![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128512284/rectangle_large_type_2_3dc43d2a4c0f44bc3f01e0eb3014135d.jpeg?width=1200)
5年ぶりのリアル開催!第11回グローカル人材フォーラム審査員紹介[part1]
こんにちは。とにーこと、外崎です。
様々な学生プロジェクトが集まるグローカルセンターに、今年も年度末の成果報告会シーズンがやってきました!
この記事では5年ぶり11回目となるグローカル人材フォーラムの審査員を紹介します。
"グローカル人材フォーラム”って?
『グローカル人材フォーラム』は、京都企業(・地域)と連携し,実践的なプロジェクトを実施した6つの大学が連携して実施するグローカルセンターにとっても大きな大事なイベント!産・官・学、また社会人と学生、セクターや立場を超えて多様な人が集まり、学生の学びをさらに深めながら一緒に学び、「グローカル人材」の育成について考える場です。≫詳しい説明はこちら(note)≪
🏆この報告会の特徴は3つ!
特徴1:6つの大学が連携して行う報告会で、多種多様な地域・企業連携の成果が集まります
特徴2:報告会には起業家を含む産・官・学・民の多様な審査員にお越しいただき、実社会からの目線でのフィードバックや、取組みの今後を一緒に考えていきます
特徴3:一般参加者も報告者との交流を通じてフィードバックに参加する双方向型の報告会です
こうした特徴を、大学教育の場を社会に開いていくための仕掛けとして大事にしています。
ということで、2つ目の特徴として、この報告に欠かせない今年の審査員5名を、審査員として一緒に盛り上げてくださる5名をpart1part2に分けてご紹介します!
▼3名のゲスト審査員からのプロフィールとメッセージをご紹介します!!
赤坂 美保 氏(US会計士/中小企業診断士/証券アナリスト/一般社団法人ぷちでガチ(子連れMBA®運営法人)代表理事/株式会社たおやかカンパニー 代表取締役)
下間 健之 氏(一般社団法人京都経済同友会理事事務局長)
大饗 秀和 氏(京都府総合政策環境部大学政策課参事)
赤坂 美保 氏(US会計士/中小企業診断士/証券アナリスト/一般社団法人ぷちでガチ(子連れMBA®運営法人)代表理事/株式会社たおやかカンパニー 代表取締役)
![](https://assets.st-note.com/img/1705894522881-uoU5Y4NERU.jpg?width=1200)
赤坂 美保(あかさか みほ)さん
US会計士・中小企業診断士・証券アナリスト
一般社団法人ぷちでガチ(子連れMBA®運営法人)代表理事
株式会社たおやかカンパニー 代表取締役
京都出身。
上場企業中心に国内外7社で海外事業やM&Aなどファイナンス、経営企画に従事。長男の妊娠、育児の合間にMBAを取得。
大学の観光学科の設立に関わったことがきっかけで、家族向けインバウンド観光事業を起業。現在、新たな事業立ち上げに再挑戦中。
会社勤め時代、次男の育休中に立ち上げた「子連れMBA®」は、のべ4,000人の子育て世代が参加するコミュニティとなり、「働くは自己表現:Makers of Business Art」を掲げ、半径5mからの変化を起こすべく活動中。
📮message💌
全力で楽しんでください!
💛
下間 健之 氏 (一般社団法人京都経済同友会理事事務局長)
![](https://assets.st-note.com/img/1705895217062-2EqbYSR9Mq.jpg?width=1200)
下間 健之(しもつま たけし) 氏
一般社団法人京都経済同友会理事事務局長
京都で働き、学び、遊び、街と一体感を味わいながら暮らしたいと京都市役所に36年勤務。
市立高校改革、市長秘書、京都マラソン、地球温暖化対策、国際交流、大学政策、市基本計画策定などに携わる。
2023年から勤める京都経済同友会は、京都の経済人が個人の資格で参画し、地域経済の振興発展に研鑽を深め、各方面に政策提言する経済団体。グローカル人材開発センターの創設につながる提言も。学生時代より新鮮な気持ちで、幅広く学びながら仕事を楽しんでいる。
📮message💌
フォーラムで皆さんと出会えるのを楽しみにしています!
💛
大饗 秀和 氏(京都府総合政策環境部大学政策課参事)
![](https://assets.st-note.com/img/1705895472177-6IV7lh4c0b.jpg)
大饗 秀和(おおあえ ひでかず) 氏
京都府総合政策環境部大学政策課 参事
1995年4月京都府行政職として採用。初任地は京北地方振興局農林課で農業関係業務を担当。本庁へ異動後は、主に健康福祉部で病院に係る許認可や看護師確保対策等を担当。
2013年に京都府職員としてはじめて(公財)大学コンソーシアム京都へ派遣、高大連携事業部での業務をきっかけに、大学と連携した業務に携わる。派遣終了後、政策企画部戦略企画課(大学政策担当)を経て、2015年に新設された大学政策課へ。
2018年から2年間の人権啓発推進室での勤務の後、2020年京都府、京都市、大学コンソーシアム京都が主催する「留学生スタディ京都ネットワーク」へ派遣、留学生誘致に係る業務に携わる。
2021年から再び大学政策課へ、行政の立場から、大学・学生と地域、企業とを繋ぐ支援事業等を企画。
📮message💌
4年ぶりのリアル開催と伺っています。
学生の皆さんのいろいろな考えを直接聴ける貴重な機会をいただいて
ありがたく思っています。発表を楽しみにしています。
💛
次回のPart2の記事では2名の審査員からのメッセージをご紹介します!
出場するチームの皆さんだけでなく、お申込みいただく皆さんも、審査員のメッセージを見て一緒に応援していただけますと幸いです!
お申込みをお待ちしています!
≫第11回グローカル人材フォーラム詳細≪
🔵学生申込フォーム
🔴社会人申込フォーム
第11回出場チームの紹介はこちらから!(随時更新)
前回(第10回グローカル人材フォーラム/オンライン開催)の様子はこちらから!
お問い合わせは下記まで、お願いいたします。
+++++++++++++++++++++++++
特定非営利活動法人グローカル人材開発センター事務局
Mail : info@glocalcenter.jp(担当:外崎・吉田)
TEL:075-411-5010
〒602-8061 京都市上京区甲斐守町97番地西陣産業創造会館(旧西陣電話局)2階
https://glocalcenter.jp