
第12回グローカル人材フォーラム出場チーム紹介【分科会A】
2/21(金)第12回グローカル人材フォーラム登壇大学生12チームを分科会ごとにご紹介します!
「グローカル」は「グローバル」×「ローカル」の造語です。成果報告する学生のプロジェクトは、京都の「ローカル」を活動地域に、考える視線・視野は「グローバル」に、様々な課題に取り組みました。どんな“グローカル”な取り組みと成果が生まれているかをご紹介します。
推したい!と思えるチームを見つけられた方は、ぜひぜひ会場にお越しくださいませ♪(全プログラム参加できない方も、まずはぜひお申し込みください♪)
▼顔合わせ会にて、自分たちの言葉で話してくれた内容をもとに、テキスト紹介文を載せています
出場チーム(分科会)
分科会A
【佛教大学「伝統産業海外班」 × 株式会社木村桜士堂】
【京都産業大学「イシダチーム」 × 株式会社イシダ】
【龍谷大学「COCOO班」× 合同会社COCOO】
【京都産業大学「日山様Aチーム」× A.T. カーニー株式会社】
【龍谷大学「高津商会チーム 」× 株式会社高津商会】
【佛教大学「マーケ・広報チーム」 × 京丹後市丹後町間人地区】
分科会A審査員
・足立 敏和 様(京都府 総合政策環境部 大学政策課 参事)
・大坂 圭司 様(ソフトバンク株式会社 デジタルエンジニアリング本部 デジタルエンジニアリング第3統括部 事業開発室第1課 課長)
分科会B
【佛教大学「ぶつ☆ラジ!チーム」 × FM87.0 RADIO MIX KYOTO】
【龍谷大学「西陣織チーム」 × 西陣織工業組合】
【佛教大学「商品開発チーム」 × 京丹後市丹後町間人地区】
【佛教大学「伝統工芸品国内班」 × 株式会社木村桜士堂】
【京都文教大学「クロサキチーム」 × 一般社団法人京都中小企業家同友会】
【京都産業大学「日山様Bチーム」 × A.T. カーニー株式会社】
分科会B審査員
・西岡 誠司 様(公益社団法人京都工業会 理事 事務局長)
・吉田 創一 様(株式会社 フラットエージェンシー 代表取締役)
【佛教大学「伝統産業海外班」 × 株式会社木村桜士堂】


連携する木村桜士堂さんで2024年3月にKYOTOKOKESHIHOUSEというところを新しくオープンされたんですけど、どういう方が客層として入ってこられているのかとか。あとはどういう方が買うのかが分からないということなので、もともと去年までは別の店舗で客層がほとんど外国人の方で、そういう方に対してはアンケート調査がメインだったんですけど、今年からはインタビューに切り替えて、一人一人にどういう経緯があるのか掘り下げる数というより深い調査をされていました。そういう調査だけじゃなくて最終的に結果をもとに新しい店舗の内装などを提案し、お伝えできたらいいなっていうものです。
結構、パブリックイメージのこけしは日本っぽい顔の印象が強いと思うんですが、アニメのスターウォーズのキャラクターや現代的なものがたくさんあって、私たちの発表でこけしは可愛いもの、ファンシーなものというイメージを伝えたいです。
【京都産業大学「イシダチーム」 × 株式会社イシダ】


まずテーマは、十年後というか、未来のスーパーについて考えました。
株式会社イシダさんと連携させてもらって、スーパーでゴミを減らすっていうミッションがあるんですけど、自分たちはそのスーパーで商品を売るまでの過程でどうやってゴミが減るのか?その取り組みを色んな方向から考えています。昨日その連携企業の方に大学に来てもらってフィードバックいただいたんですけど、必ずの提案の中でつながらなかったところとかブラッシュアップ中です。
私たちのプロジェクトは、自由な発想や発想力に注目していただければと思います!イシダって何してる会社ですか?ハカリを作ってる会社。めっちゃ高度なセンサーを使って例えばポテチの軽量からパッケージまで一本化したりしてる感じです!
【龍谷大学「COCOO班」× 合同会社COCOO】


