![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119409011/rectangle_large_type_2_0d88661788e964cf397464d735e888f6.jpeg?width=1200)
【社内イベント】10月MEETUP DAYのご紹介~援軍の次世代エース 西さんの登場~
前回ご紹介した社内イベント「MEETUP DAY」について、10月の実施内容をご紹介いたします!
8月のMEETUP DAYの様子やGLASSの社内制度については下記の記事でご紹介していますので、是非こちらもご覧ください!
MEETUP DAYとは?
前回の記事でも触れていますが、まず初めに「MEETUP DAY」について簡単にお話します。
「MEETUP DAY」とは、「コミュニケーションの活性化を目的として月に1回メンバー同士が直接交流する日」のことです。
弊社ではリモートワーク制度を採用しているので、コミュニケーションが希薄にならないような取り組みの1つとして、月に1回行っている社内イベントです。
当日の流れ
オフィス利用(任意で各自自由に業務・自宅で業務してもOK)
ランチ(任意参加)
定例MTG(共有事項や連絡事項)
ワークショップ(テーマを決めて意見交換など)
レクリエーション(ボードゲームなど)
オフィス利用(任意で各自自由に業務・帰宅してもOK)
通常、シェアオフィスを利用することが多いのですが、今回は秋葉原オフィスでの開催となりました。
残念ながら今回私は、体調不良でオンライン参加とさせていただきました…。
こういった場合にも、「無理せずで大丈夫ですよ!」と優しく声をかけてくださるあたたかいメンバーばかりです。
ランチ(ケータリング)
今までのMEETUP DAYはお店を予約して食事をしていたのですが、今回は初めてケータリングでのランチ会としてみました!
私は参加できなかったのですが、ピザをデリバリーしたそうです!
お店と比べるとオフィスの方がリラックスして話せたり、時間を細かく気にしなくていいなど、ケータリングならではの良さもあるなぁと思ったりしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697788266219-vbXONcvh2K.jpg?width=1200)
10月のゲスト
前回のMEETUP DAYで、定期的にゲストを招待しようという意見が出たので、今回から早速ゲストを招いての開催となりました。
(今までも招待したことはありましたが、改めて交流の機会を増やしたらどうかという意見が出ました。)
今回は関西在住の中矢さんもオフライン参加だったので、8月実施時より人数が増えてにぎやかな回となりました!
(遠方勤務の場合、通常はオンライン参加ですが、3ヶ月に1回程度は実際に参加いただきます。)
さて、10月のゲストですが、グループ会社「援軍」のメンバーである、西さんにご参加いただきました!
≪援軍の次世代エース≫ということで、援軍代表の小高さんからのご指名でした!
(援軍についてと西さんの自己紹介記事は、是非下記をご覧ください!)
定例MTG内では、西さんからお話を聞く時間を設け、下記質問に回答いただきました!
【個人】西さんの得意、不得意なこと
【援軍】西さんにとっての援軍とは?良い点・改善ポテンシャル
【GLASS】西さんにとってのGLASSとは?良い点・改善ポテンシャル
【個人】西さんの得意、不得意なこと
「今までの経歴から広告主目線と代理店目線の両方で全体像を見ることができる」部分が強みで、逆に弱みとしては「GoogleAnalyticsを用いた解析やSNSの運用がスキル面や経験面で足りていないところだと思う(経験はあるが突き詰めてやったことはない)」とお話してくださいました。
代理店・インハウス・広告主という3つの立場でのご経験があり、広告運用の経験豊富な西さんならではのお話を聞くことができました!
【援軍】西さんにとっての援軍とは?良い点・改善ポテンシャル
第一声で、「これ以上ない環境で働けている」というお言葉をいただきました!
収入面・プライベート面ともに満足しており、他メンバーにも相談しやすい環境で、自由に働けているとのことです!
改善部分としては、「新しいメンバーの入社が途切れているので、会社として採用が止まってしまうのはもったいない」との意見をいただきました。
採用状況については援軍代表の小高さんからも、アンサーをいただきました。
採用が進んでいない理由として、「現在の自由度を保ちつつ既存メンバー全員の生活が守られた状態で成長させたいという思いがあり、なかなかマッチする求職者がいない」という背景があるとのことでした。
ただ、基本的には採用を続けていく方針ではあるので、焦らずじっくりと採用活動を続けていきたいとも仰っていました。
西さん自身も、急成長を望んでいるわけではないので方針に違和感はないと納得されていました。
【GLASS】西さんにとってのGLASSとは?良い点・改善ポテンシャル
援軍は「『1人で完結できるメンバーが揃っていて、組織というより個人事業主集団』というイメージがあるので、GLASSのテクニカルな部分でフォローしてもらえるのは大きい」とのお言葉をいただきました。
改善部分としては、「GLASSが入ることによるメリットをアピールして、案件の取りこぼしが起きにくいようにしていけるといい」という意見が出ました。
GLASS側でも、「サポートできるように動いていき、GLASSが入ることで会社としてレベルの高いものを提供できるようにしていこう」という会話が交わされました。
真剣なお話の中に冗談も交えつつ、始終和やかな雰囲気で進んだ定例MTGでした!
