヒートの様相も
エース級のスピードランナーが登場
ある程度順位展開が見えてくる
4区のこの区間を快走するチームが
上位に上がりその勢いで箱根の山へ向かう重要な区間
往路優勝を狙うチームは区間賞を取り
たい
5区は難関の山登りのスペシャリスト登場 今年はエース級の選手が凌ぎを削る熱い戦を予想 区間新記録を期待
往路優勝の大学は?タイム差は?
往路で明日の復路の展開も読めてくる
作戦上のメンバー変更もある
6区は下り坂のスペシャリストが登場
トップと後続チームとのタイム差が
気になり始まる区間
繰り上げスタートの大学が集団で下りシード権争いが激しくなる
7区は復路逆転を狙うチームがトップとのタイム差を計算する
この区間の上位3チームに優勝は絞られる 3強の順位は? 國學院大學の追い上げなるか
8区はトップ並走か逆転劇もあり得る
「遊行寺坂」800mの急坂道が難所
トップと2分差以内の後続チームはチャンス到来も トップが見える位置で
タイム差を縮めて行きたい
今大会はこの区間が優勝を左右すると
私は考察する
9区は「松の9区」と呼ばれる
花の2区の逆コース 花と対象的な松
正月らしい呼び名だ
復路のエースランナーがぶつかり合う
「権太坂」の下り坂でスピードアップ
順位が入れ替わる可能性も十分ある
シード権狙いの大学はタイム差が
気になる重要な区間
10区はそのまま栄光のゴールのテープが待っている大手町へ
しかし出雲も全日本もラスト区間勝負になった 運命のいたずらか 箱根も
ラスト勝負のドラマが展開されるかも
しれない!
母校の選手を待ち構える大学応援団
華やかなチアと演奏する吹奏楽部
校歌と応援歌で激走の選手を迎える
さてさて
ある角度から 気候 チームの戦力
監督の采配 レース展開を考察した
結果の優勝予想
往路優勝予想
本命 青山学院
対抗 駒沢大学
創価大学
穴 早稲田大学
中央大学
國學院大學
復路優勝予想
本命 國學院大學
対抗 青山学院
駒沢大学
穴 ー ー ー
総合優勝はここまで読んで頂いた
あなたが予想して下さい!
そこに「箱根駅伝」のロマンが
「東京箱根往復大学駅伝競争」
の関係者すべの方々に感謝したい ありがとうございます
ここまで読んで頂き
ありがとうございました