将棋系youtuberに翻弄され過ぎるな!

こんにちは、ガイガイです。
今日は、最近のアマチュア将棋(ネット中心)について思うことを取り上げていこうと思います。

僕が一番言いたいのは



楽して勝てるようになると思ってんじゃねぇ!



はい、すみません。でも将棋ってしんどい思いしないと強くならないと思うんです。
最近のネット将棋を見ていて思うのは、とても身勝手で真似っ子の将棋が多いです。

おそらく、youtuberさんの「この戦法で◯段を撃破!」みたいな謳い文句に流されているかと思います。



でも、裏事情を考えてみましょう。ウォーズのそれも3切れ、はっきり言って将棋と同じルールなだけの別ゲーです。

3切れの段位主張している人もいっぱいいますが、ちょっと大丈夫かな?って心配になります。
確かに強い人は、どのルールでもある程度強いですが、3切れの段位に価値があるとは到底思えません。

そのうえで何十局の中から、気持ちよく勝てた棋譜を動画化してるわけです。
それを見ただけで、ある戦法の対策がバッチリだと勘違いして、なんの研究も感想戦もせずに身勝手に指し続ける人が多すぎます!

それが楽しいなら構いませんが.…


そんなこと100年やっても強くなりませんよ!



そんな事するより、こういうどうしようもないくらい互角の終盤を制する力をつけましょう。

31銀打、負けかと思ったけど、一応評価値は互角らしいです…

それでは、良き将棋ライフを


いいなと思ったら応援しよう!