Globeeメンバーのとある1日@エンジニア 屋代昌也 編
こんにちは!
株式会社Globeeでアプリエンジニアをしている屋代(@yashims85)です。
弊社に興味を持っていただいた方に弊社のエンジニアがどのような働き方をしているのか、入社後のイメージが湧くようなサンプルをお見せしたい。という依頼をいただきこの記事を執筆いたしました。
ほほう?その依頼を私にしたことを、広報担当の阿久津さんは後悔することになるかもしれません。しかしこの記事が皆様の目に触れるということはきっと良かったのだと思います。
今回はそんな私のモデルケースの一日をご紹介したいと思います!
最後にダメな日の一日も簡単にご紹介しますので、最後までお付き合いいただければ幸いです。
私
名: 屋代 昌也
年齢: 30代後半
家族: 独身一人暮らし
趣味: アニメ、スノボ、バイク
とある一日のタイムライン
起床
弊社はコアタイム11:00〜15:00のフレックスですので適宜調整すれば問題ないのですが、私の場合は9:30〜10:00頃を始業の目安に行動しています。
弊社は現在、将来ともにリモートワークが基本となってきますので、起床時間が大幅に遅くなりました。
極限までチキンレースができるので注目に値するべき社会の変化です。
身支度
顔を洗ったり、コーヒー準備したりなど。朝食に関しては、昼食を早めに取るのと外に全然出ないのとで、ワリと慣性で午前中は走りきれるのでリモートワーク時は取らない派です。
起床チキンレースをしている時以外はここで徐々に暖機運転をしていきます。
始業
前日の進捗確認やcrash確認などを行った後、レビュー依頼が溜まっている場合はレビューを行います。
Globeeでは人数がそこまで多くないということもありますが、相互レビューが習慣化しており、レビューを意識したp-r分割ができている事が多く、サクサクレビューできます。
レビューが重そうな場合は、作業に取り掛かってしまう事が多いかもしれません。
デイリースタンドアップ
弊社開発チームではプロダクトオーナーが開発者ということもあり、チームとステークホルダー間で齟齬が発生しづらい状況といえます。
そのため、スクラムなどのフレームワークは導入しておりませんが、スクラムの要素は適宜利用しています。
デイリースタンドアップでは、前日の進捗や今日の予定、ヘルプ要請などの調整を行います。
作業
作業開始!とはいえ、早めに昼食に出たいので、デイリースタンドアップで中断していたこと中心。
昼食
昼食は移動10分圏内でだいたい済ませます。自転車も使えるので、リモートワークだと選択肢はかなり多いのがいいですね。
反面、孤食は寂しいなぁ。寂しいのでスマホゲー周回しています。
作業
残りをもりもり進めます。16時ころにエネルギー切れを起こすので、レビューしたり、コーヒー入れ直したり、スタンディングしたりしながら進めます。
終業
もしかしたら意外に感じる人がいるかもしれませんが、弊社は決して大規模とは言えませんが、36協定などコンプライアンス遵守の意識がしっかりしており、超過分はかなりシビア見られます。そのため皆さん残業はあまりしておりません。
進捗が良くないと少々歯がゆいところもありますがとても安心して働けます。
パーティータイム
お仕事終われば毎日がパーティータイム🍻
飲みに行ったり、アニメ見たり、映画見に行くのもいいですね。
さいごに
どうでしょうか?弊社の働き方のイメージがわきましたでしょうか?他にも持ち回りで週一でテックトークなどをしており、小規模ならではの程よいワークライフバランスになっていると思います。
もちろん子育て世代にとっても働きやすく、子供の送り迎えや病院などでの中座も一言あれば簡単に行けるような労働環境です。
最後に参考までにパーティータイムが弾けすぎた翌日の一日も簡単に載せておきます。
パーティータイムが弾けた日の翌日
♦︎ カジュアル面談
現在株式会社Globeeでは「エンジニア職種」を中心に採用活動を積極的に行なっております。
弊社が「教育」にかける思いや「ものづくり」の考え方について、弊社代表の幾嶋より、
お話が出来ればと思いますので、皆様お気軽にご応募下さい。