見出し画像

海外進出コラム 250121|革新と改革で地域企業の未来を切り拓く

こんにちは。
一般社団法人Glocal Solutions Japan(GSJ)
代表理事の深野裕之です。

2025年がはじまり1月も後半になりましたが、
急速に進む産業の再編や世界の政治経済の変動に
何を感じていらっしゃいますでしょうか?

「自分たちの業界にも影響があるのでは…?」
という漠然とした不安や、
あるいは既に影響が出ているという方もいらっしゃるかと思います。

2025年、私たちGSJが掲げるテーマは、
「革新が生き残りの条件、改革が成長の原動力」
地域の中小企業が海外と直接つながる未来を共に切り拓く
です。

急速に変化する世界で日本の地域中小企業が生き残り、
さらなる成長を遂げるために、私たちがどのような役割を果たせるのか?
このテーマにはそんな思いが込められています。

では、どのような考えなのか解説します。

1. 革新(イノベーション)の必要性
新しい発想で従来のやり方を超えること、それが「革新」です。
今、あらゆる業界で再編が起きています。

例えば、昨年末、日産とホンダが経営統合しました。
先日の日経新聞1月16日、
変速機大手のジャトコの佐藤社長がインタビューでこうおっしゃっていました。
「変化をチャンスにする」

従来の自動車の変速機から、
EV向けの駆動装置を開発しました。

変化を生き残るために
革新(イノベーション)を起こしたわけです。

そして、再編の中、ただ待つのではなく、
EV向けにモーターの強化する方針だそうです。

まさに生き残るために
革新を起こしています。

2. 改革(トランスフォーメーション)による成長
長期的な視点で既存の仕組みを見直し、
新たな挑戦へ踏み出すこと、それが「改革」です。

上記で述べた革新を進めるには、
社内の土台である組織を改革する必要があります。

新しいチャレンジをしたくても
土台がしっかりしていなくては、
会社は傾いてしまいます。

人材不足を採用で解決することは困難です。
今いる戦力で強い土台をつくることを考える必要があります。

組織改革とDXやAI技術を導入することで、
小さくても強い組織(土台)を構築することが必須です。

だからこそ、
私たちは「革新が生き残りの条件、改革が成長の原動力」
上記を2025年のテーマとしました。

3.海外と直接つながる未来を共に切り拓く
私たちGSJは、地域の企業を海外と直接つなぐことで、
ビジネスの機会をつくっています。

業界の再編によって、
新たな業界へ参入しなければ、
生き残れないのでは?

という不安の声があります。

ひとつの打開策として
海外展開があります。

日本には海外で活躍できる
中小企業が、まだまだたくさんあります。

昨年も多くの企業の海外展開を支援してきました。
あるクライアントは、この1月に数千万円の装置を
マレーシア企業に納品します。

この装置の稼働が成功すれば、
他のラインも切り換えになります。

さらにこのマレーシア企業から紹介された
フィリピン企業も導入予定です。

どちらの企業も
たった1度の訪問で、
デモンストレーションをして
装置の購入を意思決定してくれました。

これはGSJの支援によって
意思決定できるレベルの方へ
直接アプローチして、
さらに装置の性能が良かったから
これだけ短期間で成果を出すことにつながりました。

今回の成果を長期的にみれば、
数億円の売り上げとなる
可能性が十分にあります。

この企業にとっては
大きな売上見込みとなります。

しかも、海外企業と
初めての直接取引です。

これが、彼らの未来を切り拓く
大きなターニングポイントになりました。

海外事業を伸ばすため、
設備投資をする決意をされました。

革新と改革を同時に進め、
国内および海外での新規開拓を実現する。

これが、今、中小企業が取り組むべき、
最大の共通項だと私は考えます。

今年は、その不安が現実として
これまでにない厳しい現実を突きつけられることになります。

だからこそ、
「革新が生き残りの条件、改革が成長の原動力」
地域の中小企業が海外と直接つながる未来を共に切り拓く

これが私たちGSJの役割です。

【ご案内】
2025年は海外進出の年にしたいとういう方向けに
セミナーを開催します。

AiやChatGPTを活用して
海外の取引を拡大したいとう方を対象とした内容になっています。
できるだけ多くの方に参加していただきたく、
特別に無料にしました。
https://17auto.biz/glocal-solutions/registp/entryform2501.htm

講師は私、深野裕之です。
ぜひご参加ください。

一般社団法人Glocal Solutions Japan
代表理事 深野 裕之

いいなと思ったら応援しよう!