![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161767926/rectangle_large_type_2_af810c20c586caf332841bae025061f0.png?width=1200)
ピンチこそ笑顔「夫婦円満の呪文」関係リセット作戦。
覗きに来て頂き有り難う御座います。
夫婦生活、始めのうちは好きな人と一緒に暮らせて楽しい!!
で、超えられる事もある。
ただ、長年一緒に暮らす上で、当初の想いは何処にやら、現実が見えて来る。
そして、改めてこの人と一生暮らすんだ。
となる。
ここで、嬉しい!!
の反面、そうか、、、と改めて冷静になる自分も居たり、居なかったり。
急に不安になる事もある。
実際は、お金、仕事、子供、親、親戚
細かくは、日常生活の(無言の)ルール、、、
結婚をしたからには、これらの事を一緒に考え行う事になる。
買物一つ、1人なのと2人なのとでは気持ちのストレスが違う。だが反対に、1人よりも2人だからこその楽しみもある。
こうゆう事の、繰り返しをする中、お互いの物事に関する「感覚」「価値観」が見えて来る。
初めのうちは少しづつ、気になる程度かも知れないが、これが積み重なるのが結婚生活。
そして、見落としがちなのが良い気付き。
いっぱいお互いの事を想いやり、頑張ってる。ただ、ちょっと、、、自分と相手のやり方や、価値観が違った時の
「ちょっと、嫌な気持ち」
良い気付きは、置いてけぼりにし、
この「ちょっと嫌」が何故か肥大する。
どんなに仲の良い2人でも、生活全ての考え方、ミッションの乗り越え方が同じ!とは行かない。
そりゃ、仕方が無い。
今迄別々に生活して来たんだから、経験も違う。
当たり前が、そうで無い時があって当然。
だから、お互い歩みよる?をしてみないと、、、何故そう考えた?理由は?
それを解決する1つの方法として
話合い、があると思うんですが。
ただ、これが上手く行えるかどうかで
今後の結婚生活がどうなるか?左右される?
問題は、1つではない。
事あるごとに出て来るのだから。
結婚当初は、お互いが初心者なので上手く行かない事もある。
そして、時間が経過して行くうちにアキラメ(諦め)と言う魔のささやきが聞こえて来る、、、
一度、これをしてしまうと後々自分を、追い込む事になりかねない。
(耐えると書いてガマン、、、)
そのうち、もうなにも見えて無いことになったり、、、
(すいません、私、何年かやってました)
ただ、それでは良い結果を生まなかった。
・・・色々あった、、、。
では、どうしたか?
失敗した私は、あることを始めました。
それは、簡単な事。
話合いの後、ある一言を付け加える事にしたんです。
まず、生活の中で「え?」となった時は、なるべくその時に旦那に聞く様にしました。
そして、
その話がおわると、こう付け加えるのです。
「・・・ウチら、仲良し夫婦だね。ちゃんと話合い出来て」
別に笑顔で言う訳じゃないです。
そう言って、そそくさと家事に戻る。
又は離れる。
さっき迄、堅くなってた旦那の表情が、少し和らぐ時です。それをチラッと確認し、私も少しホッとする事が出来、その場を立ち去ります。
心を切り替える一言を残してみた。です。
このやり方は、私達夫婦に合ってました。
意外かもしれませんが、結婚10〜15年を過ぎた頃から、始めました。
この頃になると、同じ頃結婚した夫婦の中でも、お互いに、不満を口に出すのも出来なくなり、買物や飲み会も一緒に行かない夫婦が増えてました。
「あんた、1人で行ってきたら?」
「いいよ別に、私、子供と行って来るわ」
・・・と言われる旦那さん見てきました。
言霊ってあるかも!と思えた時。
若い頃から、お互いの愚痴を良くこぼしてた夫婦ほど、そうなってました。
私が始めるキッカケに、なったのは
夕食時の、子供の一言
「皆(友達)、ウチに来ると、両親仲がいいね!って言ってるよ」
・・・・・?
「・・・えーーーっ!!ほんと?」
「こんなんなのに?」
・・・・
ふぅ〜ん、と満更でもなさそうな旦那。
これは、使える!
と思ったのをキッカケに
会話で雰囲気悪くなった時に使って見ました。
そうすると、あら不思議
怒る事減って、話合いになってる、、、
結婚30年近くになりますが、
今も「やな空気だな」って時に使ってます。
「ウチら仲良し夫婦だね👍」
感情が追いついて無くても良いんです笑
この言葉、少々のムダ使いもOK笑
今はその場を立ち去らなくても大丈夫になってます。(もう、旦那も分かってますよ。怒っても仕方が無い)
なので車の中でも、使えてます。
ドライブ中の険悪時間は、サヨナラ!
幸せの呪文
使っていくと、何かいい事起こるかも✨
ここ迄、読んで頂き有り難う御座いました🍀