京都・大阪・神戸でのオフ会を含むオンラインサロンを運営しています。「英語で学ぶ大人の社会科」に加えて、「論文の教室」「成功する英語アカデミック・ライティング」「都市遺産と公共デザイン」のセミナー・ワークショップ・見学会を運営しています。このマガジンは、主にセミナーやオフ会(社会見学等)も含むイベントの告知をまとめています。英語関連のワークショップはテーマごとに別マガジンにまとめています。
【このマガジンはまだ、整理・編集中ですので、記事は増える予定です。】
2024年9月から始まった新しい講座&ワークショップ「英語で学ぶ未完の資本主義」。このプログラムにより開催したワークショップの解説と設問をマガジンにまとめました。2019年に出版されたインタビュー集『未完の資本主義』は、現代社会で「知の巨人」たちと呼ばれる気鋭の識者7人に、「テクノロジー」と「経済」の観点から今後の資本主義の行く末について尋ねる内容です。その著書の英語版を利用し、超一級の学者たちの知見を学び、それについて英語で議論。世界の政治、経済、社会に関する理論を英語で吸収し、発信するための画期的なワークショップです。
2024年9月から始まった新しい講座&ワークショップ【英語で学ぶ未完の資本主義】をマガジンにまとめました。2019年に出版されたインタビュー集『未完の資本主義』は、現代社会で「知の巨人」たちと呼ばれる気鋭の識者7人に、「テクノロジー」と「経済」の観点から今後の資本主義の行く末について尋ねる内容です。その著書の英語版を利用し、超一級の学者たちの知見を学び、それについて英語で議論。世界の政治、経済、社会に関する理論を英語で吸収し、発信するための画期的なワークショップです。
【解説と設問】英語で学ぶ大人の社会科 2023-2024
【このマガジンはまだ、整理・編集中ですので、記事は増える予定です。】
英語上級者向けのワークショップ「英語で学ぶ大人の社会科:世界の知性が語る現代社会」を2020年春から始めました。このプログラムは世界のリーダーが発信した実際にビジネスの現場やアカデミックな議論で利用されるレベルの記事をもとに、グローバル・アジェンダが解説・設問を作成し、ワークショップのファシリテーションを務めています。もっと社会問題について知識を深めたい、英語のスキルを進化させたいという方のための一石二鳥、欲張りなワークショップです。このプログラムの2023-2024年に開催したワークショップの解説と設問をマガジンにまとめました。
【英語で学ぶ大人の社会科】世界の知性が語る現代社会
「英語で学ぶ大人の社会科」はグローバル・アジェンダと参加メンバーが協議して、国際機関や世界の第一線で活躍する研究者等が新聞や雑誌に寄稿した話題の論説記事を選んで英語で議論しています。アカデミックな研究論文よりはアクセスしやすい内容で、ガイダンスがあれば、一般人でも理解できる英語レベルのものを使っています。日本人が英語の専門書や新聞記事を理解する時に大きなハードルとなるのが、実は英語そのものではなく、その文章が発表された場所や執筆者、テーマに関する政治経済・文化的背景が十分読み込めていない事が原因です。現在運営している「オンライン・サロン」はそれを補完するために、解説ブログ記事を書いて、サロン会員に配布しています。