
幸福の黄色いサイリウムと抜歯
4月18日(月)
久々の平日休みだけどぱっちり6時起き。観葉植物の水やりをして、スチーマーとフェイスポインター。8時過ぎに編集作業にとりかかる。
11時に近所の紅茶専門店へ。家と職場で毎日飲むノンカフェインのお茶を全て切らしていたので、買えるお店を近所で探して見つけた。
せっかくなのでランチしていく。カレーと紅茶のセットをいただいた。

紅茶の香りが豊かでおいしかった。ここのお茶なら間違いないと思って、30袋入りのハーブティーを2セット買って帰った。
新刊のイラストをお願いしている友人まりが、家の間取りイラストを送ってくれた。ラフの段階でめっちゃかわいかったのに、完成版はさらに細かく描き込んであって本当に素敵でうれしい。これをちゃんと世に出せるように、そしてこのイラストに恥じない本になるように編集作業を頑張らなくては。
その後百均で仕事の道具を買い、無印でさらにお茶を買い、ユニクロでパンツとブラトップを買った。ハイウエストパンツの丈詰めをしている間にマツキヨと花屋にも行く。
帰ってすぐ、買ってきたものの片付け。引っ越してから、買ってきたものをすぐにしまうようになった。しまう場所がないものやしまうのが億劫なものは買わないと決めたのだ。買ってきた花と葉を活ける。

とても久々に服を買ったので、うきうきと手持ちと合わせてみる。foufou以外だとたぶん半年ぶり?
『かげきしょうじょ!シーズン0』を読んで泣く。
炊飯器で作るサムゲタン風スープを仕込み、それが出来上がるまでと決めて仕事。スープを食べた後、編集作業の続きをして、夜はメイコと電話会議をする。
4月19日(火)
先週で新年度の忙しさはひとまず終わった。今週は大分ゆとりがある。もう家に仕事を持ち帰るのはやめたい。
東銀座の鳥バカ一代で飲み。おまかせコースで頼んだ焼き鳥がどんどん出てきて、美味しかったけれどあっという間に終わってしまった。

あんまり食べてないのにお高い。銀座プライス!
その後、前に行った餃子屋で二次会。
T氏に、新人が何も言ってないのに仕事を手伝ってくれて感動した話をしたら、そのくらい、別に新人としては普通なのでは?と言われた。私のハードルが低すぎるだけらしい。
そんなに飲んだつもりはなかったけれど夜中に目覚める。喉がカラカラ。飲んでも飲んでも喉が乾く。明け方、再び寝た。
4月20日(水)
起床するも寝不足感。もう、早朝出社してやるべき仕事もないので、のんびりスチーマーとフェイスポインター。ヨーグルトだけ食べて家を出る。
感染症関係で仕事がポシャって、急に暇になる。前倒しで自分の仕事をすればいいのについダラダラしてしまう。まあでもそれなりにやるべきことを進めた。新システムの使い方を聞いてやってみたりできてよかった。
大豆田とわ子も言っていたけれど、頭のよさ(というかかしこさ?)とやさしさは、イコールとまではいわなくとも関係しているなあと思うことが多い。
夕方、また感染症関係で仕事のスケジュールが変更になり、今度は仕事が増えた。仕方ないので淡々とやる。数年前までと比べて、ベースでやらなきゃいけない仕事がどんどん増えているなあと思う。
19時退勤。ベーコンとネギを炒めて、焼きそばを作って食べる。
4月21日(木)
朝、ベーコンとバナナをチンして食べた。仕事が詰まっている日なので、それなりにがんばってやる。生理でほんのりいらいらするし、ほんのり頭痛と体調不良。でも、ピルを飲んでいるから「ほんのり」で済んでいる。ピルがなかったらもう働けない。私は今から更年期がこわい。
持ち場がオフィスから遠い場所になったので、仕事中の歩く量が増えた。毎日、仕事に行って帰ってくるだけで一万数千歩歩く。
17時退勤。いつものタイ料理屋でT氏と飲む。相変わらずおいしい。カード払い不可の店なのに、二人とも手持ちの現金がなくて慌てた。コンビニで下ろして無事支払い。
うちについてきて雨宿りするT氏を横目に、私は植物に葉水をした。
4月22日(金)
仕事はマイペースにのんびりとやる。
後輩を厳しめに指導しなければならない場面があってしんどい!しんどい!
夕方は、自主的に週一でやることにした仕事。久々に会う顧客と話す。過去に担当した顧客は、関わりがなくなった後も他人とは思えない。
17時前に退勤。最近、早く帰る時は飲みにいく時だったので、明るいうちに家に到着するのは久々だ。ちゃんと掃除機をかけて、洗濯もした。
炊飯器で玄米粥を作る。米と野菜しか入れていないことに気づいて、炊けてからツナ缶をどばっと足した。食べ終わってシンクの掃除と風呂の掃除もする。えらい。
お粥が炊けるまでと寝る前に、平家物語の続きを読んだ。木曾義仲が倶利伽羅谷に平家の軍を落とすシーン、アニメも相当しんどかったけど原作もだな。白髪を染めて戦ってた老武士の話泣けるな。
あと、年の始めに応募した、おーいお茶の新俳句大賞が二次審査を通過していたので、その本人確認手続きなどした。
4月23日(土)
だらだらと仕事。先々週と先週でやる気を使い果たしたので、今週は流してしまったな。でも、最低限やるべきことはちゃんとやりました。
今日はアンジュルムの単独ライブ。夕方まで働いてから座間の隣の相武台前という駅に向かう。駅前のハンバーガー屋でアボカドバーガー。わさびが効いててうまい。オニオンリングも!

