見出し画像

時間=命を削っている時間

自分の中では、時間を奪われることが何よりも苦痛です。

だからこそ、仲間(従業員)にも9時から18時の営業という名の戦う時間は効率よく時間を使って欲しいと思っている。
とある時から体の体内時計が整って出張先や旅行中でも5時から5時半に自然に目が覚めれるようになりました。
夜寝る時間を22時半から23時を意識して睡眠もこだわっています。

朝の時間は1日の中で一番好きです。
理由は、連絡の通知がほぼ鳴らない。
道や電車は空いている。
起きたばかりで頭が冴えているなど言葉にもある通り、早起きは三文の徳でしかないです。
朝の時間の日によって異なるけど、ゴルフの練習、英語の勉強、読書、世の中の流行っている法則調査、think timeなどを曜日によって変更して組み合わせて朝を過ごしています。
この時間が一番落ち着くし、インプット量を増やす唯一の時間です。(社会人になると人は学ぶことをしなさすぎだと思います)

時間に対する考え方を僕は命を削っていると捉えているので誰と時間を共有するかを大切にしています。
時と場合によるという前提で一緒に居たくない人と二次会に行く時ほど、苦痛な時間はないです。
どれだけビジネス関係で仲良くなりたいと思える人との関係構築の場所でも、カラオケの騒がしい場所でビジネスの話ができるとは思えない。
ゴルフや食事はなんだかんだでいつもと違って気軽に踏み込んだビジネスの話ができる場所だから有効利用できると思うけど、カラオケだけは意味がわからないと思ってしまう自分がいてます…。

基本的に会食などがない時に夜ご飯を食べてから90分から120分ほど、一日の整理や明日の準備や考えごとをしている時間を作れることで安心できる自分がいてます。(このブログもいつも日曜日の夜に考えて月曜日の朝に投稿しています)iPhoneに登録しているタスクを毎日クリアしてチェックマークをつけていく瞬間が自分の中では小さな達成感の連続で夜は一日の振り返りの時間で心を清めている時間と同じ感覚。
ほぼ毎日、その日の振り返りで自分の発言や行動に反省をして自分なりに改善できる行動を試みて明日に繋げています。
明日死ぬと宣言されても後悔しないように毎日を全力で生ききりたいと思っています。

今日はたまに時間に対する意識のことを聞かれることがあるので自分なりの時間に対する考え方を書いてみました。
自分はこのような感じで時間を捉えて使っていると知って頂けると幸いです。


いいなと思ったら応援しよう!