多摩ニュータウン・車社会との安全・安心の街づくりに奔走した都市設計家
楽つみ木ワークショップ・たくさんのTsumikiで遊び合う。子どもの日向けに
多摩ニュータウンのパルテノン市民ホールの招請してくださった方がいます。当時はこの方の実績功績も知らずに、洋画家の奥様とのつながりでお付き合いをさせていただき、伴ってTsumiki アクションも理解していただきました。そんな折
多摩センターで子度向けのイベントがあるので、荻野さんたくさんのつみ木をもってきて、3日間市民ホールでつみ木広場親子参加のアートアクションしてほしい、と実現しました。連日3回入れ替え100人の親子参加×3回×3日間=900人の親子がとことんつみ木遊び体験=つみ木の楽しさの新発見の時空に酔いしれる
当日市民ホールつみ木広場会場にはご夫婦できたいただき
エールいただきました。その後5年ほど続きました。
今年になって、地域活動を担っていたNPOシーズネットワーク
(当時もつみ木ワークを共に行っていた・多摩子ども劇場の方たちとも)から、15年ぶりにたくさんの楽つみ木の発注がありました。
そこには御船哲 さんとのつながりから始まっていたとは
検索を開き、詳しく御船さんが多摩センタ都市計画スタートやさしい街づくり立案者であると知りました。https://www.machinami.or.jp/contents/publication/pdf/daigaku1_1_2.pdfいて初めて詳しく業績を知ることになった次第。
大切な恩氏で穏やかなお人柄に今も深く感謝しております。
街づくりとつみ木遊びで街づくりがつながっている!!!!
2007・8・9年ごろの大切なメモリーすべてTsumikiが繋いでくれた
絆ご縁に感謝です。
PS今年は多摩センターに近いうちにお出かけサプライズ訪問計画中。