![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63289998/rectangle_large_type_2_d3efa1fb80de1988ab6a8a9eb4b9a6b6.jpg?width=1200)
【追記アリ】 「ピンクリボン月間:「胸のこと」について考えてみる」 : 『日経xwoman Terrace』寄稿
※本記事は『日経xwoman Terrace』2021.10.11 に寄稿した記事の転載です。
まえがき
先月は3回寄稿できた日経xwomanアンバサダー ブログ。ここではNYで暮らし、自分の会社をもち、仕事をする中で、女性として日々思うことや問題提起を、てらいのない言葉で書いていこうと思っている。
そして、本noteは、その思いつきを書く場所になるかもしれないし、向こうに投稿した物を踏まえて、追記のメモ(note)的に書く場所になるかもしれない。いずれにせよ、本noteを見ればどこに何を書いたかがわかる、そんなまとめの場所にしておけばいいかな。
さて、「ピンクリボン月間」「Breast Cancer Awareness Month」である今月も1/3が過ぎ、いつもの10月よりも「胸のこと」についてあれこれ考えている自分がいる。
勿論乳がんについて考えるのは大事。だけど、もっともっとエッセンシャルな、自分の体の大事な一部としての「胸のこと」を改めて考えて、コンプレックスもそのきっかけになった小さい時のことも思い出にしながら、現在のの自分の体を愛しみ、大事にしたいとつくづく思いながら、『ピンクリボン月間:「胸のこと」について考えてみる』を日経xwomanアンバサダー ブログに寄稿した。
10月中に、『Breast Awareness「胸のこと」について考えてみる』という文脈で、
・ファッションやスタイルとしての胸
・肉体としての胸
・健康として胸
の3本立てでレクチャーを企画したいと思っているのだけど、時間あるかな😅
原文リンク
**********
ピンクリボン月間:「胸のこと」について考えてみる
10月は世界的にBreast Cancer Awareness Month でピンクリボン月間。
「胸のこと」について考えてみる。
ブレストキャンサー・アウェアネス、乳がんについて意識する月間だけど、
もっと根源的な「胸」について考えて、正しく意識して、健やかであるためには?を
一人一人がほんの少しでも考える、そんな月であることが大事。
そんな中で思うのは、胸を意識する初めの初め、
ファーストブラをつける頃とその時の心理。
遠い昔を振り返り、思い出してみると、
確かになんとも言えず複雑だったことを思い出します。
母も周りの女性家族も、精一杯向き合ってくれていたことはわかるんです。
でも、「ああ、あの時はそうじゃない方が、私は受け入れられた」ということもあるし
大人になった今は「あの時の母の心配もわかる」とも思ったりする。
コンプレックスを抱えるきっかけになるのは、
ファーストブラをつけたあの頃に抱いた心理が
きっかけのケースが少なくない「胸のこと」だけど、
女性の肉体を持ってここまで生きてきたからには、
ここから先も「胸のこと」を日常的に
「ファッションやスタイルとしての胸」
「肉体としての胸」
「健康としての胸」
について自然に考えながら
過ごしていきたいと改めて思っています。
どんな胸も大事な自分の体の一部である「胸」
もっと大事に思えるようになる方法があるなら、
その努力や一手間はかけるといい。
ちなみに私の場合は「筋トレ」と「ランジェリーの選び方と付け方」
後者は母の影響😅 実は服よりも大事だと思ってる。
今ある自分の体を理解し、今の状況や肉体使用年齢も考慮した
適切なマネジメントをしていくことが、
本当の意味でのセルフブランディングだから。
そんな「胸のこと」自分の専門分野に絡めながら企画を練っている。
10月が多くの人にとって、少しでも胸について意識する月になりますように。