いざ、ハーモニーホール座間へ。※この後うっすらネタバレありです。
一階後方の席だけどびっくりするほどよく見えた。音響もよい。ユニゾンが30人くらいメンバーいるくらいの迫力でもう圧巻。
初っ端の新曲からもう川名さんがすごい。ダンスも声も魅力がはじけている。
三曲目、佐々木さんの投げキスに持っていかれる。あれ、絶対私に向かって投げてくれてた。「焼き付けるキスを」とか「恋が私の全てじゃないけど」とかの大人な歌割りをものにする最年少松本さん。「忘れてあげる」でせつない表情を見せる新人に見えない平山さん。「恋はアッチャアッチャ」とかもうみんな良すぎて、若手もみんなオリメンだったような錯覚をする。
ユニットは竹内さん&伊勢さんの安定感がすごい。その後の声可愛い3人組も最高。「ミラー・ミラー」って二人でできる曲?為永さんも平山さんが全力で踊りながら歌もばっちり決めててすごかった。「恋ならとっくに始まってる」の橋迫さんの台詞!
前半の白黒ペイズリー衣装も素敵だったけれど、後半のパステルカラー×黒衣装も本当によかった。どちらも静止画より踊っているときにより素敵に見える衣装だなと。みんな本当にかわいい。
川村さんが船木さんの歌割り引き継いだところで泣く(恒例)。橋迫さんを殴る真似する竹内さん、ヘドバンもかわいい。
「七転び八起き」のダンサー3人最高か?最高だな?最高すぎてずっと見てた。主に佐々木さんを。
脚上げる位置の高い佐々木さん。上國料さんをまたぐ佐々木さん。伊勢さんをタイタニックする佐々木さん。すべてが最高すぎる。
というわけで、今まで内緒にしていたのですが(誰に?)、船木さんと笠原さんが卒業した後の私は、もっぱらイエローのサイリウムを振っています。実は。
アンジュルムを好きになってすぐ推しが卒業発表してそれからずっと卒業ラッシュでずっとせつなかったので、今はとても幸せである。ただ、ゆるく箱推しし続けるつもりだったのにこんな風に佐々木さんに心奪われることになるのは予想外だった。だけどそれはもう不可抗力、抗えない運命でしょう。
ラスト曲のラインダンス最高。ハピネスの具現化!
幸せな気持ちで帰宅。しかし、元夫がTwitterにダッチワイフを鋏で解体している画像をアップしているのを見てドン引きする。もう他人だからいいけど。
4月24日(日)
8時起き。朝ごはんにバナナとチーズ。足りなくて舞茸とレタスを蒸して食べる。
ぐちゃぐちゃのまま何週間か放置していたWi-Fiのケーブル類の配線を、防水マスキングテープと配線カバーですっきりさせた。
それから、午後一時までは編集作業をひたすらやる。その後、予約していた下北沢のfuzkueに向かう。渋谷で井の頭線に乗り換えようとして、変なところから地上に出てしまい道に迷う。最近の渋谷わけわかんなすぎ。高校時代毎日渋谷から井の頭線に乗っていたのに、迷子になるなんてショックだ。
二時から五時までfuzkueで平家物語を読んだ。まずキーマカレーを頼む。