援軍サイドから見たGLASSの印象なども聞くことができて、有意義な時間になりました!
以上、「プライベート面では最寄り駅に新しくできたBarに行くことにハマっている」という西さんのお話でした!
![](https://assets.st-note.com/img/1697185225368-Npewyh5BEI.jpg?width=1200)
ワールドカフェ
定例MTG後は、ワールドカフェとレクリエーションを行いました。
ワールドカフェやレクリエーションは、毎回テクノロジー部の森さんがご準備してくださっています。森さんいつもありがとうございます!
(森さんの自己紹介記事は、是非下記をご覧ください!)
ワールドカフェとは
まず初めに「ワールドカフェ」とは、参加した全員の意見や知識を集めることができる対話手法の一つで、カフェのようなリラックスした雰囲気の中で 少人数に分かれて自由な対話を行うことです。
今回は、「健康(身体、メンタル)の維持に対しての悩みや行っていること」、「ファイナンシャルプランニングに関しての悩みや行っていること」の2つのテーマで、グループに分かれて対話をしました。
健康(身体、メンタル)の維持に対しての悩みや行っていること
このお題では、「何もしていない」「スポーツはしていないけど普段の生活で歩くように意識している」「定期的にスポーツをやっている」など、様々な意見が出ました。
活動の可視化という意味で、スマートリングを使用して健康管理をしているというメンバーもいました!
![](https://assets.st-note.com/img/1697546410797-tvhG4eRJ1P.png?width=1200)
ファイナンシャルプランニングに関しての悩みや行っていること
このお題では、「iDeCo」「NISA」「左記以外の積み立て」「保険」をやっているというメンバーが半数いました。
一方で、「やろうと思いつつ行動できていない」というメンバーもいたので、「どの証券会社がいいのか」といったお話が出たグループもあったようです!
メンバー同士が自由に意見を出し合うことで、他のメンバーが持つ考えを知ることができ、カジュアルなコミュニケーションが取れる良い機会になったのではないかと思います!
レクリエーション
今回は、「ボブジテン」と「デジャブ」という2つのゲームを行いました!
![](https://assets.st-note.com/img/1697184334121-AC1oFtJyXU.jpg?width=1200)
ボブジテン
ボブジテンとは、「カタカナ語を日本語だけで説明する」というカタカナ禁止カードゲームです。
「カタカナ語」とは「チョコレート、オリーブオイル」などのカタカナで表記される言葉のことです。
お題が決まったら、そのお題を「カタカナ禁止」で日本語だけで説明します。
例)オリーブオイル
説明:油の種類で料理にかけたり混ぜたりするもの
回答者で答えが分かったら、説明の途中でもいいのですぐに回答します。
正解者は1人で早い者勝ちです。(回答権は1人1回)
点数がもらえるのは「出題者」と「お題を当てた人」の2人となり、最終的に点数が高い人の勝利となります。
また、助詞を除いてカタコトで説明する必要がある特別なカードがあり、このカードでさらに盛り上がったようです!
参加メンバーから、「小高さんのターンで何度もこのカードが出て、さながら日本旅行に来た外国人のようだった(笑)」というエピソードを聞き、聞きたかったなぁと思いながらこの記事を書いています(笑)
デジャブ
![](https://assets.st-note.com/img/1697184347980-8uFJNhGLKd.jpg?width=1200)
デジャブとは、山札からめくられるカードの絵柄を記憶するメモリーゲームです。
スタートプレイヤーから順に、山札からカードをめくります。
カードには、ピースと一致する絵柄が1~3つ描かれています。
絵柄の出現履歴を覚えながら、「この絵柄は2度目」と思ったら、その絵柄に該当するピースを探して早取りし、集めた個数を競うゲームです。
似たような絵柄が多い上に、何ラウンドかやると前回のラウンドの記憶かどうか分からなくなるデジャブ感が楽しめるゲームです。
積極的にカードを集めるけどお手付きで脱落するメンバー、確証が無くてなかなかピースをとれないメンバーなど、各々の個性が出てとても盛り上がったそうです!
私は今回参加できませんでしたが、共有してもらった写真から楽しそうな様子が伝わってきました!
最後に
10月のMEETUP DAYの様子をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
次回11月(予定)のMEETUP DAYの様子も、またご紹介できればと思います!
この記事を読んで、もし少しでもGLASSにご興味を持っていただけましたら、是非弊社HPよりご応募ください!
※カジュアル面談も実施しておりますので、不明点などお気軽にお問い合わせください!
![](https://assets.st-note.com/img/1697075331370-7DY3NHMqiT.png)