オタクと情熱のあいだ〜映画『カラオケ行こ!』編〜
お仕事でサブカルコラムを執筆させていただいていることもあり、自分の庭アカウントでは、できるだけ感じたことを純度100%で絞り出しておきたい!!という思いの中、映画の内容を読み落とし切れるまで何度も頭の中で映像を反芻していました。
いろいろが少し落ち着いたのでようやくしっかり腹を据えて振り返り。
原作が大好きで、映画化されると知ってからずっと楽しみにしていたこの作品。
同時に、同じくらい観るのが怖かった映画でもあって。
(あらすじを見ただけじゃきっとこの作品の面白さは1ミリもわからないと思うので、気になる方はぜひ原作を!単純にカラオケ行く話ちゃうねん!)
ここからは、イチ原作ファンとしての真っ直ぐで率直な感想と受け止めていただけたら幸いです。
この「カラオケいこ!」や「進撃の巨人」にも言えることなんだけど、原作を読み進めることでしか味わえない“間”や“言葉にできないジワジワくるシュールな笑い”は、あえて音や動きがない静止画である漫画でしか表現しきれない部分があるんやなぁ…というのが、観終わった直後に正直にまず感じたこと。
もちろん、それを役者さんたちの演技力や、映画という縛りのある構成の中で、ここまで作品の空気感に近づけられたのは単純に本当にすごいと思って。
あの空気を実写で再現するの、無理だと思ってたからね。
むしろ原作の独特かつ耽美な笑いをよくここまで三次元化できたなぁという感嘆の方が大きい。
狂児役の綾野剛さんの身長がもう少しあれば…とか、
聡実くん役の齊藤潤くんがもっと面長だったら…とか、
もう実写に対してのこのあたりの欲しがりは、本当オタクの悪いところだと自分で戒めています。
そういうとこやぞ!と。
狂児がX JAPANの紅を絶叫しながら歌うたびに、「これYOSHIKI(:敬称略)サイドがオッケーしたから映画化成り立ってるんよね?てことはYOSHIKI (:敬称略)にこの映画が認知されてるってことよね…??」ということが都度チラついて、ホクホクしてしまうもう1人の自分がすっごい邪魔でした。
この映画で1番邪魔なポイントだったかもしれません。
ワタシメ…!!
元々いくつか「ここ好き!」ポイントがあったから、
(そこをどう表現してくれるんだろう…)って、どうしても期待しつつポイントごとにドキドキしながら観てしまうんだけど、その私の脳内の映像は漫画の誌面なわけよね。
そりゃそこと比べると…な話ですよ。
たまに何とも言えない共感生羞恥を感じて勝手にむず痒くなってしまうけど、これはもう漫画を実写化するという部分では本当に仕方がないところ。
もうね、そういうもの。
ファンの頭の中それぞれに、もうその作品の「正解」が既に存在しちゃってるわけだから、「実写化」で違和感を感じるのはむしろ正常。
それをわかった上で楽しめるくらい余裕のあるオタクでいたいです。
私はただただ、狂児と聡実の掛け合いが好きすぎるだけじゃけぇ…。
こうやって映画化されて、大好きなその世界をいろんな角度から味わえるって、それだけで幸せやん?
オタクってこうやってなんやかんや文句言いながらも、好きなものが良いも悪いも健やかなる時も病める時もすべてひっくるめてそこに浸かっているだけで幸せを感じられる、そういう生き物ですから。
基本いつも映画は1人で観たい人なので、開演後シアターを出る時に、他の人たちの感想に耳を傾けながら勝手に共感したりクスッとなったりするのを楽しむという習慣が私にはあって(あぁもう本当気持ち悪くてごめんなさいね)。
「私、原作知らんけど、めっちゃ面白かったー!」って言ってた多分綾野剛のファンであろう若い女の子2人の感想を聞いて、(あぁ…!それなら良かった!!!ぜひ原作も読んでみてねっ)って心の中でそっと思うなどしました。
内容としては、自分の感情に翻弄されて葛藤する思春期の青臭さや、「大人ぶりたい子供」と「本当の大人の“大人らしさ”」のやさしい掛け合いから生まれる淡い想いが、笑いと共に随所に散りばめられた、なんとも形容しがたい素晴らしい作品でね。
要所要所でシートからずり落ちそうになるくらいクスっが尾を引いたり、グッときて涙が出そうになったり…。
原作のいろんな要素がちゃんと入ってたのがうれしかった!
映画オリジナルシーンもいくつかあって、
それはそれで原作にちゃんと馴染ませてくれてるのも、
オタク的に“幸”でしたなぁ…✨
ちなみに、画像のポストカードは入場者特典。
まさかいただけるとは知らず、受け取った瞬間の私の全く喜びを隠しきれていない気持ち悪い顔は、配ってくれたお姉さん以外誰にも見られていないと信じています。
好き勝手言うオタクの戯言、どうぞ原作愛に免じてお許しくださいませ。
よーーーーし!!
「カラオケ行こ!(ひとりで)」
※唯一の趣味の娯楽
#カラオケ行こ
#映画化
#劇場版
#和山やま
#岡聡実
#成田狂児
#綾野剛
#齋藤潤
#映画
#漫画
#サブカルチャー
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?