#なにげない日:7(ものづくり)
暑い日が続いて、エアコンにへばりつく感じ。
ベランダの蝉の声に負けないくらい、えーーーん・えーーーんと呟いてる
今日この頃、今日とて、明日とて・・・
さて本題、ものづくりのお題だけど会社員では部署ごとに課、係など職務があったね。自分の29年間は、ひろーーーくあさーーーくといった部署を転々とした感じ。でも幸い同じような作業に入ってたから『はい、新しい作業ね』で、覚えることはなかったのよね。そこが良かったのか悪かったのか・・・
でも、いろんなモノづくりを経験できたのは宝と感じてる。
ただね、新しいモノづくりが次々と日々変わる業務に就いていたせいにしてはいけないのだけど、世の中を知らないで今日まできてしまったのよね。
社会人になったのが平成のはじめ頃、今じゃ令和。いろんな最先端?が抜けてる~。パソコンも進化してたり、朝ドラの主題歌なんて知らいないし。
けど、この歳で知らないことが新鮮とも感じる。
例えば、同じモノづくりなのか映画とかドラマとか作ってる側というの
ああいう、モノづくりもあるんだなって感じていまった。
もちろん、映画・ドラマの作者・脚本などなど色んな人たちが携わっててできるモノづくり! 違う視点で、勉強になる。
あと、この書き込み『投稿』をクリックしたら左側になにやら記号、投稿する前には『画像、つぶやき、写真』・・・やら
これも、モノづくりという手法と勝手ならがにお察し・・・
ん・・・?なにか言葉がおかしいぞ。
モノづくり、最高~!だけど、そんなサラリーマンはきっと夏休み期間