マガジンのカバー画像

代表看舎の仕事日記|株式会社老人ホーム紹介センター

395
株式会社老人ホーム紹介センターの代表看舎の仕事日記です。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

成功と失敗

成功をしている人と、そうでない人の差は紙一重だと思います。 成功しない人は責任感がない訳ではない。 違いは、粘り強さと忍耐力だと思う。 失敗する人は、壁にぶち当たった時に、体裁の良い口実をみつけて努力を辞める人だと思う。

誠意

誠意って本人なりの本気を伝えることを言うと思う。 とある企業さんと色々な出来事が重なり一度は破談。 色々な経緯があり、こちらの企業じゃないと頼めない案件だと判断して再度依頼することに決まる。 株式会社老人ホーム紹介センターが再度依頼をしなくても近々謝ろうと思ってくれていたとお聞きした。 謝罪も兼ねての訪問日時の連絡が来て二週間後に東京から来るとのこと。 東京かもしれないけど二週間後に訪問すると言われても気持ちが伝わる訳がない。 僕なら週明けの朝一番に相手企業に謝り

NEXT SPORTS NISHINOMIYA vol.4

NEXT SPORTS NISHINOMIYAで感じたことは、形だけではない本物の情熱と色々な角度から考えて進める準備力。 そして、利他の気持ちをどれだけ持てるか。 これに尽きると思う。 利他の気持ちを本気で考えて追求しないと終わってしまう。

NEXT SPORTS NISHINOMIYA vol.3

昨日のブログの続きの内容になります。 “準備”というものは、言い訳の材料となり得るものを排除する行為だと僕は捉えています。 そのために考えれるすべてのことをこなしていく、これが仕事だと思っているしプロを目指す領域だと思います。 人は自分に甘い生き物なのでなんだかんだ言っていいわけをするんです。 本当にずるい生き物や。

NEXT SPORTS NISHINOMIYA vol.2

今回はこちらのNEXT SPORTSを通して「店舗集客」を学べると確信。 お客様をより肌で感じれると実感しました。 僕には39歳で時間がない。 誰よりも行動して、誰よりも挑戦する。 人が知らないことにたいして、否定される世の中だけどこれも受け止める。 失敗したら笑われる文化がある日本。 挑戦した人にしか分からない景色がある。 全国を取った人にしか見えない景色がある。 この僅かな光を信じて、仲間と挑戦するプロジェクト。 店舗集客の洗礼を浴びているけど白旗をあげ

NEXT SPORTS NISHINOMIYA

グループ企業でNEXT SPORTS NISHINOMIYAが10月10日のスポーツの日に合わせてオープンしました。 きっかけは、僕がとある方から介護と一緒になにかできないですか?と相談されたことがきっかけで「僕だったらこんなことしたら流行ると思うんだけどな〜」と思ったことを仲間にシェアしたところ「面白い!」と言ってくれたので事業化しました。 当初は介護×フィットネスでしたが立地条件が良すぎて、フィットネスとパーソナル事業のみに特化しました。 これはこれで介護を切り離し

努力3

先日の面接で話した内容はこれが最後です(笑) 仲間のご縁で頂いた面接だったので感じたことをしっかりとその方に伝えました。 圧倒的努力というのは、人が寝ているときに寝ないことだと思っています。 ご親切にうさぎとかめの童話が教えてくれています。 人が休んでるときに、自分は仕事や勉強やトレーニングに取り組む。 人が諦めてしまうものを諦めないということです。 それをやるかやらないか。 言い方を変えれば僕は引き際が悪い人間です(笑) 仕事にしろ、勉強にしろ、スポーツにし