#なにげない日:29(写真4)
「今年学んだこと」というテーマは、年末にぴったりですね。師走の慌ただしさの中で、一年を振り返るひとときはなんとも貴重なものです。
一年があっという間に感じられる人もいれば、長い一年だったと感じる人もいます。私にとっては、まさに激動の一年でした。でも、毎年似たようなものかもしれませんね。それもまた、感謝すべきことです。
何事もチャレンジ、ですよね(笑)!
さて、今年学んだことについて書いてみましょう。
振り返ってみると、まずは社会からの学びがあります。かつては大企業に入れば安泰と信じていましたが、実際には一人の退職が会社にとっては些細なことだということを知りました。それでも、社会は一人ひとりを大切にするということも教えてくれました。この気づきをどう文章にするかは、まだ模索中です。
次に、学んだになるのかな。知ったことなのかな。それは、ただで動くのは地震だけだということです。これはこれで嫌なことだったな。
そして、匂いについて。学びとは、幸せな時間や幸せの形、色と同じで、人それぞれであってもいいのです。それならば、幸せの「匂い」もあるのかもしれません。ただ、匂いから何を学ぶのかは、まだ不明です。
とはいえ、文章を書くのは難しいものです。学び続けることの重要性を再認識し、これからも努力を続けます。どうやら、学ぶべきことには終わりがないようです。
最後に、元サラリーマンと言いつつ、なら会社で何を学んだのか…
※カメラ(写真)は、Nikon D7500