COCOO(コクー)さんは漆のコップ漆を塗ったコップを取り扱っている会社で、まだ新しく会社始められて、時間もそれほど経ってないんですけど、それをいろんな人に漆をより身近にしてもらえるように頑張っているというチームです。
日本古来から続く「漆」っていう、なんか歴史伝統とかっていうのと、魔法瓶とかすごく画期的なデザイン何ですが、そこの融合みたいなのがすごく面白いと思うので、そこをぜひ見てもらいたいと思います。
チームとしては『京都で完結させたい』っていう会社の思いがあって、本当にご近所産業なので、ご近所産業をより海外とか日本の身近なものにしていきたいっていう所に心をこめています。
【京都産業大学「日山様Aチーム」× A.T. カーニー株式会社】


僕たちはナイトタイムエコノミーと言って夜の経済を活性化しようというプロジェクトです。例としてはあの二条城でライトアップとかあったと思うんですけど、それが海外の方が日本に来て、夜ってどこに遊びに行けばいいかとか分かんない感じなので、日本でも夜の街を楽しんでもらおう。僕たちは外国人よりも大学生に向けて、京都に今、学生の町ってないんじゃないでしょうか。多分、手軽に行ける街があるといいね!学生のうちを作ってみようっていう。
学生のまちができたら学生同士で夢を語りあえると思うんです。その自然にお酒とか飲んで話してるとき、ちょっとロマンなんですけど、例えばそこに夢が書かれていて…。学生生活の質が上がっていくんじゃないかなっていう狙いです。場所を作る時に新たに作るのか?もともとはある場所を使用して作るのか?など検討しています。
【龍谷大学「高津商会チーム 」× 株式会社高津商会】


太秦にある高津商会さんの事業内容は、映画会社(東邦、東映など)とかに刀とか甲冑を貸す小道具の会社。「水戸黄門」だったり最近なら「るろうに剣心」とか。太秦の東映の映画村が主要な観光資源で、もともとは撮影所があって一個の経済圏があって。映画会社さんが使われることはもちろんですけど、僕らの目標としては、その経済権があった時は、俳優さんがあのそこら辺の店でコーヒー飲んで撮影に使うお饅頭をそこら辺の和菓子屋さんに依頼してみたいなかたちであったビジネスモデルをもう一回戻して地域を活性化させていこうっていうのを考えていて。(‥‥具体的な提案はお楽しみに‥‥!)
推しポイントは、学生も高津商会の皆さんもノリノリで、お互い意見を言い合っていいねいいね!と言い合えていることです。
【佛教大学「マーケ・広報チーム」 × 京丹後市丹後町間人地区】


連携先が企業ではなく、京丹後市丹後町間人地区という地域です。京丹後市には大学が一つもないので「京丹後市夢まちづくり大学」っていう架空の大学生として丹後で活動しました。実はご長寿のまちとして知られてはいるけど、やっぱり人口減少という課題をもっていて、若者が全然増えないということで学生側の意見とか提案をさせてもらいました。お話を聞いていくと、自然の魅力をもっとアピールしたいとわかり、私たちの提案は、自然体験ツアーになりました。そのためにマーケティングの一環として調査を行いそのデータを分析し、この高齢の方が多い地区の中で、どうやって持続可能なツアーにしていくのか検討しました。 推したい点は「学生の声」で作ったことです。もう本当に私たちが一から考えて、地元の方がどうやる気を出して、どうこれからも続くツアーにしていこうってなるかどうか…っていうところに全力で取り組みました!
分科会A審査員
・足立 敏和 様(京都府 総合政策環境部 大学政策課 参事)
・大坂 圭司 様(ソフトバンク株式会社 デジタルエンジニアリング本部 デジタルエンジニアリング第3統括部 事業開発室第1課 課長)
第12回グローカル人材フォーラムの過ごし方について
こちらの記事にまとめています
お申し込みはこちらから!
【社会人用】申し込みフォーム:https://forms.gle/wb7y8HebgfRx4zyh9【学生用】 申し込みフォーム:https://forms.gle/evvRKC8TkXK9UyrC6
詳細はグローカルセンターWEBサイトへ!https://glocalcenter.jp/events/20250221_forum_vol-12/