今日は東京北のハーフデイバック(HDB)だった。『臨床推論・医療面接』の内容で2コマ講義をしなくてはならない。今日はその1コマ目だった。
前半の臨床推論や病歴聴取についてのレクは、まぁまぁうまくいった気がした。ケースディスカッションにしたので、研修医とやりとりしながら進められたのがよかった。少なくとも爆睡は防ぐことができた。ただ内容が今の研修医のレベルに合っているのか、よく分からなかった。OPQRSTもAMPLEも、今や皆が知っている。ある意味、医学生レベルの項目になりつつあるのかもしれない。そんな内容を毎年焼き直していいのだろうか?
後半の関係構築や解釈モデルについてのレクは、やや間延びしてしまった。『質問返し』や『ドアノブコメント』の有効性を説得力をもって説明するのは難しかった。これもケースディスカッションにすればよかったなぁ。
いいなと思ったら応援しよう!
![Globedoctter's Diary](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/1638345/profile_df43b404b086c7eb5bb6de58d3fae114.jpg?width=600&crop=1:1,smart)