1時間ほど経ってからチーズケーキと深煎りコーヒーを頼む。いつものメニュー。

国語便覧のコピーをお供にしてひたすら読んだ。三時間、集中してがっつり読書できて満足だ。そして源平の戦いも佳境である。
帰りに日記屋・月日に立ち寄り、武塙麻衣子さんの日記を2冊購入。せっかくなのでもう少し下北沢をフラフラしたかったけれど、雨が止まないので帰る。
食材を買って帰宅して、編集作業の続き。酒飲む気満々だったけれど、焼いたはんぺんを食べて終わりにする。
早速、武塙さんの日記『爽やかな茸』を読んでいたら、私の本『巡尾理子の一人称問題』が出てきて、感想が嬉しくてニヤニヤしてしまう。末尾のK教授とのやりとりのくだりが小説のようだった。
日付変わるまでまた平家物語を読んで、なんとなくヘアアレンジの練習をした。くるリンパからのお団子風スタイル。
4月25日(月)
朝ゴミ出しして、具沢山の焼きそばを作る。ニラやネギは多めに切って冷凍した。
ひたすら新刊の編集作業。時々仕事。全部パワポで作業。趣味も仕事も、全部パワポ。仕事の早いまりと、新刊にのせるイラストについてやりとり。新刊の対談の企画書を送る。企画書の文章を猛スピードで書いて完成させて、やっぱり私はレイアウトを考えたり編集作業をするより、文章を書く方が向いている、と実感する。
5時の鐘を聞いてから出かける支度。両手足の爪を塗り直す。
それから少し遠出して、初めての戸越銀座温泉へ。サウナは常連が場所取りをしていて、ああそういう雰囲気かと思う。階段をのぼって露天エリアに出るのだが、滑って転倒しそうで恐怖。階段以外の床も普通に滑るので本当にこわい!でも久々の外気浴は気持ちよかった。温泉の泉質が良くて、サウナ後いつも乾燥で荒れる肌がしっとりしていた。
餃子とビールと、『違国日記』の新刊を買って帰る。ビールを飲みながら『違国日記』。「いつの間にそんなに大人になったの? ゆっくりでいい もっとゆっくりでいいよ」という台詞、わたしもつい最近ある場面で同じことを思っていたので、ほろほろ泣いてしまった。
そして平家物語の続きを読む。いよいよ壇ノ浦。
4月26日(火)
だらだら仕事。それなりに忙しい。
部署のリーダーが、私が去年面倒を見ていた後輩に、冗談で「おまえ、そんなんだから早乙女さんに嫌われるんだよ」と言ったらしくて、それを笑いながら私に報告してきたのでちょっとキレる。そもそも嫌ってないし、そういう冗談は冗談にならない。せっかく築いてきた信頼関係を失わせるようなことしないでほしい。
夕方、同僚が大事な資料が見つからないというので一緒に探す。あちこち見たけれど、結局その同僚の鞄の中に入っていた。同僚が落ち込みながら「ここに入れた覚えないんだけど」というので「そういうこともあるよ。私も昨日、ポケットに入れた覚えないティッシュが入ってて、気づかずそのまま洗濯しちゃったよ」と励ましたら、ちょっと笑われたので微妙に納得がいかない。
T氏と燻製居酒屋へ。燻製は、ビールとも赤ワインともウイスキーとも相性ばつぐん。


その後いつものタイ料理。そしてうちへ。
4月27日(水)
二日酔いでなかなか起きられず。イレギュラーな業務形態の日だったので、時間を見つけて7人くらいの顧客と話す。
夕方までまったり自分の仕事を進めて、その後会議。そして、親知らずを抜くため歯医者へ。麻酔はちゃんと効いていたけれどみしみしいう音が聞こえて、うっすら痛かった。30分くらいかかった。
帰宅後もなかなか血が止まらず。喧嘩後の不良のように溢れてくる血をペッと吐き続ける。そしてその都度、真顔で洗面台を掃除する。
麻酔が切れてきて唾飲むのも痛い。抜歯をがんばったご褒美に関西風お好み焼きを買って帰ったのに、どうがんばっても食べられなさそうでショック。酒が飲めないだけで辛いのに。結局、夕飯はワクチンの副反応に備えて買ったゼリー飲料を吸う。湯船に浸かってはいけないとのことで、シャワーで済ませた。
平家物語、いよいよ壇ノ浦の合戦。
深夜二時ごろ、鎮痛剤が切れて目が覚めた。頭を動かすだけでぐわんぐわんと響くように痛い。起き上がるのも一苦労。喉が焼けるようで、水を飲むのも難儀だけれど、なんとか鎮痛剤を飲んで再び横たわる。薬が効いてくるまでアンジュルムの動画を見ていた。
4月28日(木)
植物の水やりのために早く起きた。まだ薬が効いているようで、昨日の深夜ほどの痛みはない。
昨日買ってきたお好み焼きを温めて食べるも、口が指一本分しか開かず、食べづらすぎて後悔する。味わうどころではない。自分のために用意した食事をおいしく食べられないのは、とてもとてもかなしいことだ。自分の人生の楽しみの大半を食が占めていることをあらためて思い知る。
時間はかかったが執念でお好み焼きを食べきった。食い意地なめんな。
そして出勤。口が開かなくて大きな声がうまく出なくて困った。親知らず抜糸後で痛くてしんどい旨を周囲の人たちに伝えまくり、手を抜ける仕事はすべて手を抜いた。
昼食はウイダーインゼリーですませる。「おっ、なんか意識高い人みたいですね」と言われて笑った。口角を上げて笑えるくらいには回復した。
さっさと退勤。帰宅すると疲れてボロボロだった。平家物語のアフター壇ノ浦を読む。源氏が平家の残党を一人ずつ捕まえて殺していく。戦の描写よりこっちの方がしんどいんだが?!
無事に灌頂の巻まで読み切りました。
疲労と眠気が一気にやってきて、風呂上がりに仮眠という名の爆睡。なんとか起き出して、23時頃から、まりとLINE通話で新刊に載せる対談をした。いい話ができて、いい本になりそう。編集がんばらねば。
1時過ぎに寝た。
いいなと思ったら応援しよう!
