![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96136317/rectangle_large_type_2_11395e2765b73f278ef64abe7f16a3a4.jpeg?width=1200)
推し方は人それぞれでいいではないか?!
『推し方は人それぞれでいいではないか?!』
華流ドラマファンの方が集まりそうな場(ネット上ね)にいっては、情報収集や交流を持ちたいな、って思ったのだけど。
やり取りをしているとね、色んな人が当然いるのだけれど。
ちょっとね。
いや、だいぶね。
落ち込む出来事が以前ありました。
だから。
中国ドラマ(華ドラ)のことを語るのが、ものすごく怖くなってしまったんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674285227256-rd59pviIBX.jpg?width=1200)
ブロマンス規制問題とか。
かの国との、政治レベルの問題とか。かの国の、国家としてのあり方に日本人としてどう思うのか、みたいな?
そこから悶々悶々として、もちろん、ドラマはちまちまと時間見つけては見てはいたのだけど、色々考えたりもして。
それで、結局。
ドラマの見方…同時に何本も見るか1本を立て続けに見るかはそれぞれ自由だし。
どんな順番で見るか、たとえ推しの新作がきても、色々とその時の心境とか録画容量の問題とかリアルとの兼ね合いとかあって、すぐに飛びついて見ることができないのも自由だし。
推しの俳優さんの応援の仕方も、法律的倫理的問題行為をしなければ、その人なりのやり方でいいだろうしね。
だから。
私なりの楽しみ方で、華流ドラマの世界を楽しめばいいじゃないか!!、と思いました。
でもその後、ストーカー的にメッセージが日に何度も、しかも内容がちょっと謎な言葉で返答にも困る…という日々を経験し、ノイローゼのように思い悩んでアカウントごと『エイッ‼️』と消してしまったこともあり。
どこかでひっそり、想いを打ち明ける場を求めてnoteに引越しをして。Twitterにもいるけど、そこはあまり発言する気は今のところなくて、画像ペタペタしている(笑)
そして。
国家間のあれこれ、政治的な部分とかもイロイロあるけれど、そこもエンタメと政治は切り離そう、と私は思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674285268311-t5LHAGbdBz.jpg)
ハリウッド映画やアメリカドラマにハマった時期もあったけど、こんなめんどくさい悩みを抱えてことはなかったよなぁ。
アジアドラマにハマるのが、こんなに忍耐や寛容さが必要になるとは思わなかった💦💦💦