見出し画像

ネガティブ感情の吐露。


上の子は寝る前にモヤモヤすることなどネガティブな感情を吐露することが多い。
(やらかしちゃったことの報告など)

それがいつも嫌で。
言うなら昼間言ってくれよ!と思うんだけど、おそらく昼間はスマホ見たり好きなことして過ごす時間が楽しくて、ネガティブなことは忘れ去られてて寝る前に手持ち無沙汰になると思い出すのかなと思ってる。

今日もまさにそんな感じで寝る前に言われたので軽めに話をして切り上げたのだけど、わざわざ追いかけてきて文句を言い出した。

その時間からやらなきゃいけない家事もあり、カチンときてしまいケンカ勃発。

内容はさておき…
打っても場違いなところに当たるし、話が通じてんだかわかんない時もあるし、疲れる。

話の最後に、モヤモヤすることなどは寝る時間の30分前までしか受け付けませんと話した。
話したいことは翌日話すように、と。
過去の傾向からほんとにヤバいことはすぐ話すし、モヤモヤのゴミ箱にしたいだけなようなので。

障害児だからといって何でもかんでも受け入れてはいられない。
突き放すわけではなく、適切な距離を保つことも必要なのではないかと思う。

いいなと思ったら応援しよう!