見出し画像

日常のぼやき 12

副題は、「所得税が高すぎるために働く気がおきない」です。
 何十年かぶりに、厚生年金、健康保険、所得税を払うくらいのお仕事につきました。でも、待遇は、パートです。
朝8時半から夕方5時半まで。(8時間)
週4で、時々土曜日の半日、午前中出勤。(だいたい、隔週。4時間)
時給は、1000円。
お休みは、とりあえず週に2日なのですが、土曜日出勤の時は、5日出勤になります。
祝日とか入れば、もう少し減りますが、だいたい多い時間で150時間。(交通費は、出る)
そうすると、だいたい、15万円くらい。
すると、そこから、年金、健康保険、税金が引かれます。
そうすると手取りが12万円くらい。
金額だけみると、そんなに疑問ほ、
起きないように思われます。
しかし、項目をみていくとね、不満がふつふつとあふれてくるのです。
 年金の保険料については、50代になってくると、将来の年金が気になってくるので、払わないといけないと思います。
健康保険も、すごくお世話になっているので、納得しています。
しかし、所得税。
月に7000円以上引かれてます。
1日働いて8000円です。
お昼代引いたらどのくらい残る?という、感じ。
1日ただ働き。
もしくは、土曜日、月に2度出勤してますが、1日4000円なので、丸々、土曜日は、税金のために
出勤しているという感じになります。
わざわざ、土曜日、バス、電車の本数も少ないのに、ゆっくりしたいというのを我慢して、家族団らんの時間を犠牲して、お仕事しに行くのです。そして、働いた分は、税金で持っていかれるのです。
それに気かついたら、しっかり、たくさん働くのが、馬鹿馬鹿しくなりました。
(なかには、年金健康保険、所得税で、毎月30時間は、ただ働きしているように感じるとも。そのように意識しだすと本当にいやになりますね。)
 これに住民税とか加わると、もっと馬鹿馬鹿しくなりそうです。
これで、扶養内しか働きたくなる方が多いのも、うなずけます。

特に、家族がいると、子供の送り迎えとかも仕事外のこともありますし、そんな大変な思いして働いておいるのに、この仕打ちないと思います。
ということで、そんなに頑張って働いてもコスパが悪そうなので、働く日数を減らしました。
 パートさんの勤務日数が増えないと嘆いている勤務先さんがあれば、クレームをパートさんに当てるのではなく、税務署に税金を減らせと、言って欲しいですね。






いいなと思ったら応援しよう!